goo blog サービス終了のお知らせ 

自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

燃え尽きた

2019-03-28 | 仕事
子供が生まれまして、私も今のままじゃダメだと思い、今年度はステップアップを目指していろいろなことにチャレンジしました。

あれもこれもと手を出した結果、何一つうまくいかなくて爆死しました。

チャレンジの一つとして、久しぶりに真面目に勉強を始めました。弊社が『これからはAIの時代だ!』とかいきなり頭おかs…革新的なことを言い始めましたので、その流れに乗ってAI開発で利用されるプログラミング言語である【Python】と、統計学について学習中です。

元々勉強は嫌いでしたが、『十代のころと違って今なら学習意欲もあるし、いろいろな経験から学習効率も上がっているに違いない』と楽観視していましたが、寄る年波には勝てなかった。全然頭に入ってこない。頭に入らないから何度も繰り返して、繰り返すから飽きてきて学習意欲が落ちて、学習意欲がないから集中力もなくなる。嗚呼、十代のころの吸収力よ、カムバック。

マーフィーの法則

2018-12-07 | 仕事
大事なときにトラブルが起こるというのが世の常ですね。しかし、最近それが連発。

研修に行かなきゃいけない→荷物挟まりで電車遅延
イベントの手伝いに行く→人身事故で電車遅延
朝一の会議に出る→目覚ましが壊れる&急な腹痛
久々に友人と遊ぶ→珍しくムスッコが甘えてくる

最後を除いてどれもギリギリ間に合ったけどさ…。

アンコール!アンコール!

2018-11-30 | 仕事
健康診断の結果、見事に再検査となりました。今までかろうじて踏みとどまっていたγ-GTPが、遂に天元突破しました。YA・BA・I!

とは言えγ-GTP以外ではGPTが基準値を超えた程度ですし、γ-GTPがダメなのは前からですし、こんなもんでしょう。と無視を決め込んだのですが、会社から『健康診断の再検査を受けてないヤツは個別で呼び出す』と連絡があり、奥さんから『大した遺産残せないのに、息子ちんどうするんだ』と脅されたので、すごすごと再検査に行ってきました。えー…お父さん、そこそこの生命保険入っているし、住宅ローンなくなるよ…?

徒歩10分のところに肝臓内科なるものがありましたので、そこへ行ってみました。有給をもらって診察開始直後に着きましたが、既に1時間待ち。病院って、ホントに待つよなぁ…。健康診断の結果を提出して、おとなしく待ちます。呼び出されたので、診察室へ。そこには診断結果とにらめっこしている先生が。

医「うーん、確かにγ-GTPが高い。あとGPT、これは肝臓の細胞が壊れるときに出るんだけど、お酒だったりストレスで上がりやすい」

体重や持病の有無、アルコールの摂取量などの問診のあと、触診。

医「特に肝臓が腫れているようなこともないし、ほかの数値は問題ないからおそらく肝脂肪じゃないかなぁ。肝炎系だと厄介だな。ま、詳しく調べてみましょう」
医「今日はもう一度血液検査をして、次回超音波検査をしましょう」

ということで、血を抜いて撤収。超音波検査までの2週間、奥さんから『私の親せきで、検査に行かなくて肝硬変が見つかったときには手遅れで、3ヶ月で亡くなった人がいる』と脅されてビクビク過ごす。やっと来た検査の日、予約をしていたにも関わらず30分近く待ってから検査室へ。病院って、ホントに待つよなぁ…。

『エコーなら健康診断でもやったけどなぁ』と思いつつ、診察台へ。きっと、肝臓を中心に診てくれるのでしょう。めっちゃゴリゴリされた。わき腹をゴリゴリされたので、痛いやらくすぐったいやらで大変困惑です。ゴリゴリしたあと、15分ほどで診察室へ。

医「この2週間で自覚症状とかありました?」
ア「いえ、まったく」
医「血液検査は前回からほとんど変わっていません。GPTが、ギリギリ基準値に収まったくらい。肝炎も大丈夫」
医「エコーがコレね。肝臓はキレイなもので肝脂肪じゃない。膀胱も前立腺も健康だね」
ア(最近キレが悪いから、前立腺肥大とか心配だった…)
医「というわけで、原因がわかりません」
ア「は?」
医「しばらく様子をみましょう。今まで通りの生活を続けてください。お酒も飲んで良し。ただし、体重は増やさないように。3ヶ月後くらいにまた来てください」
ア「わかりました」
医「で、話は変わりますが、コレ腎臓ね。で、ここ、白い点がありますね、これ結石ね」
ア「……マジで?」
医「まだ小さいし1個だけだから、これも様子見で」

とりあえず大きな病気が見つからなくて良かった。体重は順調に増えているので、何か手をうたねば…。

反面教師

2018-11-19 | 仕事
関連企業が釣りのサービスを始めることになり、サービステストとして初心者向けのワカサギ釣りを企画。関係者向けのテストとはいえ、本番と同じレベルで運営する必要があるとかで、ワカサギ釣り経験者をヘルプとして探していたようです。それを聞きつけた昔の同僚が、勝手に応募してくれました。アイドルやミスコンじゃないんだからさ…。

担当者「プロ並みだと聞きました。ホント助かります!」
ア「いやいやいや、年に1,2回行く程度ですよ!道具だって持ってないし!」
担当者「全然問題ないです!参加者は初心者なので、釣り方とかエサの付け方を教えてくれるだけで助かるんです!」

担当者の熱意に負けて、お手伝いをしてきました。日曜日に、朝っぱらから、交通費自腹で、奥さんから嫌味を言われながら。

7時前に家を出て最寄り駅に着いたら、乗り換え先の電車で人身事故。大幅遅延となっているけど、事故区間はまだ運転見合わせ中。うーん、10分以上待ちだと乗り継ぎが危ないので、ここは別路線で行くか。110円高くなるけど。無事に乗り継いだものの、さらにその先も遅延するという地獄のような状況。やはり車で行くべきだったか。車のほうが30分早く着くけど、電車ならテレビ見てれば目的地着くし…。電車代と、駐車料金+燃料代はほぼ同じだし。ギリギリ間に合いました。

初心者向けだけあって、親子連れが多い。小学生以下の男の子とその家族っていうグループが中心。ワカサギは初心者でも釣りやすいし、関連企業もテストとしては持って来いだと思ったんでしょうね。釣り場は桟橋ですが、どうかなぁ…経験上、桟橋で釣れたことは1回しかないんだよなぁ。ワカサギ全体としては結構釣れているみたいなので、そこに期待です。

早速スタート。基本的に道具全般はレンタル。そこも含めてのサービスなので。釣り自体が初めての人たちもいるので、仕掛けと餌の付け方、竿の使い方を説明。講師陣は、プロの釣り師や地元のボート屋もいるので、簡単なレクチャーを私が担当して、難しいところはプロの方々にバトンタッチ。

桟橋のメリットとしては、広い、すぐトイレ行ける、飽きたら湖畔で遊べる。子供が多い今回の企画にはピッタリだったかも。ただ、釣れない。ボートと違って、魚が来てくれるのを待つしかないしね…。しかも今回は初心者で、釣り方が滅茶苦茶な人が多い。気づいたら声をかけるようにしたものの、竿を大きく動かしたりリールを雑に扱ったりした結果、故障多発。プロの方々は故障修理に付きっ切りとなってしまいました。

全然と言っていいくらい釣れないのですが、みなさん意外と飽きずに釣りをしていました。小学校低学年の男の子たちも、場所移動を繰り返してはいましたがずっと糸を垂らし続けていました。魚がいないわけじゃないんですよ、10分竿を借りたら釣れたし。釣り方と竿と場所の組み合わせが、初心者にはちょっと難しい感じでした。

本日は3時間で終了。釣果は多い人でも10匹行かなかったかな。ゼロの人が数人。釣り方を教えた人が釣ってくれていると嬉しい。初実施ということでグダグダな面もあって、お叱りも頂きました。まぁ、そういうの覚悟で手伝ったわけですが。でも壊したのそっちじゃん…。お礼も貰えたからいいんですけど。

なかなか貴重な体験でした。コミュ力が低いので疲れた…そして照り返しでめっちゃ焼けた。今回の反省点を活かして、本サービスにつなげるそうです。本サービス、出来るといいですね。

バイト代として参加者向けのお弁当を頂きましたが、ビックリするくらい美味しくなかったです。

年に一度の飲み物

2018-10-18 | 仕事
私も社会人ですので、健康診断を受けなくてはなりません。朝一で半日ドックを受けた後に午後半休を取るのが通例ですが、今年は朝一が取れず、しかも仕事が被るという残念な状況。オラ、ワクワクしてきたぞ!

寝ぼけて危うく採尿を忘れるところでした。8割出してから気づいて焦りました。なんとかなりました。断食開始から既に10時間、喉の渇きが厳しいです。水分の摂取は、朝6時までにコップ一杯のみ可って書いてあります。既に7時なので飲めません。今までは朝一受診だったから、6時までに起きてて水飲めてたんだよな…。そんな私の前で、朝食をむさぼるムスッコと奥さん。いや、二人が悪いわけではないんですけど。

時間通りに病院に到着。午前中最後の受付だったみたいで、待合室ガラガラ。去年は20分も受付待ちしたのに。ある意味ラッキーです。早々に受付を終えて、着替えて診療開始。1時間ほど経ったところで、待合室に不穏な空気が流れ始める。看護士さんたちが、受診者といろいろ話をしているんです。

看「330番様、ちょっとよろしいでしょうか?」
ア「はい?」
看「実はバリウム検査の機械が1台壊れてしまいまして」
ア「そうなんですか」
看「非常に混雑が予想されますので、胃カメラに変更はいかがでしょうか?」
ア「へー、別に構いませんよ」
看「3,000円(税抜)になります」
ア「バリウムで大丈夫です」
看「……かしこまりました、お待ちいただくことになるかと思いますが…」
ア「大丈夫です」

ホントに待ったよ。おかげでスマホゲームが超進んだよ。断食開始から14時間以上経過して、もうフラフラだよ。プンプンしながらエコー検査に入ったら、女医さんが超萌え声だったので許す。

帰宅して、仕事しようとパソコンを立ち上げたら、30分くらい上司とすったもんだして仕事しなくてよくなりました。もういろいろ意味がわからない。

身長が縮んでなかったのでよしとしよう。

サブロクキョーテー

2018-10-11 | 仕事
ここのところ、めんどくさい業務やら大炎上の案件やらめんどくさい業務やら研修やらのめり込んじゃう業務やらめんどくさい業務やらで、残業時間がいい感じに伸びています。会社から是正勧告が上司に出たらしく、上司お怒り。『定時で帰れ』と言われた翌日に、超短期間の仕事を2個指示してくるのはどういう意図なのか。抱えている仕事だってあるんですよ。

これはどう受け止めるべきか…普通に考えれば仕事のほうが大事だよな。仕方ない、とりあえず抱えている仕事を今日中に目途を付けて、明日から超短期間の仕事を片付けるか。

で、ガッツリ残業をしていたら、上司に怒られました。いやいや、意味がわからん。

頼むぜ東旅鉄

2018-10-04 | 仕事
ある日曜日。

東旅鉄「台風の影響で、順次運休を実施し、20時に首都圏の全線で運転を取りやめます」
ア「ほーん。グダグダになるよりいいんじゃないの。しかし、上越線や信越線も首都圏なのか…」
東旅鉄「明日は始発より通常通り運行します」
ア「いやいや、そこはゆっくりでいいよ!でも、明日の朝には岩手とかだし、仕方ないか」

翌朝

ア「うーん…風は強いけど快晴だ。仕方ない、出勤するか」
ア「げ、踏切が5分間開かないタイミングに被ってしまった。暇つぶしに運行情報でもみるか」
東旅鉄「台風による設備点検の影響で、運転を見合わせています。再開見込みは立っていません」
ア「ガッッデエエエェェェムッ!!」

その場で回れ右をして、出勤する人たちとすれ違いながら帰宅しました。いや、わかるんですよ、設備点検超大事。現に京O線は、崩れた塀にぶつかっているし。でもさ、昨晩『通常通り運行』って言ってたじゃん!それを信じて起きて家を出たんだよ!『明日の運転は状況を確認後お伝えします』とか言ってくれれば、起きてから確認したのに!そして二度寝したのに!

仕方がないので、ニュースを聞きながらスマホゲームとかPS Vitaでアニメ見て時間を潰しました。実は私鉄を活用すれば出勤出来たんですけどね、絶対混むからイヤです。1時間後、京浜東北線が運転を再開しましたが、絶対混むからイヤです。Twitter情報によると2時間後に運転再開しそうなので、上司にメールして起きてきたムスッコと朝ご飯。なんて平和なんでしょうか。

1時間半後、予定より早く運転を再開していたことに気づいたので、いそいそと出勤。私鉄は順調でしたが、東旅鉄は本来25分の区間を1時間半で走破してくれました。

東旅鉄「まもなく川崎駅です。現在駅に前の電車が止まっています。動き次第到着します」

5分後

東旅鉄「まもなく川崎駅です。この先電車が詰まっています。前の電車が動き次第到着します」

5分後

東旅鉄「この先電車が詰まっています。トイレは1号車、5号車、10号車、15号車にあります」
ア(いやいや、この満員電車で別の車両まで動けんやろ…)

5分後

東旅鉄「まもなく川崎駅です。この電車は行き先を変更して東京止まりとなります。前の電車が動き次第到着します」

5分後

東旅鉄「まもなく川崎駅です。この先電車が詰まっています。前の電車が動き次第到着します。線路に降りるのは大変危険ですので、車内でお待ちください」

5分後

東旅鉄「この先、東京駅まで電車が詰まっています。お急ぎの方は、次の川崎駅で京浜東北線にお乗り換えください」

5分後

東旅鉄「まもなく川崎駅です。この先電車が詰まっています。前の電車が動き次第到着します。トイレは1号車、5号車、10号車、15号車にあります」

30分間、止まった満員電車に閉じ込めです。ここで降りて駅まで歩けば10分の場所で。実際にはもう少し細かくアナウンスがありましたけれど。エアコンが動いているとはいえ、この人混みで立ちっぱなしは気分が悪くなりました。遅れるだろうとは思っていましたが、運転再開から1時間半経ってるし、もう少し順調に進むと思ったんだよ…。

おかげで、録り溜めた番組の消化が捗りました。やったぜ。

朝からTMRごっこ

2018-09-03 | 仕事
先日の出勤時、玄関を開けると土砂降りでした。それだけではなく、風もいい感じに吹いています。これ、やべぇヤツだ。念のため電車の運行情報を見てみましたが、JRも私鉄も平常運転。なんだよ、雨量が規定値を超えたとか、強風のためとかで止まってくれよ。

我が家から駅までは徒歩2分です。少しの雨なら傘を使わずにダッシュですが、今日はさすがに無理。というか、傘を差しても無理でした。道路は水溜りだらけ、雨はシャワー、風で横殴り。濡れないわけがない。

風が一定方向じゃないので、傘を差す向きが決められずに下半身びしょ濡れです。『そうだ、壁伝いに歩ければ少なくとも壁側からは風が来ない!』とお店の軒先を歩いたら、見事に滑ってケツを強打しました。尻ポケットに財布を入れていたおかげで肉体的ダメージとパンツへの浸水は回避できましたが、ズボンはビショビショや…。

結果、駅に着くまでに股関節より下はずぶ濡れになりました。靴は壊滅的で、歩くとグシュグシュいうよ。これで電車に乗るとか…。


何が悲しいって会社近辺は雨が降っていなくて、私だけが何故かずぶ濡れで浮いているのよ。出社後にアメダスをみてみたら、降水量は16mmで、風速は6.9m/sでした。

お昼過ぎにズボンは乾いたけど、靴は全然ダメや…。

働かざる者食うべからず

2018-04-23 | 仕事
まぁ、お仕事が忙しいです。私の仕事は時期はあまり関係ありません。プロジェクトが立ち上がれば参加するだけなので、平穏なプロジェクトであれば忙しくないし、トラブル続きのプロジェクトやプロジェクトの時期が被れば忙しくなるわけです。

今忙しい理由は、トラブル続きのプロジェクトが3つ被っているからです。無理やで。

冗談じゃないよー。1月2月は炎上プロジェクトが2つと、通常プロジェクトが4つ。3月は通常プロジェクトの1つが燃えたから、炎上プロジェクト3つと通常プロジェクトが3つ。そして今、炎上の甲斐あってプロジェクトが2つ終わったのですが、
1つはリリース前に重大不具合が見つかって再び大炎上。リリース日は変えられないから、超突貫だよ。ほかの通常プロジェクトは順調に炎上しているし、その影響で燃えるはずのないプロジェクトが遅延して発火しそう。

いま、大炎上2つ、炎上2つ、要注意1つという状況。炎上しているから各所との調整が多発しているけど、4つもあると何が何やらで頭が追い付かないよ。

ア「あの件、さっきAという方針だと説明しましたけど、この部分だけ今まで通りでお願いします」
同僚「へー、A方針になったんですね」
ア「え?さっき言いませんでしたっけ?」
同僚「アレックスさん、大丈夫ですか?」

おかしい、『今日は早く帰る!』と思って全力で仕事しても、会社を出るのはいつも通り。ビックリするほど一日があっという間。毎日充実しているぜ!家に帰ると奥さん寝てることもあるけど。用があって電話したら『今日くらい早く帰ってきて。私お風呂ゆっくり入れない』
と怒られました。オレだって早く帰ってムスッコの顔見たいよ…!!

体力的にはゴールデンウィークが待ち遠しいけど、仕事的にはゴールデンウィークが恐ろしい。連休前になんとかしないと、いろいろまずい。

同僚1「ゴールデンウィーク、9連休にします?」
同僚2「そりゃするでしょ」
ア「休まない選択肢がない」
1「でも長期休暇って、なんか落ち着かないんですよねぇ」
ア「わかる。4日目5日目くらいに『ちょっと仕事してもいいかな』って気になる」
1「そうそう!あと連休明けが怖いし」
2「あのねキミたち、そういうのを社畜って言うんだよ…」

早く定年を迎えたい。