goo blog サービス終了のお知らせ 

北Qえれじー ~ 国分寺 編 ~ by Akira Io

写真家・ロシア語通訳あきらの日記。
南インド古典音楽の聖地チェンナイより帰国し、現在は国分寺に居住!

帰還。

2007年06月13日 00時38分29秒 | 日記:日本
あろはです。
あきらです。

無事に北Qに戻ってきました!
出発前にお世話になった皆様、お陰様で無事に帰国できました。
とりあへずは、この場を借りてご挨拶です。
帰って来たということで、ブログタイトルも元に戻りま~す。


で、ジャパン。
色々なものが、その繊細さを以て体にしみてきます(笑)。
先日は蛍を見に行きました。
川面を漂い、そのほとりの竹林の中に入り込み明滅する蛍のあかり。
その幽玄さにドキリです。
いやはや、ジャパン。
ビバ、ジャパン。


この先のイベントもいくつか決まってきています。
また、落ち着いたらお知らせいたしますので、お楽しみに!

ということで、まずは。


んだば。

TOKYOに来たぞ!

2007年05月25日 00時34分29秒 | 日記:日本
あろはです。
あきらです。

昨日無事に成田に着きました。
久しぶりの日本は何だかとても気持ちのよい気候でうれしくなっちゃいますね。
夜が普通に涼しいのは最高!

しばらくは武蔵野に滞在し、6月7日に北九州に戻ります。
それまではリハビリをしつつ東京ぶらりなのですが、
この時期結構おもろいイベントが続いていてさぁ大変(笑)。
いくつかには顔を出す予定ですのでよろしくです。

昨年9月の結婚以降、挙式やパーティーなどで色々な人にお世話になりとても感謝。
その後は、なんだかその勢い、慌ただしいままで出国してしまった感がありますが、
どうにか二人とも無事に戻って来れたことをとても嬉しく思います。
年末12月にはまたインドへと向かいますが、またそれまでの6ヶ月あまり、
皆様またどうかよろしくお願いいたしま~す。


あきら

ハノイに来たぞ。

2007年05月15日 17時22分34秒 | 日記:日本
何だかすっかりインドにいたことを忘れそうになっています。


あろはです。
あきらです。


バンコクでは、ビールにマッサージにとすっかりゆるんでいました。
なんでタイはあんなに楽チンなんでしょうね(笑)?
全筋肉及び全神経、ことごとく弛緩。


で今は、ハノイに来ています。
ここで一週間ほど、写真関係の整理やらしつつのんびりして、
うまいメシを喰います。
あ、あとは水上人形劇。
これは観るぞー。


23日に成田に戻ります。
最初のバリと最後のハノイは新婚旅行ということでお願いしまーす(笑)。

ハラショードミンゴ!

2006年10月23日 00時16分58秒 | 日記:日本
いや~、今日は素敵な一日でした。

味の素スタジアムではサッカーというもののナマモノさかげんを観てきました。

スタジアムでのサッカー観戦は数年ぶりでしたが、やっぱいいもんだね~。

平山の今日の出来はイマイチ。

調子を上げて、早くチームにフィットしぃ!!




夜は新宿ピットインでバッチューさん(シタール奏者アミット・ロイ氏)の演奏。

とても良かった。


バッチューさんは絵描きだ。

シタールという楽器で聴き手の心に絵を描く。

絵を描くために必要でないことはやらない。

過度に技を見せたり、無理に盛り上げたりもしない。

そこがいい。

バッチューさんが聴き手の心に描く絵。

その絵の向こう側には、インド古典音楽の美しさが透けて見える。

そんな気がする。





明日は早起きして桐生まで一滴マース!!






いや、行ってきま~す(苦笑)。

決定!(その2)

2006年10月22日 10時13分51秒 | 日記:日本
バンコクに行って、

インドに飛ぶ前にバリに寄ることにしました。

ちったぁ新婚旅行っぽいこともせないけん!

ということで二週間ほどバリでのんびりしてそれからインドへ飛ぶのです。



で、今日は初のJリーグ観戦@味の素スタジアム。

その後は、新宿ピットインにて、シタール奏者アミット・ロイ氏のライブを観に行きます。

そんなドミンゴなのです。




アミット・ロイ

決定!

2006年10月06日 23時02分25秒 | 日記:日本
あ、チケットとりました。

11月15日発のエアインディアで、バンコクへ飛びます。

12月にはインド入り。

インド古典音楽巡礼の旅です。



兼、新婚旅行(笑)。



楽しんできます。




明日は早起きして岐阜へ。

オールナイトのインド古典音楽祭「サンギートメーラ」に行きます。

初めてなもんで、とても楽しみ!

満喫してきまひょ。


「サンギート・メーラ」

Party Is Over

2006年10月02日 02時49分47秒 | 日記:日本
来てくれて

ありがとう



演奏してくれて

踊ってくれて

唄ってくれて

最高のパーティーでした



司会兼新郎のわしがあちこち

皆とゆっくり話せず、ごめん

それでも皆があの場にいてくれたことが、わしにはとてもうれしいのだ



サンクスシュクランアリガトナンドリスパシーバ!


これからも、よろしく

明日のアムリタ

2006年09月30日 01時50分47秒 | 日記:日本
あろはろは!
あきらです。


アムリタ食堂でのパーティー、いよいよ明日になりました。


アムリタ食堂へは、
JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口を出てパルコ超えて信号を渡り、
UFJ銀行が角にある中道通商店街をまっすぐ行って、
三つ目の角を右折すると左手に見えてきます。


受付は6時開始で、6時半スタートです。
途中ライブ演奏なども取り交ぜながら午後10時までゆるりとお楽しみください!


演奏者は、演奏順に寺原太郎(バーンスリー)、池田智岐(タブラ)、岡山守治(口琴・ホーメイ)、
コージコージ(ポイ)、武藤景介(シタール)、片伯部公次(唄・ギター)、
今沢カゲロウ(ベースギター)(以上、敬称略)という豪華メンバー!
嬉しい~!


会費は男女とも8000円(演奏者は5000円 )で半立食のビュッフェ形式で食べ放題、飲み放題です。
食べ物はもちろんタイ料理。
パーティーアレンジで、色々と出してもらいますが、
今回はアムリタ食堂さんにお願いして、
特別に以下の数量限定ものジェットストリームアタックもあります!
1(ガイア)- 「マハラジャ」、「キングフィッシャー」のインドビール2種類、各24本限定!
2(マッシュ)- 汁麺ライブ!ということで、お米でできた麺のクイッティオをタイの屋台風にその場で供してもらいます。
         これは60食限定!
3(オルテガ)- タイのもち米カオニャーオも20食限定!
         おかずの残り汁につけて食べるっす!
  

で、あすは披露宴ではなく顔見せパーティーなので、服装は自由です。
サリー、クルタ、ドーティーでおめかししたい人は是非どうぞ!
普段着でカジュアルさを強調したい方もどうぞ!
ちなみにわしは後者のカジュアル派で行きます。



今のところ参加人数は、70~80人ぐらいになりそうです。
飲み食いしながらゆるりと演奏を楽しんでもらうようなカンジです。
知らない人とでも、何だか盛り上がっちゃうような。
そんなカンジになればと思ってます。


皆様、楽しんでくださいな!


アムリタ食堂
寺原太郎
岡山守治
コージコージ
武藤景介
今沢カゲロウ

鳥人間

2006年09月28日 00時17分19秒 | 日記:日本
先週金曜日、たまたまテレビをつけたら知人が映っていた。

同じ高校ではないけども地元関係の先輩。

大学進学で東京に出た当時はよく遊んでいたが、
わしが海外に遊びに行くようになってからは縁遠くなり、
もうかれこれ10年以上会っていなかった人。

で、久しぶりに会ったその人は何と空を飛んでいた!

そう、鳥人間コンテスト。

テレビをつけた時には、偶然にもその知人が飛んでいて、滑空機部門で6回目の優勝を決めていた。

友人からの噂では聞いていたのだが、こうして実際に飛んでいる姿を見ると何とも感慨深い。

と、同時に結構いろいろなものにのめりこむ人なので、何だか妙に納得した部分もある。

わしや友人がよく聴いていたHRやメタルなども、いつの間にかわしらよりも詳しくなって、
いつの間にかギターも上手くなっていたもんね。

どうやら家も近所なようなので、近いうちに遊びに行こう。

10年分の土産話を持って。




にしても、わしらの小学生時代は「鳥人間コンテスト」、「アメリカ横断ウルトラクイズ」、「水曜スペシャル」、
「ザ・ガマン」などおもろいテレビ番組がいっぱいやったな~。
わしの大学生に対するイメージは「ザ・ガマン」で決定されたと言っても過言ではない。


あい。

今日は久方ぶりのつれづれ話でした。

しゅくらん。


足立の山に、猪降りる。

2006年09月18日 02時34分49秒 | 日記:日本
あろはです。
あきらです。


皆々様、ご無沙汰してますが、いかがお過ごしですか?

あっという間に2週間経ってしまいましたが、9月3日の日曜日、

自らの35回目の誕生日にわたくし挙式いたしました。

場所は、自宅の近所の妙見神社。

披露宴は、その神社のそばの料亭「妙見山荘」。

地元で固めました。

家族、親戚、友人に囲まれての宴。

楽しく過ごす事ができ、まことにありがたかったです。

これから先の人生も、何気なく、さり気なく、おもろい方へと進んで行きたいと思います。



で、現在はまたもや武蔵野。

11月半ばまで滞在し、それからちょっぴり長めの新婚旅行に行ってきます。

9月30日(土)には、吉祥寺のタイ料理屋を貸し切って結婚披露パーティーをやります。

いろいろと連絡をしていますが、何かの拍子で連絡が行きそこなっている人もいると思います。

なので、「わし連絡来てないけど行くよーん!」という人は、akira_iou@hotmail.comまで連絡ください。

よろしくです。

すんませんねー。メタメタで。

パーティー詳細は以下。


場所:吉祥寺「アムリタ食堂」  電話 0422-23-1112
時間:9月30日(土)午後6時半開始、途中ライブ演奏なども取り交ぜながら午後10時までゆるりと!
会費:男女とも8000円(食べ放題、飲み放題「マハラジャ」、「キングフィッシャー」のインドビール2種類、本数限定で出ます!)
   何か演奏してくれる人は、演奏者割引で5000円とさせていただきます~!
服装:自由


ってなカンジでございます。

いやはや。

びやーっと行きましょう。びやーっと。



11月半ばまでは、新婚旅行のインド行きにそなえて諸々の準備を進めて行きます。

旅資金も、もっと貯めなければならないので、ライブの撮影等ございましたら、

ぜひぜひ声をかけてください。




んだば、とりあへずそんな具合です。




あ~い、気合い入れて行きまひょ!




妙見神社
「アムリタ食堂」

カルナーティックな宣言!

2006年08月19日 00時59分59秒 | 日記:日本
あろはです。
あきらです。

タイトル。
大げさに書いたけどノリです(笑)。
先ほどまで、前回インドで買って来たシャベリマライのVCDを観て、軽く興奮しちゃっているので。
にしてもこのVCDすごいよ。
ゾクゾクします。
興味ある方は、ウチに観においで。

シャラナム、アイヤッパン!




で、そうそう。

こないだデジカメを新調しました。
そこそこの値段しましたよ。
えー、しましたさ(笑)。

で、なんで買ったかというと、
今年から新たなテーマとして南インドの古典音楽「カルナータカ音楽」
(日本人のモノ好きの間では、カルナーティックと呼ばれることもある。)の様子を撮影することに決めたからです。
そのためには、ちゃんと使えるデジカメが要るなということで、買ったのさ。
ま、今年から4、5年かけてうまいこと形になればなと思ってます。
4、5年というと、わしも40才になっちゃいますね(笑)。

ま、30代の集大成!

ぐらいな大げさモンにはならんやろうけど、とにもかくにもやりたいのでやります。
単に音楽だけでなく、文化・風土をも含めて包括的に撮影し、
その写真達からうまいこと南インドがどういうところか?、
そこではカルナータカ音楽がどのように存在し、どのように楽しまれているか?などが、
うまいこと透けて見えればいいなと思ってます。


ちゅうことで、これからしばらくは、今までメインで撮ってきた、旅先での人物を中心としたモノクロスナップ、
劇団青春座の稽古や舞台の様子、カルナータカ音楽の様子の三本立てとなります。

あい。
がんばりまひょ。



ということで、今年は二年ぶりにまたインドに行ってきます。
チェンナイのミュージックシーズンを始めとして、ティヤーガラージャフェスティバルもがっつり撮影してきますよん。
なので、そのインドでの撮影前にカメラの慣らし及び習熟、経験値アップのため(そして、カメラ購入代金回収のため!(笑))、
ライブやら芝居やら諸々の撮影を承りまーす!

基本的には、キャノンのEOS5によるカラー撮影。
撮影後にCDに焼いて、お渡しします。
HPやブログへのライブ等のレポート、その他宣材写真、フライヤー用写真などなどで、写真が必要な方々!!
是非ご連絡をば、よろしくです。
akira_iou@hotmail.comまでメールか、知人・友人の方々は電話くださいな。
お代は、安めに設定するハラです。

ま、そこらへんは応相談でもあるので。

ま、ノリで(笑)。



あなたの素敵な瞬間を、わしがつかまえに行きまーす!


8月27日~9月6日までは小倉。
それ以外、10月の末頃までは基本的に東京にいます。

よろしくでーす。

松本へ

2006年08月12日 00時19分42秒 | 日記:日本
明日は午前5時半に高円寺集合!

で、松本に行きまーす!
ライブの撮影と応援を兼ねて。

↓こんなのですよ~。
8月13日(日)Live! Bharatanatyam
日本人ミュージシャンの生演奏によるバラタナティアム公演!!!
会場は松本市にある中町・蔵シック館
たまたま松本にいちゃうような人(おるか?)は、集合!

ツイート

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>