歌わない時間

言葉と音楽について、思うところをだらだらと。お暇な方はおつきあいを。

ラモン『パーセル_劇場のための音楽』

2009年12月26日 | CD パーセル
Henry Purcell
Ayres for the Theatre
Dioclesian / King Arthur / The Fairy Queen / The Indian Queen
Tafelmusik
Jeanne Lamon
SK 66 169

1994年録音。70分50秒。Sony Classical。パーセル晩年の劇音楽4作品からの合奏曲集。もともとの器楽曲だけでなく、"Fairest Isle"とか"Come, If you dare"とか(『アーサー王』)歌われる曲も、器楽のみの演奏で出てきます。どこをとっても名旋律。こりゃいいわ。わたしは4作品とも、全曲盤でもよく聴くんですが、『ダイオクリージャン』『アーサー王』『妖精の女王』はそれぞれCD2枚組、『インドの女王』もCD1枚たっぷりかかる大作なので、こういう触りの部分を集めた音源はうれしい。繰返し、ずーっと聴いていたいCDです。パーセルの死後、1697年に出版された楽譜を、そっくりそのまま演奏してるようです。当時の、パーセルの劇音楽の人気のほどが垣間見られて面白い。

高らかにトランペットの鳴り響く爽快な曲もあれば、繊細優美をきわめた弦楽合奏の曲もありで、しかしどの曲もパーセルの劇音楽らしく人なつこさにあふれていて、パーセル好きにはたまりませんな。

演奏は、清新で風通しがよく、それでいて決してそっけないわけではなくて、若々しい活気に溢れている。パーセルにぴったり。北米のグループは、トリニティ・クワイヤといいアラディア・アンサンブルといいこのターフェルムジークといい、パーセルやらせるとすごくいい。トランペット、ティンパニ、さらに通奏低音の撥弦楽器(テオルボ、アーチリュート、ギター)の音がにぎやかです。

全50トラック。パーリー・オブ・インストゥルメンツがハイペリオンに同様の劇音楽集をCD3枚組で録れていますが、その1枚目が、このターフェルムジーク盤とまったく同じ曲順なんですわ。

ターフェルムジークはもちろん名前は知ってましたがCDははじめて買いました。カナダの古楽オーケストラ。アラディア・アンサンブルの指揮者であるケビン・マロンがこのターフェルムジークのCDでバイオリン弾いてますよ。ターフェルムジークで経験を積んでから自分でも指揮するようになったのね。