eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

どんど焼き...神社に行く

2019年01月14日 | eつれづれ



「どんど焼き」で無病息災を祈り、良い年を迎えましょう!
〇行事内容
「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。
神事から始まったのではありましょうが、現在では宗教的意味あいは少なくなっています。
一般的には、田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという内容で1月15日前後に各地で行われます。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。
〇時期
全国のどんど焼き行事は、最北端が秋田県、最南端が鹿児島県で実施されているようですが、実施時期は東北地方から九州地方まで、ほぼ1月14日ないし15日に実施されています。
それは、この行事が小正月の行事だからです。
旧暦では、1年の最初の満月にあたる1月15日が「正月」でした。1月1日を「大正月」、1月15日を「小正月」(陰暦の14日の夜から16日までを言う場合も)と言うようになったとも言われています。
沼津でも以前は1月14日に実施されていたようですが、1月15日が成人の日として祝日になってからは多くが15日に実施するようになっていました。
成人の日が15日でなくなった時から、どんど焼きの日程も15日前後の土日に実施されるところも多くなりました。
ちなみに、幼い頃「♪どんど焼きは十四日、お猿のおけつも真っ赤っか♪」と囃子唄を歌いながら、参加した方もおありと思われます。

「どんど焼き」の迷惑行為に神社が悩み “うちは産廃業者じゃない” ランドセルやへその緒を持ち込む人も
1/16(水) 15:25配信 中京テレビNEWS
「どんど焼き」の迷惑行為に神社が悩み “うちは産廃業者じゃない” ランドセルやへその緒を持ち込む人も
どんど焼き(左義長)
 新年が明けた今の時季、「どんど焼き(左義長)」で多くの神社が困り果てている迷惑行為があります。名古屋市内の“ある神社”のホームページには、「神社は産業廃棄物処理場ではありません。なんでも焼ける訳がありません」と、ただごとではないコメントが並んでいます。一体何が起きているのでしょうか?

「どんど焼き」の迷惑行為に神社が悩み “うちは産廃業者じゃない” ランドセルやへその緒を持ち込む人も
名古屋市千種区にある城山八幡宮。15日、この神社では、古いお守りやお札、正月飾りなどを焚き上げる「どんど焼き」が行われていました。
「お正月の区切れ目、けじめかな」
「自分の気持ちの中で新しい年になったという気持ちが強いです」(参拝者)
「どんど焼き」の迷惑行為に神社が悩み
“うちは産廃業者じゃない” ランドセルやへその緒を持ち込む人も
多くの参拝者が新しい年の始まりを実感するという「どんど焼き」。
しかし近年、困った事態が起きています。
神社のホームページには、神社は廃棄物処理場ではありません。
なんでも焼ける訳がありません』と怒りのコメントが掲載されています。
一体どういうことなのでしょうか。宮司の吉田玄さんに話を聞きました。
「ランドセルやハンドバッグ、ノートや教科書、そういうものを持ち込まれると、神社そのものがごみの集積場になってしまう。
非常に困っています」(城山八幡宮 吉田玄 宮司)
なんと、どんど焼きにランドセルやハンドバッグなど、本来、どんど焼きで燃やすものではないモノを持ち込む迷惑行為が増えているというのです。
これまで、この神社に持ち込まれたものの中には、どんど焼きで受け付けられない、人形や写真アルバム、教科書、へその緒などがあり、対応に苦慮したといいます。
「大事なものなんでしょうけど、神社に持ってくることは従来なかったと思う」
この神社では人形の供養など思い入れのある品のおはらいを年中行っていますが、今の時季は多くの正月飾りなどが持ち込まれるため、それ以外のものは控えてほしいとしています。
倉庫の中には、今年のどんど焼きに合わせて持ち込まれた「受け付けられないもの」がまとめて保管されていました。
そこにあったのは、オルゴールがついた人形と小さな椅子です。
「中には(受付で)断られると、夜持ってくるという。
朝、見ると置いてあるということもありますので」(城山八幡宮 吉田玄 宮司)
どんど焼きは、古いお守りやお札、正月飾りなどを焚き上げるための行事。
化学製品や金属などが使われている人形は、その対象ではないため、おはらいが済んだ後、産業廃棄物として処理されるといいます。
「思い入れがあるものだということはわかるが、神社で処分をするものではないと思う。
おはらいするのは、我々のつとめですが処分に関しては各自で(処分)していただきたい」(城山八幡宮 吉田玄 宮司)
新年の風物詩「どんど焼き」。
神社に物を持ち込むときは受け入れてもらえるものなのかしっかりと確認をして、分別をすることが大切です。


不用になったしめ飾り、お札等を持って神社に行く...焼くのは夕方からの様だが...神社脇に沢山ある。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿