カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

名残の花はこれだけ 馬見丘陵公園

2013年05月31日 | 季節の花

 

 

馬見丘陵公園館前のメインストリート、水のある道に沿って池までの散策道の両側に、この「エゴ」の木が沢山並んでいる。木の名札はかなり古い手作りで消えかけている。木の根元には、きちんとしたプレートの名札がある。1ヶ月くらい前にここに来た時には、枝のびっしりと蕾がついていた。花の盛りにきっと来ようと思っていたのだが、都合がつかなくて美しい花の時機を逸してしまった。

 

 

 

今回この公園に来た目的は、この花の満開に出会いたかったからだった。

どの花も下を向いて咲くのがとても好きである。花蕊以外は真っ白で、5弁の花びらが清楚である。どうにかまだ花の名残を残している木を1本だけ見つけて、今日にでも落下してしまいそうな姿だったが、カメラに。

桜の並木も美しいが、エゴの花の並木もそれに劣らず美しい。~~~そう思うのは私だけかもしれないが、とにかくびっしりと枝の先まで花を咲かせた木の開花の時期には、ここに来てこの花を見て、春から夏に移り行く若葉の美しい季節に、ほっとできる場所である。

桜でもそうであるが、咲く場所によって、毎年そこに咲く花を見ることの安堵に似たような季節の花がある。 このエゴの木もそんな仲間である。

  

エゴの花の落下は、花びらが散るのでなく、花柄(これは名前が定かではない)だけ残して5弁の花の形のまま落下する。だから桜のように花びらの散る趣のある風景は望めない。夏になってびっしりと実をつける、命を繋いで役目を果たしたように潔く落ちていくようだ。

落ちて変色した花が散策道の傍らに吹き寄せられて、ずっと向こうまで敷き詰めたようになっている。その花の多さに、木に咲いている頃の美しさを偲びながら、来年こそは開花の豪華な白い花の木と出会いたい。 

                                                 13494

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いバラのある風景 馬見丘陵公園

2013年05月30日 | 季節の花

 

 

 花の道の緩やかな坂を登っていくと、馬見丘陵公園内で、今一番華やいでいるバラ園にでる。

  

私は菖蒲園から登って行ったので、バラの中でももっとも存在感のある色彩のバラがすぐ目の前に広がった。

  

赤いバラの後ろには白いバラが植栽されているので、お互いに引き立てあって、緑の芝生の中で美しく咲いている。 

 

  

訪れたのは5月27日で、入梅前の暑い日だったが、公園散策の人たちが多い。

  

車椅子の人に優しく語りかけながら、バラを背に写真を撮っているグループがあちこちで見られた。車椅子の人も晴れやかな表情でバラの香りと花を楽しんでいる様子が、押している人との語り合いに見られて、傍を通る私まで楽しくなってくる。

 

 

菖蒲園では、まだこれから先に園内全体の花菖蒲を見られるという時期だったけれど、バラ園は春のバラが華々しく迎えてくれたことに気分は次第に、ばら色に染まってくるとでも言えそうだ。

  

赤いバラを中心にに今回は大きい写真をUPしたが、バラ園を散策していくうちに見かけた、華麗な花たちに集合してもらった。

                                                     8917

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーチリリー 松明ユリ 馬見丘陵公園

2013年05月29日 | 季節の花

  

  

丘の上に背比べをするように咲いているのは、トリトマである。ゆり科の花で、小さい花が集まって筒状になっている。この花は蕾の時は赤色で開花すると黄色くなってくるそうである。花の一つ一つはみんな下を向いて咲くので、全体的に見ると小さい花の集まりであるのが分かりにくく、最初にこの花を見たときは、どんな作りになっているのかしげしげ眺めたものである。

 

  

英名は 「トーチリリー」で、直訳したら「松明ユリ」なのだから、日本に来た時に松明ユリと名づけて欲しかったなぁと、植物学者に叱られそうなことを思っている。

  

長く伸びた花茎に咲く細長い筒状の花を、たいまつが燃えているように見立てたうまいネーミングなのだから、やはり「トリトマ」よりは「松明ユリ」のほうが視覚的にもいいのにと、素人の勝手な思いが、この花の傍に来るとつい出てくる私見は、きっと笑われそうである。

花言葉は「あなたは私を楽しませる」である。 いいろんな楽しみを私はこの花に貰っているのだ。

 

   

花壇でなくて散策路を歩いている時、低い草の中にたった一本ホタルブクロが咲いているのを見かけた。

名前は、「花の中に蛍を閉じ込めると、その明かりが外へ透けて見える」ところからきているらしい。また、提灯の古名を「火垂(ほたる)」といい、その提灯に似ているので「ほたる」、それが「蛍」になったとも。どちらの名前の由来も、日本の季節にふさわいい趣のあるいい名前だと思う。

 

  

 花の道を歩いていると、ヒラヒラと優雅に飛んできて目の前の草に留まった。アゲハチョウの仲間だろうが名前は知らない。すぐに飛び立つと思っていたが、このままの姿勢で羽根を休めている。蝶は休む時羽根を立ててヨットのようにすると聞いていた。羽根を広げたまま留まるのは、蛾だと区別するのだと、蛾の嫌いな私に教えてくれた人が居たのを思い出した。でもこれは確かに蝶だと思ったのでカメラに収めた。

                                             10816

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さりげなく咲く花 馬見丘陵公園

2013年05月28日 | 季節の花

 

   

 

ヤマボウシ

 

  

遠くから見れば、木に白い蝶が留まっているようで、それが密集しているだけに、重そうに枝を下向かせているように見えるのが面白い。 

 

よく見ると、花はみんな木の葉の上に顔を覗かせている。花穂を中心にした白い花びら4枚が、この日の風にヒラヒラと揺れていた。

  

  

菖蒲園の外の垣根から、周りを眺めるような高さで、今花の旬を迎えている。決して華やかではないが、清楚な花の集まるが好ましい。

比叡山のお坊さんをイメージして命名されたというが、一つ一つの花は孤高の姿と見ることもできる。

 

    

シモツケは開花の時期が長いので、訪れるといつも見られるような気がする。小さい花の集まりの蕊の伸び方が柔らかい感じでこの花の持つ優しさを感じるのは私だけなのだろうか。

   

紅紫色のシランの集まりの傍に、対称的のようにシロバナシランが植栽してあった。シランの花は元気の良い集まりだが、シロバナシランは、もう花の最盛期を迎えてしまったのか、茶色く変色した花も目だって少し寂しげだ。

馬見丘陵公園で出会える花は、このようにさりげなく咲いている花たちも、訪れた時に求める安らぎにいつも応えてくれる。

 

             13767

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲 馬見丘陵公園 見頃はもっと先

2013年05月27日 | 季節の花

  

 

見たい花があったので、馬見丘陵公園へ出かけた。しかし花は待っていてくれなくて、足元に落ちた花が色褪せた悲しい姿になっていた。目当てが無くなったので、まだだと聞いていたが花菖蒲園へ行ってみた。  

 

全体を見渡せる高い位置から、カメラに入れたらこんな状態だった。それでも咲いている花があるので、園内に下りていった。

全く咲いてなくて、名札だけが目立つのもあれば、まるでグループの代表者のように、立て札のそばで開花しているのもあった。いつも花の名前は記録せずに花の美しさだけを、その年の菖蒲として撮って来ていたが、今回は違っていた。

花の少ない中で、折角咲いて私に出会ってくれた花に、敬意を表して開花していた花の名前を画像に書き込むことにした。

  

 

 

 

      

開花していたのは9種類の菖蒲だった。作出したときに命名されたその名は、花とゆっくり見比べると、趣き深いいい名が付けられている。もし全開状態だったら、そのようなことには余り思いを向けないで、ただ咲いている姿の美しいのばかりを求めて撮っていただろう。

 

 

今日は休園日だったが、菖蒲園の作業をする人たちは、これから花の咲く日に向けてお世話に余念がなかった。こうした日々のお世話のお陰で、咲きそろった花を観ることができるのだ。

明日から雨の予報が出ている。花も土も水を欲しがっているようだ。鬱陶しい雨だと愚痴を言うのはやめようなんて今は殊勝な気持ちになっている。

                                                        10442

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする