ところで、3/15からのダイヤ改正は、かなーり気になっています。というのは、東京駅12:40発の700系ひかり、とかなくなりそうで。
すべての新幹線が、品川、新横浜とも停車っていうのも、まぁ、ニーズはあるんだろうけれどね。ただ、品川、新横浜それぞれの接続が決してよくないと思っています。品川は、1-3号車あたりだと京急乗り換えは、比較的楽ですが、14-16号車からだと、とっても遠いですよね。また山手線乗り換えも、よくもまぁこんなに遠いルートをと思うほど。新横浜が、湘南新宿ラインに直結していれば、渋谷、新宿方面も便利なんですが、路線から考えるとそりゃ無茶な話でした。
ついでながら、埼京線・湘南新宿ラインユーザにとっては、次の大崎で乗り換えるよりは恵比寿の方が乗り換えは楽ですね。とはいえ、埼京線ユーザにとっては便の数は新宿から先が多いわけです。新宿は乗り換えがまた遠いし、池袋まで山の手で行くことになる。だったら、逆向きに京浜東北で赤羽へ向かう(それなら、東京駅まで新幹線乗った方がいい)かな。
結局、山手線に快速的電車が走っていないから、悩ましいことになっているんですね。なんたって、半周すると30分ですから(笑)。
ちなみに山手線の駅からほぼ30分あるとどこまで行けるか。有料特急は除いて見てみましょう。
○新宿→立川(中央線)
○新宿→相模大野(小田急線)
○新宿→高幡不動(京王線)
○池袋→小手指(西武線)
○池袋→川越(東武線)
○池袋→上尾(高崎線)
○高田馬場→新所沢(西武線)
○渋谷→中央林間(東急線)
○渋谷→元町・中華街(東急線)
○大崎→戸塚(湘南新宿ライン)
○品川→大船(32分東海道線)
○品川→金沢文庫(33分京急線)
○東京→津田沼(総武線)
○東京→海浜幕張(京葉線)
○秋葉原→柏たなか(つくばエキスプレス)
○日暮里→取手(常磐線)
○日暮里→京成津田沼(京成線)
以上が、まぁ、快速運転のある電車の場合ですね。他にも、ゆりかもめ、東京モノレール、日暮里舎人ライナー、東急目黒線、各種地下鉄などありますが・・・総じて、30分程度で30キロ先まで乗っけていってくれます。山の手線の連携がもっと上手く行けば、と思うこの頃です。
いずれ、首都高速の建て替えが必要になるだろうし、その頃に、首都高の上下をつかって、新都市交通のようなものできるとよいのですが・・。まぁ、かなり先の話。既存の鉄道ルートだけでは、どうしても山手線の中までは手がはいらないわけですし。
日本って、空港や新幹線の様な長距離便から、在来線へのアクセスが悪いですよね。 せっかくの空港であったりターミナル駅であったりなのに、そのターミナル間のアクセスが案外悪い。だから、例えば、県庁所在地に住んでいても国際線へのアクセスが悪いところってまま存在しているわけですよね。都心だけは成田エクスプレスが直行便ができているので、まぁよいですが、それでも便が少ない。
社会のインフラ、確かに地方での道路行政も問題あるとは思いますが、都心の不便って、かなりたくさんの人が困っているわけです。それも、どちらかというと税金をたくさん払っている側の立場。
民間任せで、確かにお金も循環するのだと思いますが、そうした都市デザインは一民間企業では難しい。首都東京というならば、そういうグランド・デザインも必要かなぁ、と思いました。
すべての新幹線が、品川、新横浜とも停車っていうのも、まぁ、ニーズはあるんだろうけれどね。ただ、品川、新横浜それぞれの接続が決してよくないと思っています。品川は、1-3号車あたりだと京急乗り換えは、比較的楽ですが、14-16号車からだと、とっても遠いですよね。また山手線乗り換えも、よくもまぁこんなに遠いルートをと思うほど。新横浜が、湘南新宿ラインに直結していれば、渋谷、新宿方面も便利なんですが、路線から考えるとそりゃ無茶な話でした。
ついでながら、埼京線・湘南新宿ラインユーザにとっては、次の大崎で乗り換えるよりは恵比寿の方が乗り換えは楽ですね。とはいえ、埼京線ユーザにとっては便の数は新宿から先が多いわけです。新宿は乗り換えがまた遠いし、池袋まで山の手で行くことになる。だったら、逆向きに京浜東北で赤羽へ向かう(それなら、東京駅まで新幹線乗った方がいい)かな。
結局、山手線に快速的電車が走っていないから、悩ましいことになっているんですね。なんたって、半周すると30分ですから(笑)。
ちなみに山手線の駅からほぼ30分あるとどこまで行けるか。有料特急は除いて見てみましょう。
○新宿→立川(中央線)
○新宿→相模大野(小田急線)
○新宿→高幡不動(京王線)
○池袋→小手指(西武線)
○池袋→川越(東武線)
○池袋→上尾(高崎線)
○高田馬場→新所沢(西武線)
○渋谷→中央林間(東急線)
○渋谷→元町・中華街(東急線)
○大崎→戸塚(湘南新宿ライン)
○品川→大船(32分東海道線)
○品川→金沢文庫(33分京急線)
○東京→津田沼(総武線)
○東京→海浜幕張(京葉線)
○秋葉原→柏たなか(つくばエキスプレス)
○日暮里→取手(常磐線)
○日暮里→京成津田沼(京成線)
以上が、まぁ、快速運転のある電車の場合ですね。他にも、ゆりかもめ、東京モノレール、日暮里舎人ライナー、東急目黒線、各種地下鉄などありますが・・・総じて、30分程度で30キロ先まで乗っけていってくれます。山の手線の連携がもっと上手く行けば、と思うこの頃です。
いずれ、首都高速の建て替えが必要になるだろうし、その頃に、首都高の上下をつかって、新都市交通のようなものできるとよいのですが・・。まぁ、かなり先の話。既存の鉄道ルートだけでは、どうしても山手線の中までは手がはいらないわけですし。
日本って、空港や新幹線の様な長距離便から、在来線へのアクセスが悪いですよね。 せっかくの空港であったりターミナル駅であったりなのに、そのターミナル間のアクセスが案外悪い。だから、例えば、県庁所在地に住んでいても国際線へのアクセスが悪いところってまま存在しているわけですよね。都心だけは成田エクスプレスが直行便ができているので、まぁよいですが、それでも便が少ない。
社会のインフラ、確かに地方での道路行政も問題あるとは思いますが、都心の不便って、かなりたくさんの人が困っているわけです。それも、どちらかというと税金をたくさん払っている側の立場。
民間任せで、確かにお金も循環するのだと思いますが、そうした都市デザインは一民間企業では難しい。首都東京というならば、そういうグランド・デザインも必要かなぁ、と思いました。