シーズンがやってきたオキザリスが葉を出しはじめています
でもオキザリスの花期が分からないアタシ。増えると困るのでほとんどの子が鉢やプランターに植えられたまま放置されているんです
じつは…。
「眠りについたなー」と思ったら水を切って放置。
「葉が出てきたなー」と思ったら日当たりに移動して放置。
さすがに葉があれば水やりしますけれど
ホントのところ地上部が消えたら眠ってるのか死んでるのか分からなくて放ってるだけ。

オキザリス
カタバミ科の球根植物です。
画像の子は「ナマクエンシス」ちゃんといいます。晩秋咲きの子で花径が少し大きい濃い黄色のバイカラー
可愛いのだ♪
葉が鳥の足みたいになってます(笑)
でも増えてない。ってか減ってるような気がする…休眠したら一度掘って球根の数確認してみなきゃ。増えなきゃ地植えできそうだし
なんだか草丈が低くてアタシに見向きもされてなかったわりには品種が増えてきて6種類くらいあります。もちろん雑草同然のカタバミは数に入ってませんから!!
でもでもオキザリスって強いわ~。
先日頂いたばかりの「トリアングラリス 紫の舞」って子は夏咲きで休眠に入る時期だとアドバイスいただいて葉をすべて毟って植えてみたのに…咲いてます
(左下の子:花茎が長くてピントが合ってません
)
ちろちゃま咲いちゃったわ♪大きな子だったからよね♪♪不思議な色と形の葉が見れて良かった~そろそろ眠りにつくかな


紫の舞
バリアビリス
右の子は「バリアビリス ホワイト」と言って、とま様からいただきました♪これから花期をむかえる冬オキザリスらしいです

でもオキザリスの花期が分からないアタシ。増えると困るのでほとんどの子が鉢やプランターに植えられたまま放置されているんです

「眠りについたなー」と思ったら水を切って放置。
「葉が出てきたなー」と思ったら日当たりに移動して放置。
さすがに葉があれば水やりしますけれど

ホントのところ地上部が消えたら眠ってるのか死んでるのか分からなくて放ってるだけ。



カタバミ科の球根植物です。
画像の子は「ナマクエンシス」ちゃんといいます。晩秋咲きの子で花径が少し大きい濃い黄色のバイカラー

葉が鳥の足みたいになってます(笑)
でも増えてない。ってか減ってるような気がする…休眠したら一度掘って球根の数確認してみなきゃ。増えなきゃ地植えできそうだし

なんだか草丈が低くてアタシに見向きもされてなかったわりには品種が増えてきて6種類くらいあります。もちろん雑草同然のカタバミは数に入ってませんから!!
でもでもオキザリスって強いわ~。
先日頂いたばかりの「トリアングラリス 紫の舞」って子は夏咲きで休眠に入る時期だとアドバイスいただいて葉をすべて毟って植えてみたのに…咲いてます

(左下の子:花茎が長くてピントが合ってません

ちろちゃま咲いちゃったわ♪大きな子だったからよね♪♪不思議な色と形の葉が見れて良かった~そろそろ眠りにつくかな



紫の舞


右の子は「バリアビリス ホワイト」と言って、とま様からいただきました♪これから花期をむかえる冬オキザリスらしいです
