野花に関する知識もないままに、カメラに凝ってしまったので、苦労しています。
間違っていましたら、ご指摘くださいますようお願い申し上げます。
スズメノテッポウ
ジシバリ
マツバウンラン
アメリカフウロ
ヤブジラミ
トキワツユクサ
ブタナ
よろしくお願いいたします。
野花に関する知識もないままに、カメラに凝ってしまったので、苦労しています。
間違っていましたら、ご指摘くださいますようお願い申し上げます。
スズメノテッポウ
ジシバリ
マツバウンラン
アメリカフウロ
ヤブジラミ
トキワツユクサ
ブタナ
よろしくお願いいたします。
連休中につき、駅前のショッピングモールに行けない。コロナが怖いので。
大型マーケットに行くのを諦めて。
仕方なく、徒歩15分のスーパーマーケットまで、カメラ散歩を兼ねて出掛ける。
収穫はわずかな写真だけでした。
桑の実
食べられるようなものではないけれど、一応サクランボです。桜の花は見事でしたが。
ポピー
タツナミソウ
ニワゼキショウ。こんな色のお酒も買いました。こっそりと飲んでいます。以上です。
春を迎える度に、沢山咲いていたシロツメクサとアカツメクサが減ってきている。
その犯人はこの「ヤセウツボ」たち。年毎に増えてくる。
そのうち詰草たちが全滅するのではないか、と心配しています。
ヤセウツボは、詰め草の根に寄生して、養分を取り上げてしまうのです。
この「ヤセウツボ軍団」は「詰め草」ともに、外来種ですが。
果たして詰め草は生き残れるのでしょうか?
散歩の度に探していたのですが、やっと今日会えました。
ベンチの下に咲いていました。
別のベンチでくつろいでいらしたおじい様が、
ベンチの下にもぐりこんで撮影しているおばあさんを
不思議そうに見ていました。
「こんにちは。よいお天気ですね💛♡」
ムラサキサギゴケ
アメリカフウロ
タツナミソウ
カラスノエンドウ
そして、このアカツメクサに寄生して、徐々に陣地を犯しているのは……
ヤセウツボという、したたかな植物です。