散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

ハンカチノキ

2018年04月21日 | 花散策
ハンカチノキ(ハンカチの木)ミズキ科 ダビディア属 落葉高木 中国の四川省・雲南省付近原産 「幽霊の木」などと呼ばれる、花はハナミズキのような頭状花序になり、2枚の苞葉(ハナミズキの場合は4枚)、花言葉は清潔だそうだが真っ白なのでうなずける、於大公園にて撮影。

ハナズオウ

2018年04月18日 | 花散策
ハナズオウ(花蘇芳 )マメ科 ジャケツイバラ亜科 ハナズオウ属 中国原産 江戸時代初期の頃に日本に渡来、葉が出る前にピンク色の小さい蝶形の花をたくさんつけて咲く。木全体が花で埋まって見事な眺め、以前沢山の実がなっているのを見かけ写真をとったことがあるが、エンドウのような実であるがおつまみには出来ないようだ。甲賀市散策にて。













耐寒マツバギク

2018年04月12日 | 花散策
デロスペルマ・クーペリー  耐寒マツバギク(耐寒松葉菊) ハマミズナ科 流通名:テーブルマウンテン 別名:「レイコウ(麗晃)」や「花嵐山(はならんざん)」多肉質の細長い葉が密生、濃い桃色の花を咲かせる、オレンジライン ハイキングで知多ビーチランド近くの海岸にてピンクに群生していた、マツバギクより大型なので花名を調べてみた。