「釣初心者日記」

宮崎の釣り情報・釣れた魚の事・魚料理・その他ゴルフ話など書いてます。

トウゴロウイワシ(FileNO54)

2009年02月09日 | お魚紹介


久しぶりのお魚の紹介だが、トウゴロウイワシの事。

名の由来が気になるところだが、漢字では「藤五郎鰯」と宛てるようだ。
トウゴロウは人名ではなく玄海地方にて「とんごろ」「とうごろ」という着物を脱がずに寝る人の事をそう呼んでいて、この魚は鱗が固くて、死んでもなかなか鱗が剥がれない事から「とんごろいわし」→「とうごろういわし」と命名されたようだ。

トウゴロウイワシ目トウゴロウイワシ科ギンイソイワシ属

姿や群れた様子から「イワシ」の名がついているけど、近い仲間としてはボラやダツなんだそうで二基の背鰭があるのも特徴の1つ。

冬場に群れているのは珍しいと思ったけど、最近は結構多いんだそうで、目に見えて温暖化が進んでいる感じもする。

以前釣ったトウゴロウイワシの群れのサイズは10Cm前後だったけど、今群れているのは15Cm程度で大きく、フカセ釣りの餌をしっかりと咥えてくれるので邪魔な存在だ。
臆病な魚で、サビキで狙うと周囲を取り囲んで近寄ろうとしない。

食べたら刺身が結構美味しいそうだ。しかし鱗が固いので基本食用にされてない。
そんなわけでたくさん捕らえて、食材にしようと思ったんだけど、これまた群れている割に大量に捕らえる手段がない。

この魚が群れているのは海の様子も活性がある感じで嫌いではないのだが、もっと食べやすい魚だと大歓迎なんだけどね。