企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

チャイコフスキー 交響曲第3番 ポーランド

2008年10月19日 | 趣味関係(食IT音楽を含む)
手持ちCDの覚書き。録音年順。
チャイコフスキーの番号付き交響曲の中で、もっとも人気がないと言われている第3番ポーランド。5楽章構成であること、長調であること、チャイコフスキーのほかの曲とは異なっています。ポーランドという名前は5楽章が、ポラッカのリズムであることから、後に呼ばれたということで、ポーランドという国を意識して書いたものではないんだそうです。
聴いてみると、とてもメロディが豊富です。コバケンさんも、3楽章だけを取り出してコンサートで演奏されたことがありました。(コバケンのアダージェット)。
あれこれ聴くうちに、どんどん深みにはまっていき、現在36種類の異盤を集めるに至っています。人気がない、と言っても、ショーソンの交響曲に比べれば数はたくさん出ていますね。
もっとも、全集という形でしか販売されていなかったりしますから、この曲だけを聴いていくというのは難しいかもしれません。
ウェブで、調べても、人気がない曲であるためか、あまり情報がないので、記事のひとつとして掲載しておくことにしました。

指揮者 Orchestra 1 2 3 4 5real 合計5実測
Albert Coates London Symphony Orchestra 11:40 04:07 04:39 04:37 08:00 33:03 1932
Thomas Beecham Royal Philharmonic Orchestra 12:58 07:02 10:00 05:51 07:17 43:08 1947
Antal Dorati London Symphony Orchestra 14:29 06:13 07:28 05:14 08:35 41:59 1958
Lorin Maazel Vienna Philharmonic Orchestra 13:16 05:55 08:51 05:47 08:13 42:02 1964
Igor Markevich London Symphony Orchestra 15:26 05:55 11:46 05:41 08:20 47:08 1965
Evgeny Svetlanov State Academic Symphony Orchestra 13:17 06:34 10:41 05:47 09:27 45:46 1967
Evgeny Svetlanov USSR State Symphony Orchestra 12:59 06:34 11:31 05:17 08:59 45:20 1968
Leonard Bernstein New York Philharmonic 13:44 07:50 11:23 05:57 09:14 48:08 1970
Maurice Abravanel Utah Symphony Orchestra 12:32 06:13 09:38 05:41 09:01 43:05 1972
Moshe Atzmon Wien Symphony Orchestra 14:25 06:57 09:18 05:52 08:54 45:26 1972
Eugene Ormandy Philadelphia Orchestra 14:48 06:41 10:40 06:10 09:15 47:34 1974
Mstislav Rostropovich London Philharmonic Orchestra 14:22 07:35 10:10 05:25 08:54 46:26 1976
Riccardo Muti Philharmonia Orchestra 13:28 06:39 09:55 05:42 07:48 43:32 1977
Zubin Mehta Los Angeles Philharmonic Orchestra 13:24 06:19 09:26 05:29 07:46 42:24 1978
Herbert Von Karajan Berlin Philharmoniker 14:34 08:18 08:12 06:00 09:29 46:33 1979
Vladimir Delman Orchestra Del Teatro Regio Di Torino 14:12 06:17 08:54 05:54 08:23 43:40 1984
Mariss Jansons Oslo Philharmonic Orchestra 13:47 06:48 09:41 05:59 08:30 44:45 1986
Leonard Slatkin St. Louis Symphony Orchestra 13:51 06:15 12:44 05:55 08:28 47:13 1989
Andrew Litton Bournemouth Symphony Orchestra 13:53 07:30 10:23 05:52 09:07 46:45 1990
Claudio Abbado Chicago Symphony Orchestra 13:54 06:50 09:47 05:47 08:14 44:32 1990
Kurt Masur Leipzig Gewandhaus Orchestra 12:52 06:02 07:19 05:35 07:48 39:36 1991
Sir Neville Marriner Academy Of St. Martin In The Fields 14:07 07:47 11:04 05:49 09:03 47:50 1991
Yuri Temirkanov Royal Philharmonic Orchestra 15:27 11:06 09:50 06:07 08:46 51:16 1991
Alexander Titov St Petersburg Philharmonic Orchestra 13:45 06:42 10:11 06:20 09:41 46:39 1993
Evgeny Svetlanov State Symphony Orchestra of Russia 14:41 07:55 11:58 06:04 12:07 52:45 1993
Mikhail Pletnev Russian National Orchestra 15:26 06:41 09:16 06:26 08:23 46:12 1995
Samuel Friedmann Russian Philharmonic Orchestra 14:08 07:25 09:15 06:26 09:14 46:28 1996
Enrique Batiz Mexico Estado SO 12:44 05:47 08:44 05:44 09:14 42:13 1997
Evgeny Svetlanov The Hague Residentie Orkestra 14:31 07:11 12:39 05:54 11:21 51:36 1999
Vladimir Fedosseyev Tchaikovsky Symphony Orchestra Of Moscow Radio 13:36 06:52 09:51 06:29 10:37 47:25 1999
Ken-Ichiro Kobayashi Czech Philharmonic Orchestra 14:44 09:03 10:57 06:16 10:11 51:11 2001
Vladimir Ashkenazy NHK Symphony Orchestra 12:57 06:31 09:27 05:26 08:26 42:47 2004
Rico Saccani Budapest Philharmonic Orchestra 13:38 06:39 09:14 05:45 07:48 43:04 2005
Vladimir Varek Prague Radio Symphony Orchestra 12:08 06:14 07:29 06:45 07:43 40:19 2005
Alexander Lazarev Yomiuri Nippon Symphony Orchestra 13:07 05:56 09:17 05:32 08:15 42:07 2006
Oleg Caetani Melbourne Symphony Orchestra 13:28 06:13 07:57 06:07 08:17 42:02 2007


なお、このほかに、ハイティンク&RCO、マズア&LGO、ボウルト&LPO、ヴィト&ポーランドNSRO、ハンス・スワロフスキー&VSOOなどが存在していることを確認してますが、入手できておりません。CDだけをとっても、まだまだあるのかもしれませんね。

個人的に、あったらいいな、聴いてみたいなというのは。。
コンドラシン、ムラヴィンスキー、ガウク、ゴロワノフといったロシア系でしょうか。トスカニーニとかも面白いでしょうね。

なお、5楽章のタイムについては、iTunesで画面を見ながら測定したものですので、CDのタイムとは違います(というか、iTunesでインポートすると、普通のトラックでもタイムが異なるのですが)

いずれは、湧々堂さんみたいな音源リストみたいにできればなぁ、なんて思っています。

なお、上記の中で必聴ものをいくつかあげますと・・、スヴェトラーノフ(全て)、ドラティ、サッカーニでしょうか。詳細はまた・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする