平和の歌・核兵器絶滅へと戦った英雄の歌

トップページに平和の歌が投稿

核問題

2018年03月28日 | Weblog

NO 30

廃絶における青年の役割

被爆者、研究者、3人訴える

1、国連で採択された核兵器禁止条約を例にし、市民社会の努力によって、核軍縮が大きな進展をされていると。          平和財団 ラ・ウイットマー氏

2 断じて戦争と核兵器を許してはならない。青年こそ、平和のバトンを受け継ぎ、勇気をもって核兵器廃絶への行動を起こしてほしいと語る   

 被爆者 シゲコ・ササモリ氏 (約30年以上、米国で、核の怖さなど語り続けてきた)

3、 各国での中高生への軍縮教育や、平和教育の取り組み、核兵器廃絶のためには、教育が最も重要であると語る。    土岐氏 ミドルベリー國際大学院 不拡散研究所

(S新聞 2018年3月から)

 

解説

 核兵器は恐ろしい。一発で多大な人が亡くなり、後遺症でも多くの方が苦しんできた。その現証は広島、長崎を見てもわかる。今は、多大な威力があるので想像もできない恐ろしさがある。故に、次の世代の人の役割も大切でないだろうか。その役割など3名の人が語ってくれた。共々、次の時代の平和のために頑張ろうではないか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿