グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

マダニにも天敵がいるのだけれど。

2019-07-18 18:53:24 | Weblog

マダニにも天敵がいるのだけれど。
2018年6月に森林総合研究所が発表し、新聞などのマスコミで
大大的に報道された オオヤドリカニムシ。

カニムシの仲間で、身体のわりにでかすぎると思える巨大なハサミ
をもった頼もしいお姿がこちらです。          ↓

オオヤドリカニムシ(体長5mm)  

じつに強そうですよね。

なんだか鋼鉄の塊というかんじの風情で、そのルックスは まるで
鉄人28号にでてくる敵役のロボットにもみえちゃったりする頼も
しさ。このハサミでコナダニやマダニを捕まえ、体液を吸い取って
食べてしまうということなので、とくにマダニ被害の著しい宮崎に
おいて 将来的に対マダニ用の切り札的な生物農薬 になってくれ
ないかなぁと、おおいに期待しています。

そして。

なってくれないかなぁ・・・と未来形で上記したのには、理由が
あります。そのひとつは、​​​オオヤドリカニムシの生育分布。報道
ではとりあげられていなかったのですが、じつは北海道から本州
までに生息しているらしいとのことで、九州には仮にいたとして
も数が少ないこと。

そしてもうひとつが、オオヤドリカニムシの生活圏[生育方法]。

オオヤドリカニムシは、生物多様性の豊かな森林[ドングリなど
の餌が豊富にある環境ですね]に住む野ネズミといっしょに生活
しているらしいのです[おそらくは​​共生関係]。そうなると・・
森林の占める割合は多いものの、そのうちの人工林の割合が異常
に多い傾向[ほぼ全国平均の倍]にある宮崎県は、野ネズミやオ
オヤドリカニムシにとって なかなか生活しにくい環境である
いうしかないのですね、これが。

したがっていまや県民病になったともいえるSFTS[​こちら​]
を媒介するマダニの数を減らすためには、

 ● 人工的に増やしたオオヤドリカニムシを自然に放す
 ● 生物多様性の豊かな森林である広葉樹林を増やしていく

という 短期的と長期的な二つの施策を 同時に進めていくの
が ベストなやり方。
なかなか一筋縄ではいかないとは思いますが、なんといっても
SFTSに効くワクチンがないのが現状という厳しい現実があ
るのですから、できることはなんでもやっていくということが
必要なのではないでしょうか。そう思います。

ということで今回は マダニの天敵であるオオヤドリカニムシ
のご紹介と、その天敵を活かした対策[野ネズミに乗ったカニ
ムシ類 VS野生動物に乗ったマダニ/​こちら​]に ついての
おはなしでした。


晴れ 悲しい話ではありますが・・・ 結局のところマダニ
  被害の拡大は無節操な人工林拡大による
人災であるとも
  いえるわけですよね、実際には。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​


​​​
​​​




12分の4の致死率/マダニの媒介する感染症の恐怖。

2019-07-15 14:58:40 | Weblog
​​​12分の4の致死率/マダニの媒介する感染症の恐怖。

12件の症例のうちの4例・・・これが昨年、平成最後の年における宮崎
県内の[マダニに刺されたことにより重症熱性血小板減少症候群/SFTS
を発症したことによる]死亡数です。

そのように 発症すると1/3という高い死亡率をもたらすSFTSによる
死亡者が、残念なことに 今年も報道されました。


07月12日→  

宮崎県の感染症対策室によれば「延岡市と日南市の男性2人が発症し、その
後死亡された」ということですが、このSFTSの恐ろしさは症状の進行す
るスピード。たとえば今回の症例では

60代男性の場合・・・6月中旬から下痢になり同下旬に腰や脚などの下
           半身に脱力感を覚え6月28日に医療機関を受診。
           7月02日に感染確認後、数日のうちに死亡。

80代男性の場合・・・6月下旬から発熱や食欲不振の症状があり、7月
           01日に医療機関を受診。同04日に感染確認後、
           数日のうちに死亡。

というものです。

そしてこの事例をうけての今後の対策ですが、ご両者とも身体にマダニに
よる刺し口が確認され発症前に農作業などの野外活動歴があった という
ことで、やはり まずはしっかりと咬まれないような服装の対策をおこな
うこと[​こちら​]。そして 作業あとにはすぐに作業伎を着替えシャワー
にはいる
 などの事後対策をおこなうことが大切です[​こちら​]。
なんといっても 平成25年3月に重症熱性血小板減少症候群/SFTSが
届け出制になって以来、宮崎県でのこの病気の累積報告数は全国最多の67
件にも及ぶこと。それを忘れてはなりません。


本年6月までの資料 →

またそれは、農作業や山林作業等をされる方々いがいでも、当然まもらね
ばならないこと。これまでのケースでは、ガーデニングやちょっとした散
歩中に感染した疑いも懸念されているからです。

ちなみに愛犬家の友人たちに話を訊いてみると、愛犬がマダニに咬まれて
いて動物病院に連れていったはなしなどは日常茶飯事、 昨年の12月には
弱っていたペットのネコを診察した宮崎県内の獣医師さんと看護師さんが
SFTSを発症するという事例まであるのですから、ほんとに油断大敵で
すよね。

ということで、とくに ヒトの生活圏への野生動物の進出が顕著すぎる県
にお住まいの皆さま[​こちら​]、せっかくの楽しい野外活動です。 健康
には充分に気をつけてまいりましょう。


晴れ シャワーなどをすぐに浴びれない場合など。そんな場所では
  わたくし 最近は ダニよけスプレーを使用してまーす。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​







熱中症対策は万全に。

2019-07-11 22:20:10 | Weblog
熱中症対策は万全に。
低気圧が発達しながら九州の北を通過したことで、西よりの風が九州山地
を吹きおろしたことでフェーン現象が発生。これに日差しが加わったこと
でそのために九州東部では気温が急上昇。本日は宮崎県でも日向市32.6度、
延岡市32.4度など今年一番の暑さになっています。
雨が降っていた昨日に比べると、いっきに8度から9度も高くなったわけで
すから 気をつけておかねばならないのは熱中症。用心するに越したこと
はありません[とくにあからあさってにかけてのハウス作の後片付け作業
や次回作の準備作業にかか
っている場合は要注意]。ということで熱中症
対策の回を再掲載してみました。よろしかったら。
そして体験ですが・・・作業中に気分が悪くなったとき、氷のうを脇の下
や股の関節部分に当てるのは非常に効果
があるものですね。

 ↓

農作業、熱中症対策は万全に!

日本救急学界の資料において、『他の産業よりも重症の熱中症になる危
険性が高い』とされているのが、じつは農業なんです。ご存知でしたか。

その原因として、働く場所と働く時間が挙げられます。

なんといっても農業では

  日中に、野外やハウス内で働く機会が多い
  午後の14時から17時にかけて働くことが多い

のですから、農業の作業中に熱中症事故がおおいというのも、よくわか
ります。したがって農業では、事故を予防するための熱中症対策が非常
に重要になるというわけですね。

そこで本題の、体験からお薦めする熱中症発生の防止効果がある保冷グ
ッズですが・・・

(1) 首の後部に、遮光や遮熱効果のあるカバーがついた帽子
(2) 背中や胸元に保冷剤の入るポケットのついたベスト
(3) 保冷剤をいれられるポケットがついて首筋を冷やせるマフラー

などが、じつに効果的でお勧めですよ。

付け加えまして、それらのグッズに加えて、とくにこの時期のハウスま
わり時に 重宝しているのが

(4) カボスヘベズなどの柑橘果汁を加えたスポーツドリンク
(5) 軟らかい、大粒の ウメボシ〔個人的にはカツオ風味♪〕

などなどです。ちなみに利用する柑橘は、ジャパニーズ柑橘のほうがお
薦めです。

普段は、“なんといっても体が資本だから、充分な対策をとりましょう
なんて、とくに新規就農者の皆さまにご紹介している熱中症対策につい
のおはなしでした。よろしかったらお試しください。



とくに雇用するばあい熱中症対策は万全に

全国各地で気温35度を超える猛暑日が続き、農作業中に熱中症で命を
落とす農家が相次いでいます。この事態を受けて農水省は、6月23日
に各都道府県に対して熱中症を防ぐ対策の徹底を呼び掛ける通知を出し
ました。

通知では

(1)日中の作業を避け、小まめに休憩や水分摂取をする
(2)帽子をかぶり、汗を発散しやすい服装にする
(3)遮光・断熱材を設置したり、風通しを良くし室内の換気をはかる

などの対策を呼び掛けています。

特筆すべきなのは、この農水省のだした熱中症を防ぐ対策の徹底を呼び
掛ける通知です。じつはだされるのは、初めてのことなんですよ。これ
は、今年の雨明け以降の全国的な急な気温上昇が異常だという理由のほ
かに、近年問題となりつつあるもうひとつの農業界の事情に配慮したも
のだといえそうです。

その農業界の事情とは、そう、農家の高齢化です。そして 1人で農作業
する高齢者が多くなっていること
も心配されています。

汗腺の働きが弱くなる高齢者は熱中症を発症しやすいため、予防の指導
措置を、〔高齢者の割合の多くなっている農業界では〕より強化する必
要があったというわけですね。ちなみにさらに気をつける予防策として

(1)ハウスや農地に温度計をおいて気温を確認する
(2)濡れタオルを首にかけるなどして体温の上昇を防ぐ
(3)水分と塩分を補給する
(4)無理な作業はしない
(5)携帯電話などの連絡体制を強化しておく

といった注意点を、農水省の通知に加えて挙げている自治体も多いよう
ですよ。

気温30度付近から増えはじめ、35度以上で急増するという熱中症
・・・体が暑さに馴れるためのここ1週間ほどの対策がとても大事にな
りそうですね。

みなさま、健康あっての農業生産活動です。余裕をもった作業を心がけ
てまいりましょう。


晴れ とくに法人などの経営陣のみなさま。ベテランではあるが高齢な方や
  作業に慣れていない新規就農者さんを雇用している場合には、とくに
  熱中症対策を徹底させましょう。
  なんといっても仮に事故がおこった場合には、雇用する側には労働基
  準法に基づいた義務が生じることになるのですから。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​





ネムノキのお花に触ったら。

2019-07-08 17:39:44 | Weblog
ネムノキのお花に触ったら。
いま宮崎ではネムノキのお花が満開です。道路沿いにもたくさん
あり、ドライブしながらの車中からでも充分に楽しめます。ちな
みに昨日は 神武天皇お船出の地である美々津から 霧島山の方
向にはしり、神武天皇生誕地といわれる高原町の狭野神社経由で
霧島のすそ野を御池から鹿児島の霧島神宮に到るルートでドライ
ブしたのですが、たくさんのネムノキのお花をみることができま
した。そんなネムノキのなかには、センダン[​こちら​]とみまち
がうほどの10メートル以上にもそだった巨樹もあり、なかなか
にみごたえがありました。ということで、[センダンから​ジャカ
ランダ
​につづいて咲いてくる]そんなセンダンの花のおはなし。

 ↓

『ネムノキのお花に触ったら。』

心を和ましてくれるピンクのお花。 ネムノキ です。


 そこにネムノキ.jpg


昨日。

満開となっている、そんなネムノキのお花に触りました。



 ネムノキの花に触る.jpg


・・・不思議。

赤い羽毛のように見える部分は、おしべにあたるのだといいますが、
この部分を手にしても  “さわっている”という感触 がない のです。

 自分の手で触っており、それを自分の目で見ている

のに、手の平には おしべの感触が 実感できない。それはあたかも
みている夢の中でおこっているできごとであるかのようでした。

ネムノキのお花に出遭ったときには、ぜひ お試しを。



晴れ 幽体となって浮遊しているときに物を触ると、こんな感触を
  おぼえるのかも しれないな。
  と、ついつい そんなふうなことを 考えてしまいました。
    
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​





ツマジロクサヨトウは80種以上の作物を食害する!

2019-07-04 17:01:11 | Weblog
​​​のツマジロクサヨトウは80種以上の作物を食害する!

もともとは南米と北米の一部に生息していた昆虫なのに2016年の
はじめに西アフリカで発見されるやいなやまたたくまに[わずか1年!
ほど]でアフリカ大陸のほとんどの地域に拡散し農作物を食害。その
後インドから中国大陸を経て、本年6月中頃には[日本円にして1件
につき3.4万円の発見通報報奨金をかけていた]台湾で確認された
ツマジロクサヨトウ。この移動能力と繁殖能力が異様に強いガ/蛾が、
ついに日本で発見されてしまいました。

見つかった場所は鹿児島県南九州市の飼料用トウモロコシの圃場だと
いうことですが、台湾でみつかってから約2週間での日本での確認
ということになりますので、やはり その移動能力や恐るべし・・
と思わずにはおられません。驚くべきは幼虫で4センチ程度の体長の
ツマジロクサヨトウの飛翔能力ですが、その程度の身体で

 一晩で100キロの距離を飛ぶ

と いうのですから すごい。  中国本土では、本年1月に初めて
生息が確認されたのち、わずか半年で生息地が15省に拡大したとい
われていますから、 とにもかくにもこの蛾の飛翔能力に対する対策
が まずは急がれるところです。

そして 注意すべき点はもうひとつ。

それは トウモロコシの害虫という面ばかり強調したヘッドライン
ニュースがありますが、じつは ツマジロクサヨトウは80種以上の
植物を食害するという点。たとえば

 アジアでは トウモロコシ、小麦、イネ、サトウキビ、モロコシ
 アフリカでは中国の被害作物に加えて 綿花、大豆、ジャガイモ

ということですから・・・侵入し繁殖し始めたらじつに厄介 とい
うことで、日本でもいまこの初期段階での早急な発見と有効な対抗
策を打ち出していくことが大切だ思われますよ[台湾を見習って発
見通報者に報奨金施策も必要なのではないでしょうかね]。

はなしのおわりに、このトマトやサツマイモも たべちゃうという
ツマジロクサヨトウの中国でのニックネームをご紹介 ・・・

それが 食糧の殺し屋」。



晴れ はじめてこの虫のニュースに触れたのはシンジェンダさん
  の トピックス。温かいフロリダ州南部から 湾岸沿いの
  テキサス州南部では、ゴルフ場の芝がツマジロクサヨトウ
  に食害される・・という あくまで 歳時記 的なはなし。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」本当は危ない有機野菜

​​​​