「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

梶井基次郎と宮崎駿と必殺仕事人

2005年01月29日 23時47分41秒 | 妄想
 梶井基次郎の「城のある町にて」を改めて読んでみると、ああ、この人は光と闇と色彩の作家なのだなと思う。国語の教科書にも載っている「檸檬」を始め、「闇の絵巻」にしても闇に切り取られた光の空間がわれわれを楽しませてくれる。というより光を脇役とし、闇を描きたかったのかとも思う。「檸檬」では夜の京都の闇に浮かぶ八百屋で檸檬を発見し、書店丸善の画書コーナーで画集を重ねて色のオブジェを作り、「檸檬」という爆弾を据えて、店を出てくる。「城のある町にて」では妹の死の実感を、光満ち溢れる風景の中に感じ取ってる。そしてタイトルどおりの「闇の絵巻」では、伊豆湯ヶ島での実体験を基にして、光と闇のコントラストから人間存在の無常さを描こうとしている。
 光と闇のコントラストに「青」という色彩を添えて、時代劇の一時代を築いたのが「必殺仕事人」である。仕事人たちは一人一殺(いちにんいっさつ)主義で、仕事をこなす。彼らは「暗殺者」ではない。むしろ「テロリスト」に近い。闇から登場し必要な時間だけ「青」の世界に姿を現し、仕事をして再び闇へと去るのが基本だ。この場合の「青」は「黄昏時・逢魔が時」に相当し、標的をあの世とこの世の境界線に引きずり込む役目を担っていたのではないか。
 「仕事人」が「青」ならば。宮崎駿は「緑」である。風景を描くのにあれだけの緑を描き分けしようとする作家はほかにいない。そしてその「緑」に光と闇を与える。
 僕は以前からジブリ作品の「風」の表現に注目している。「風の谷のナウシカ」「となりのトトロ」「紅の豚」「天空の城ラピュタ」宮崎アニメでは「風」を感じる場面が多い、そして実にリアルだ。このリアルさは何処から来るのだろうと思っていた。コミックでは風は擬音と線で描かれる。実写映画では風は自然を待つか、巨大な扇風機で起こすのどちらかである。僕は常々特殊効果としての「風」に違和感を覚えている。理由はうまく説明できない。だけど宮崎アニメの風はリアルだ。「風」は気圧の高低差によって生ずる。そこには雲がある。雲によってさえぎられた光が「風」を作り出すと言ってもいい。そして宮崎アニメでは風は必ず緑や雲を通して表現される。雲と緑と空を素材に光と闇を与えて「風」を起こす。効果音に頼ることはしていない。五分と五部の勝負をしている。結論としてはコト「風」に関しては実写版よりも本物に近い感覚を与えてくれているのではないだろうか。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SETU)
2005-01-30 10:54:10
今日は、初めまして。

NHKみんなのうたで放送中の”カゼノトオリミチ”ってご存知ですか?

アニメをジブリが作ったらしいのですが、歌、歌詞、絵の調和が素晴らしいです。

大人向けの内容で、まさに”風”の表現は見事というほかにありません。

感動しました。つうか泣きました。

是非お勧めしますよ。といっても放送は今月一杯なんですが。

残りの放映スケジュールです。

■1月30日(日)

22:55-23:00 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/minna/new_song/new_song.html
返信する
ようこそ (aniki)
2005-01-30 11:57:12
 こめんとありがとうございます。さっそくチェックさせていただきます。みんなの歌は僕も好きですがこの情報は知りませんでした。ありがとうございます。
返信する
見ました。 (aniki)
2005-01-30 23:16:19
 やっぱりいい風が吹いてました。見れて良かったです。いいなあ~ああゆうの、という憧れと。気分としてあったなあ、というノスタルジーで気分的にはとても穏やかになりました。見た後で一人で「へへっ」っいって笑ってました。色々思い出した。紹介してくれてありがとうございました。
返信する
れもん (瀬川)
2005-01-31 20:16:17
梶井基次郎のれもんはいいですね。最高にいいです。光と闇と色彩の作家というのはなるほどうなづけます。

返信する
卒論のテーマなんです。 (aniki)
2005-01-31 21:37:39
 卒論は「檸檬」の作品論でした。高校のとき模試で出て感動して、なんでいいのか解らなくて問題解きませんでた。それ以来の付き合いです。
返信する
ほほう。 (瀬川)
2005-01-31 23:19:55
ぜひその卒論見てみたいところです。(笑) あたしもれもんは大好きで、ずいぶん前ですがあの作品に影響された少年の話を一つ書いたくらいです。

というか、anikiさんは文学系の大学だったんですねぇ。
返信する
うん (aniki)
2005-02-01 00:11:14
 何に見えてたんだろう???

 梶井は全集本全部で3冊。古本で6000円を「えいや!」と買ってそれだけで済ませました。貧でしたから。卒論は見逃してください。(笑)

 堀辰雄にも魅かれていたんですがね。「麦藁帽子」いいですよ。最初の部分は大好きです。
返信する

コメントを投稿