かもしれない。
「青田」とは、まだ稲の実っていない7月頃の田。
因みに「黒田・くろた」とは稲の植え付け前の田。
「白田・はくでん」とは雪が積もっている冬の田。
青田のあぜ道では、ヒメジオンが咲いていました。
気になる。気になる。。。
紫陽花の花をもう一度確かめに行きました。
今度の画像は前よりまともではないか、と自画自賛。
どうでしょうか???永い人生のなかで未知のことの多いこと・・・・・。
ドクダミの花が、あの白い部分ではないことを、以前ここに書きましたが、
紫陽花の花も同様なことでした。詳しくはここで↓
https://plus.chunichi.co.jp/blog/shirota/article/187/103/
何度も繰り返し、申し訳ございません。
ドクダミの花は、花びらのような白い部分ではないことは申し上げましたが、
その花の咲く時を待っていました。
黄色い部分が花の集合体です。
あああ。これでこの春の「ドクダミの花」に通う日々はおわったようですが、
その後の姿も気になりますね・・・・・。