阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
1942年生まれが江戸川区から。

図書館に本を4冊返却して三冊借りて、亀戸へバスで出て「真澄」と秋刀魚の塩焼きを買って帰った。

2023年11月07日 | 身辺あれこれ

お昼は亀戸のVeloceでアイスコーヒーとサンドイッチを。合わせて560円也。

亀戸駅ビルのアトレ地下に「成城石井」の広いお酒の売り場があり、そこで諏訪の酒「真澄」と大川水産で秋刀魚の塩焼きを買った。

 阪神間の阪急夙川駅にある「成城石井」にも「真澄」が並んでいてよく利用したものだ。成城石井と真澄の醸造会社は販売提携をしているのかもしれない。

歩行数 7888歩   歩行距離  4.9km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【養老孟司 YouTube】日本語は悪魔の言葉です。あまりにも特殊すぎる。話の最後に私が現代人に伝えたいことを聞いてください。

2023年11月07日 | SNS・既存メディアからの引用記事

【養老孟司】日本語は悪魔の言葉です。あまりにも特殊すぎる。話の最後に私が現代人に伝えたいことを聞いてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月06日に目に留まったSNS・メディアの記事

2023年11月07日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった後の [ 2011年10月07日(木)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] から

2023年11月07日 | 東日本大震災ブログ
011年10月07日(金)
 
スティーブ・ジョブズのスピーチ  追悼再掲載
 
☆追悼スティーブ・ジョブズ

革新と創造の担い手、逝く  全文はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011/03/07掲載→ 米アップルが多機能携帯端末「iPad(アイパッド)2」を発表した。
 
今回も発表役は、スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)だった。彼のプレゼンテーションは定評がある。

彼は2005年にスタンフォード大学の卒業式でスピーチをした。

このスピーチに彼の若い世代へのメッセージを感じる。

結びの言葉は「Stay Hungry  Stay Foolish」
 

  全文引用・・

今日、皆が世界最高の大学の1つを卒業する場に同席できて光栄に思う。私は大学を卒業したことがない。本当のところ、これは私にとって最も大学卒業に近い体験だ。
 
今日は皆に私の人生から3つの話をしたい。それだけだ。大したことじゃない。3つだけだ。

最初の話は点をつなぐことについて。

私はリード大学を6ヶ月で中退したが、更に1年半ほど後に完全に辞めるまで、もぐりの学生として大学に顔を出していた。ではなぜ中退したのか。

話は私が生まれる前に遡る。私の産みの母は若い未婚の大学院生で私を養子に出すと決めていた。生みの母は養父母は大学卒でなければととても強く思っていたので、
 
私は生まれると同時に弁護士夫妻の養子になるよう万事整っていた。ところが、私が生まれるとその夫妻は女の子が欲しかったと言い出した。
 
そこで待機者リストに載っていた私の両親は夜中に電話を受け、「望んでいなかった男の子が生まれました。この子を養子に欲しいですか?」と聞かれた。
 
両親は「もちろんです」と答えた。産みの母はその後、私の母は大学を卒業していないし、私の父は高校を卒業していないことを知り、
 
最終的な養子縁組の書類に署名することを拒んだ。何ヶ月かして私の両親が私を大学にやると約束した時点で産みの母はやっと態度を緩めた。

そして17年後私は実際に大学に通った。しかし、私は無邪気にもスタンフォードとほとんど同じくらいお金のかかる大学を選び、
 
労働者階級の両親の蓄えはすべて大学の授業料に使われていた。6ヵ月後私はそれに価値が見出せなかった。
 
私は人生で何をしたいか見当も付かなかったし、大学がそれを見つけるのにどう役に立つかも分からなかった。
 
そして、その時点で私は両親がそれまでに貯めたすべてのお金を食いつくしつつあった。そこで中退を決意し、万事問題ないと信じることにした
 
。その時はとても不安だったが、振り返って見ればそれはこれまでにした最良の決断の1つだった。
 
中退した瞬間から興味を持てない必須科目の授業に出るのを止め、面白そうなものに出席し始めることができた。
2011年10月7日 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 忘れられない人。 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/2082/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
スティーブ・ジョブズの卒業式スピーチ  
011年10月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
忘れられない人。 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/2083/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
児玉龍彦教授が講義 「内部被曝による遺伝子への作用」
 
011年10月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 今日の気になるネット情報 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3378/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
9/29恒久的除染と緊急避難的除染の違いと現実:山内知也教授
 

2011年9月29日【木】たね蒔きジャーナル ノーカット http://bit.ly/qqW8S3 除染しても線量が下がらない!?

今夜は、原発事故以来、福島市内などで地元住民とともに、放射線量の測定調査を続けている神戸大学大学院の山内知也教授に電話をつなぎ、現地の状況について伺います。

特にこの9月に行った調査では、除染後も大きな効果が上がらず、場所によってはむしろ線量の上がったところがあったということです。

政府が「除染すれば大丈夫」と繰り返す中、効果的な除染方法がいまだに見つからない住民の心境などについても、話を聞きます。
 

2011年10月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 今日の気になるネット情報 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3379/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
除染と言う言葉の幻想  現実をあえて見ない国
 
山内報告書の概要:

『概要:2011年9月14日、福島市渡利地区において空間線量の計測を実施した。
 
「除染」が行われたということであったが、6月の調査において最も高い線量を記録した側溝内堆積物には手が付けられておらず、地表面における空間線量は当時の2倍に上昇していた。

「除染」のモデル地区としてある通学路がその対象になったが(「除染モデル事業実施区域」)、その報告によると平均して7割程度(約68%)にしか下がっておらず、
 
空間線量も1〜2 μSv/hに高止まりしている。今回の調査においてもその通学路の周辺において20 μSv/hを超える非常に高い線量が地表面で計測された。

コンクリートやそれに類する屋根の汚染は高圧水洗浄によっても除去できておらず、住宅室内における高い線量の原因になっている。
 
除染の対象にはされなかった地域の水路や空き地、神社、個人宅地内の庭で高い線量が計測され、最も高い線量は地表で20 μSv/hを記録した。本来の意味での除染はできていない。』

『文字通りの「除染」は全く出来ていない。Cs-134 の半減期は2年、Cs-137 のそれは30年である。したがって、この汚染は容易には消えず、人の人生の長さに相当する。
 
そのような土地に無防備な住民を住まわせてよいとはとうてい考えられない。』

レポートのPDF全文はこちら
 
2011年10月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 今日の気になるネット情報 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3377/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
放射能測定器のレンタル  千葉県柏市
 

放射性物質:測定器レンタルスペース 柏に11日オープン
毎日新聞 2011年10月5日

利用者が自分で食品や土壌の放射能の強さを測定する=千葉県柏市で、早川健人撮影 東京電力福島第1原発事故の影響で放射線量が周辺より高い千葉県柏市に11日、

持ち込んだ食品や土などの放射能の強さを測定できる施設がオープンする。利用者が自分で測定するため、民間検査機関より格安。放射能の単位「ベクレル」を「見る」ことから

ベクミル」と名付けられたこの施設に対する関心は高く、オープン前から見学が相次いでいる。【早川健人】

 「ベクミル」はJR柏駅東口の商店街にあり、柏市内でコンピューターソフト開発会社を経営する高松素弘さん(47)が設立した。

4歳と9歳の娘の父でもある高松さんが「子供を守りたい」と、車の買い替えをやめて約100万円のドイツ製検査機器を購入したのがきっかけ。

自宅で食品を検査するうちに、施設開設の構想がふくらんだ。

 福島市内に市民団体が運営する測定所があるが、同業者は今のところないという。高松さんは「この地域の子供たちは、放射能と何十年も向き合う必要がある。

普段食べているものを検査し、親子が安心を得られる場所になれば」と願う。

 使用料は検出限界が1キロ当たり20ベクレルの機器が20分980円、より精密な同10ベクレルなら同3980円。

民間の検査機関なら7000~1万5000円ほどかかるという。使用方法を教えられた利用者がミキサーにかけた食材の一部や土を容器に入れ、

機器を操作。表示される結果を確認する仕組みだ。

 4日からプレオープンしており、行政関係者や研究者も様子を見に来た。隣接する流山市で農園と自然食品店を営む吉田まささん(56)も来店し

「検査機関より安いので、どんどん利用したい」と話した。

 会員制で入会金500円。木、日曜は休店。予約制で前日(休店の翌日は前々日)に受け付ける。問い合わせはベクミル(04・7189・7416)。

2011年10月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3376/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする