カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

我が家の車第一号 ヒルマン・ミンクス

2014年02月28日 | ▼ 思い出綴り

 

 

 列車関係の展示スペースの1角に、旧車が並んでいた。主に作業用の車で、農作業や荷物の運搬に使っているのを見かけたのもが多かった。 その傍のロープで区切った1台の車に私は目を奪われた。 懐かしさがこみ上げてきて、何度もその周りを丁寧に見て歩いた。

 

 

旧車が並んでいた1角。 

 

「HILLMAN」 とボンネット部分の前に書いてあるのを見て、今大阪弁天町の鉄道科学博物館でみることのできたのが、言葉では表現できないような衝撃に近い感動のようなものだった。

 

教習所で運転免許の合格を手にして、1週間もたたないくらいの時、夫は「ヒルマン・ミンクス」という車に乗って帰宅した。

教習所の先生が、新しい車と買い換えるので、よかったら乗ってみないかと、案外安く譲ってくれたとのことだった。

薄いベージュと白のツートンカラーで、余りこの町で見なかった車だ。 

 

外車なのに右ハンドルなのだなぁくらいしか、車についての知識が私にはなかった。それが、この記事の一番下の画像にある説明文で、いすずが イギリスのルーツ社から全ての部品の供給を受けて国産車として生産していた車種であるのが、今始めて知った。夫はこの車に乗っていたのは何年くらいだったか忘れたが、休みには同乗して、あちこち連れて行ってもらったものだった。

  

車が好きだった夫は、これが中古車であることが不満だったらしく、気に入った新車のカタログを持って帰り毎日検討していたが、それが気に入ったのか、新車がヒルマンに取って代わったのは間もなくのことだった。 

それから何台か車は変わったが、私には我が家にとっては始めてのこの「ヒルマン・ミンクス」の当時にしてはお洒落な色合いでいい乗り心地だった第一号が、妙に懐かしく、もうあの車は何処にも見ることのない車だと思うと、ふと亡き夫を思い出すとき、この車が浮かんでくるものだった。

それが弁天町の交通科学博物館の、旧車の仲間たちの中で、気位高そうにロープで囲まれているのを見て、胸が痛むような懐かしさと若い頃とが重なって、何かの縁がヒルマン・ミンクスと、出会わせてくれたような気がする。

                                          7893

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪交通科学博物館・懐かしいもの ②

2014年02月27日 | イベント

 

 

 

    

ワットの蒸気機関によって、わが国の蒸気機関車の発展が顕著になったことは、小学校の頃難しいことが理解できなかったが、歯車の動き、ピストンの働きなど、このような機械の造りだったのかと感心しながら眺めた。 

 

  

小さな駅の改札口だろうかと思ってみていたが、国鉄時代の町や村の駅舎の改札口はこんなのだった。 

 

手荷物を預けたり、小荷物を受け取ったりしたのはこの窓口だ。また大きな荷物をこの窓口で預け、降りる駅まで運んでもらうようになっていた。そんな手荷物の扱いは、子供の頃だったから、大人に人が駅員さんから受け取ったりする光景を記憶している。 

    

貨物列車には牛や馬の動物運搬専用車もあった。除雪車が雪を線路脇に吹き飛ばして恥っている。雪国ではこんな列車が人々の暮らしを支えていたのだ。 郵便マークのある列車は、郵便専用だったのだろうか。私の学生時代の通学列車の中もこのようだったので見ているととても懐かしい。ジーゼル車になるまでは、この町を走る蒸気機関車に引かれて普通の客車はみんなこれだったと思う。窓を開けていると石炭のかすが煙と一緒に流れてきて、目に入ったものだ。 

  

夢の超特急が、東京に向けて走った時、東京オリンピックの競技を観戦する機会を父が与えてくれて、わくわく気分で夫と東京に行った感激は忘れられない。

  

閉館まであと少し、小学生低学年の子達が、社会見学を楽しんでいる。

 

 

  

今日のニュースで新幹線の速度がまた短縮されたことを聴いた。更に進化していく列車には、人々の夢があり、点と点を結ぶ線が延び、時間が短縮されていく。その歩みが新しくなる京都梅小路の鉄道博物館に残されていくことだろう。

                                      8211 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残惜しくて・大阪交通科学博物館 ①

2014年02月25日 | イベント

 

 

JR環状線の弁天町駅で降りると、そこがもう交通科学博物館である。

ここにこの施設が開設されてから52年の年月を経た今年、閉館まであと40日を残すこの日も、鉄道ファンや、学校、幼稚園の子供たちで賑わっていた。

 

 

 

 

閉館を記念して、館内は鉄道に関するイベントが盛りだくさんである。

汽車、電車の列車は、人生の夢を運びながら発達してきた。

     

列車のヘッドマークのいろいろがお役目を果たした後こうして博物館に展示してある。

私はどのヘッドマークの列車に乗ったのだろう。ごく小さい頃父とおばに連れられて乗った東京行きはどのマークだったのかしらと、ヘッドマーク一つにしても様々な思いをめぐらすことができる。

私の町の五条駅発寝台列車「やまと」というのがあったが、そのヘッドマークは見つからなかった。

 

 

  

大阪駅のミニチュアがあった。上が初代の大阪駅で、下が2代目だったと確かにその時は記憶したのだが、こうして並べてみると、私の記憶は、実際の駅を見たのでないからやや不確かである。

 

        

屋外に展示されてある列車をテーマを考えずに、ただひたすらカメラに収めた1日だった。列車にはそれを見る人の思い出や人生の数々があるだろう。

後40日間でこの弁天町の交通科学博物館は閉館になるけれど、京都の梅小路の方にそれが引き継がれ更に充実した鉄道物語が展開されることだろう。

                                         13290

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に春をいただいた日

2014年02月24日 | イベント

 

 

   

大阪城公園からすぐに行けば近かったのだが、梅林に行く時間を取って朝早く出たので、やはり梅林は見て行きたかった。

梅林散策の後、開場の1時まで、たっぷりと時間があったので、川に沿った公園を楽しみながら散策した。

いずみホールは初めてだ。行く前に少し調べた。

『1990年4月開場。住友生命保険相互会社の60周年記念事業として、住友生命OBPプラザビルに併設された。また、ホテルニューオータニ大阪、OBPキャッスルタワー、住友生命本社ビルとも、2階においてデッキで接続されている。

ホール内部にはパイプオルガンが設置されている。また、専属オーケストラ、いずみシンフォニエッタ大阪を有する。

「いずみ」は住友グループの屋号「泉屋」に由来している。』

 

 

 

いずみホール正面

 

 

幸田浩子さんの美しい歌声を実際開場で聞いたのは初めてだった。それまでは、テレビ出演の時や、CD「ふるさと~日本のうた』を車の中でずっと聴いていた。このリサイタルを聴くきっかけになったのは、ブログ友さんの記事に紹介されていたからで、めったにない機会を得て、すぐチケットを入手すべく「大阪友の会」に申し込んだ。

ソプラノリサイタルには縁遠い私だったが、CDの歌を聴いた時、「この道」から始まって「故郷」まで19曲。何度聴いたことだろう。その中に「春なのに」と「花は咲く」のNHK復興ソングが収録されていたのにも大きな感動を受けた。

今回のソプラノリサイタルでも、第一部では、山田耕作・弘田龍太郎・成田為三の作曲による懐かしい日本のうたに続いて、菅野祥子・菅野よう子の東日本大震災支援のテーマーソングが、心に染み渡る美しい声で歌われた。

いつの間にか涙が頬を伝う感動に包まれた。

第2部では、魂の歌・7つのスペイン民謡より・天使の糧・オペラ「リゴレット」より”慕わしい人の名は”・オペラ「ロメオとジュリエット」より”私は夢に生きたい”ほかアンコールにも2曲歌われたのと、途中ピアノ奏者の藤満健さんのパイプオルガンの演奏によって、幸田浩子さんのえも言われない美声が会場の人々を魅了した。

音楽については全く門外漢の私の心に染みる歌声は、まるで天使の歌のように今も耳に、そして心に感動の渦を巻いているように思われる。

 

 

 

 

幸田浩子さんのプロフィルの一部をここに掲載した。

                                         7299

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『大阪城梅林』

2014年02月23日 | 季節の花

デジブック 『大阪城梅林』

                                                                                       8410

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする