散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

クサギ

2005年07月29日 | 花散策
クサギ(臭木) クマツヅラ科 クサギ属 葉をもむと独特の臭気がする、でも春の新芽はさらして灰汁抜きをするとおいしいという美味しいとか?ほんと?、5裂した赤紫色の萼が花弁のようで、花と実はカワイイ・・、鈴鹿の山 サクラグチにて。

オリズルラン

2005年07月25日 | 花散策
オリヅルラン(折鶴蘭)  ユリ科 オリズルラン属  別名:チョウラン、 南アフリカ原産 観葉植物(斑入りの葉)、室内で鉢で育てることが多い、写真は菰野町にて路地に植えられたもので、クサの中に咲く花の可愛らしさに気がついた。

イシミカワ

2005年07月23日 | 花散策
イシミカワ (石見川・石膠)タデ科 イヌタデ属 一年生のツル植物 ママコノシリヌグイと同様に、葉は三角形で鋭い棘があり、他の植物に引っかかりつつ生長する、海蔵川川原にヒルガオの写真を撮りに入り撮影。

アキノエノコログサ

2005年07月23日 | 花散策
アキノエノコログサ(秋の狗尾草) イネ科 エノコログサに似ていますが、穂が垂れる、別名:ネコジャラシ(猫じゃらし) この穂で猫をじゃれさして遊んだことに由来する、 犬ころ草が転訛してエノコログサ、穂の形が子犬の尻尾に似ているから、海蔵川堤防にて。

キンシバイ

2005年07月23日 | 花散策
キンシバイ (金糸梅) オトギリソウ科 オトギリソウ属  別名:ヒベリカム オトギリソウ科でビヨウヤナギと並んでよく植栽される、夏の暑い盛り,公園等で,沢山の黄色い花をつける木、垂坂山公園にて。

サルスベリ

2005年07月23日 | 花散策
サルスベリ (百日紅) ミソハギ科 サルスベリ属  別名:百日紅(ひゃくじつこう) サルスベリは中国南部原産の落葉小高木、花の色は紅紫色~淡紅紫色、白色である、木の幹は文字どおりつるつるしている、垂坂山公園にて。

ヒルガオ

2005年07月23日 | 花散策
ヒルガオ(昼顔) ヒルガオ科 ヒルガオ属 ツル植物、朝10時頃開花し日中もしぼまない、朝顔があり,昼顔があり,夕顔があり,夜顔もあるが、この花は種ができず、地下茎があるようです、海蔵川の川岸にて。

ビロードモウズイカ

2005年07月23日 | 花散策
ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) ゴマノハグサ科 モウズイカ属 別名 ホザキモウズイカ (穂咲毛蕊花)、マレイン、ニワタバコ。 ヨーロッパ原産(地中海地方)帰化植物、「もうずいか」とは「ひげの生えている者」のとか!。

2005-7-23 登録 海蔵川土手に数本あり大きいものは背丈ほどの大きさがあった。
2008-7-6 追加 五層峠林道にて、写真撮影

コセンダングサ

2005年07月23日 | 花散策
コセンダングサ(小栴檀草) キク科 センダングサというのは別にあるようで、コセンダングサの方をよく見かけるので、センダングサといえばコセンダングサを指すそうです?、実の先端はアメリカセンガングサは2つ、コセンダングサは3つに分かれている、海蔵川堤防にて。