goo blog サービス終了のお知らせ 

散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

サルトリイバラ

2007年04月20日 | 花散策
サルトリイバラ(猿取茨) ユリ科 シオデ属 別名 ガンタチイバラ 名の由来 つるに棘が生えていて、猿さえも捕らえてしまうという意味、蒸し餅を包んで食べる葉として使われたり、赤い実の付いた つるは刺はあるが飾りにも良い。滋賀の山にて(花の写真更新2007-04-20)。
赤い実を付けた写真H17-11-17 白鹿背山にて

イロハモミジ

2007年04月20日 | 花散策
イロハモミジ(いろは紅葉) カエデ科 別名:イロハカエデ(いろは楓),タカオカエデ(高雄楓),コハモミジ(小葉紅葉) 赤(紅葉)と黄(黄葉)するものがある、「イロハニホヘト」 と葉の数を数えた。写真は雌株で種が美しい。(2005-05-24鶏足寺にて)。花の写真を追加(2007-04-20西明寺近くにて)。