グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

「良い土」を購入するために。

2013-09-14 15:07:41 | Weblog
「良い土」を購入するために。


栽培土を自作したり・再利用したりする話がつづきました。その続
編として、今回は購入する土についてのおはなしとなります。
よろしかったら、ご参考に。

 ↓

土を販売しているホームセンターの売り場で、まずは袋を目にすると
ころからはじめましょう。。

まずは、見た目のチェックです。

したがって、中身の土の状態がわかる袋が良い。
そしてチェックポイントですが、

 ● 濡れている商品
 ● 土の表面にカビがはえているような商品


は、もちろん避けます。さらに袋をもったときの蝕感をたしかめましょう。
袋に空気穴が開いているのに

 ● 土が締まって硬いもの

は、避けます。植物の根張りのためにも、ふわふわした触感のものが
いい
ですね。

そして、匂い。

 ● いやな匂いのもの や 腐敗臭のする土

は、避けます。

いじょう、濡れやカビの有無・触感・匂いといった、今回のチェックポ
イントを合格したものなら、よい土です。

そして、このうえにさらにチェックするのだとしたら、それはその土の
製造元でしょう。同じくらいの品質の商品が2種類あった場合は、

 ● 製造地の近い商品

が、お薦めです。

余談ですが・・・園芸店やホームセンターでの土の展示場所も重要です。
たとえば、土という商品を、

 ● 屋根のない屋外で管理
 ● 結果として商品が、日ざらし・雨ざらし


といった状態で販売しているお店は避けるべきでしょう。

いくら良い商品であっても、管理が悪ければ品質が落ちて あたりまえ
土を商品として販売するものの心得として、大事な商品をほったらかし
にちかい条件で管理することは、販売者としは失格ですから。

いじょう、

 良い園芸用土選びは、とりもなおさず 良いお店選びでもある

というおはなしでした。


◎ 土の袋を開けるとっきて危険・・・注意しましょうというおはなし
  につづきます。
  → 「夢で終らせない農業起業」の続編ブログ版は こちら


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





たとえば、こんな健康的な土の作りかた。

2013-09-13 17:00:36 | Weblog
たとえば、こんな健康的な土の作りかた。Kすみ 

ここのところお伝えしている 熱水消毒を利用した土のはなし です。

まずは 事故が起きないように充分注意しつつの 熱水消毒 。

プランターを傷めないように、素焼きの鉢に土を移し替えて、お湯を
注ぎます。気になるお湯の量ですが、鉢の底からお湯が出てくるくら
いの量を注ぐと万全ですね。

土消毒.jpg
 

処理がおわった土に、ピートモスを混ぜます。

ピートモス.jpg


いろいろなものがありますが、処理前の土のPHが高すぎたので、今
回は、右の縦列の PHの低いものを使用します〔ちなみに左はPH
を中性に調整したもの。見た目もちがいますね〕。

商品によっては、ピートモスが圧縮してありますので

 ピートほぐして.jpg 

ピートモスをほぐして ↑ ・・・

さきほどの熱湯消毒した土と、ほぐしたピートモスを合わせて、栽培
する土のできあがりです。

 ピート土と混ぜる.jpg

病気が、出にくいだけではなく、この土は通気性もいいんですよ。

 土できあがり .jpg

ぐっとにぎっても固まらず、しかもべたつきません。そして冷えたら
直ぐに使えることも魅力です〔肥料分については、また別の機会に〕。

いじょう、病気のでにくい栽培土の作りかたのご紹介でした。


◎ 暑い、暑すぎる夏も、もうすぐ終わり。待ちに待った
  ガーデニングシーズンも、もうすぐっ♪
  → 「夢で終らせない農業起業」の続編ブログ版は こちら

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜





実りの秋ですね。

2013-09-12 15:38:00 | Weblog
実りの秋ですね。


初夏から秋にかけての、穴森さまお参り時の楽しみのひとつになっている
のが、境内におかれたバケツ稲です。

そんなバケツ稲の、こちらが7月末の様子。


 2013年7月末 穴森さまイネ.jpg


そして、こちらが 9月はじめの様子となります。


 穴守さま9月6日イネ.jpg


穂が出揃って モミの充実がすすんでくる、イネの生育ステージでいえば
登熟期という時期にはいったところです。
本年は気温が高温でしたこともあり、平年よりも 4~5日ほど生育が進
んでいるような気がします。


のののののののののののの 穴守さま登熟期.jpg


ちなみにかけられているのは、スズメ除けの網。

スズメをはじめとして、鳥獣には

 一度ついたら、どう対策しても ずっと同じ水田にやってくる

といった性質があるようにおもえますので、穂が出ると同時の“早めの網
掛け”
は、イネを上手に栽培するうえでの大切なポイントのひとつとなり
ます。

それにつけても 実りの秋。

日増しに垂れ来る稲穂というのは、高くなった空に よく似合います。。


◎ 穂がではじめたころの軟らかい未成熟のイネのモミ。スズメたちは、
  その青いモミのなかにある“甘い汁”が、大好きなんです。“甘い
  汁を吸う
” という言葉は、ここからできた?のかもなと、スズメたち
  をみるたびにおもいます。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





7月の穴森さま。

2013-09-12 08:59:14 | Weblog
7月の穴森さま。G

初夏から秋にかけての、穴森さまお参り時の楽しみのひとつになっている
のが、境内におかれたバケツ稲です。

そんなバケツ稲の、こちらが6月末の様子。


 2013年6月 穴森さまイネ.jpg


そして、こちらが7月末の様子となります。


 2013年7月末 穴森さまイネ.jpg


栄養生長の最盛期といったところで、おりからの晴天に恵まれ、どんどん
イナ株が増し、ぐんぐんとイナ丈が伸びるといったところです。

イネの葉のグリーンって、青空によく映えるんですよね

ちなみに7月の末の 穴森さま。


ののののののの お神輿.jpg


境内では太鼓が叩かれ、参道にはお神輿がでて、たくさんの人たちで大賑
わいでした。


◎ 次回おまいりは9月中旬の予定ですが、そのころには穂づくり
  始まる生殖生長期にはいったころであろうと思います。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





土を消毒する方法のひとつとして。

2013-09-11 11:58:09 | Weblog
土を消毒する方法のひとつとして。

前回の土壌病害の続編・・・今回は 土の消毒方法 です。そのひとつとして

 土に 沸かしたお湯 をかける

というのも良いです。

もちろん熱で土を消毒するといえば

 大きなビニール袋に土をいれて太陽の熱を使って消毒する 

という太陽熱消毒をやっているという方もおられることと思います。もち
ろん、こちらの技術も有効です。

しかし太陽熱消毒法には、太陽光がよくあたらない場合には、温度が上が
りにくく消毒効果があがらないという欠点があります。

  太陽熱消毒をはじめてみたが、晴天が続かない
  土を入れた袋の太陽光のあたらない部分の温度が上がらない

等という理由で、いまいち消毒の効果がみえないとかんじられている方に
は、すこしでもよいから今回ご紹介している熱湯消毒を試されてみられる
ことをお薦めします。〔かけるお湯の量に左右されますが〕沸かしたお湯
の量が適正であるなら、よく効く消毒法です。

とくに〔時間が不足しがちになる〕休祭日ガーデナーにとっては

  時間がかからない
  土の温度が冷めたら、すぐにでも用土として使用できる
  病気だけでなく、害虫も駆除できる

という面も、魅力的ですよね。

ただし 気をつけなければならないことがあります。それはなんといって
沸騰したお湯を使うということ。

 安全面には充分に注意を払って〔ヤケド等されないように〕

おこなわれてくださいね。

また土を入れる容器がプラスチック製のプランターなどの場合も、お湯の
熱でプランターの型が変形する場合があります。そんな場面を避けるため
には、熱の影響を受けない陶器などに消毒しようとする土を移し変えたの
ちにお湯をかけるなどの工夫もよろしくお願いいたします。


◎ 主流というわけではありませんが、日本の農業の現場でも
  大型の専用機械を使った熱水消毒法を取り入れられている
  農家さんもいらっしゃいます。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染