goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

神田明神の初詣は並んで待つのが嫌で後日出直しにした。

2022年01月14日 | 東京あちこち

三が日を過ぎた4日なのでもう大丈夫かと思ったら会社の出勤日で 会社族が集団参拝にきてガードマンの指示に従って門前に並んでいた。

カミサマの初詣を「会社の括り」でもやるというのも、わが民族の長年の「ムラ社会」の伝統が GAFAが我が物顔の時代にも脈々と続いているのが凄い。

並ぶのが苦手の我々二人は大鳥居の前の通行止めになった道路に並ぶ人の群れを見たとたん、また別の日に来ようと言いあって秋葉原駅方向に歩き出した。

秋葉原駅のBECK'S COFFEE SHOPで一杯250のブレンドコーヒーでゆっくりして帰宅した。

このJRがオーナーの店Beck は家賃が安くつくせいか 周辺のコーヒーショップより価格が低いので どこの駅でもよく混んでいる。

 国鉄が前身のJRの所有する土地建物は本来全国民の所有物なのに、JRは平然と民間企業として構内外でビジネスをやっている。

かって民営圧迫という声を上げていた新聞テレビも JRが広告の大スポンサーになった現在、ちょうちん持ち記事しか書かないからその声は消えた。

 この日の 自宅から総武線で→秋葉原→神田「竹むら」→御茶ノ水駅聖橋→湯島聖堂→神田明神→秋葉原→総武線で自宅 のウォーキングは6129歩、3.7㎞だった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年01月14日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

阿智胡地亭便り  # 98 <仰木監督に会った日>  2005.12.26発信

う何の用事で乗ったのか忘れましたが、かなり前に三ノ宮から神戸市営地下鉄に乗りました。

昼下がりの車両はガラガラに空いていて、乗客は私とはるかむこうに座っている一人の初老の男の二人だけでした。

見るとも無く視線を向けたそのもう一人の乗客は、地下鉄の中だというのにサングラスをかけていました。
軽く背中を座席の後ろにもたれかけて目をつむっているようでした。

その初老の男の「すがたカタチ」は「決まって」いました。

身体のどこにも力が入っていないリラックスした彼のまわりに、そこだけ何ともダンデイな空気が流れていました。

オリックスの仰木監督だと気づきました。

この沿線にグリーンスタジアムがありますが、まさか監督が一人で地下鉄に乗っているとは思いませんでした。

世の中には歳をとって、こんなに「姿かたち」が美しくなる男がいるんだと思いました。

一回限りの、しかもわずかな時間の、仰木彬という人との個人的な出会いの思い出です。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする