eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

プルボックスに水が入り漏電

2015年07月24日 | eつれづれ
22日は、猛烈な雷と雨でコロコン回すと元の漏電ブレーカ落ちて仕事にならないと事業所より電話あり。次の日、現場へ向かう。左右に200Vのモーターが多数あるので場所特定のため電線を振り分けて低圧絶縁抵抗測定を行う結果、0MΩで完全地絡(漏電)。これが通電継続した場合、プルボックスに検電器を当てるとピーピー鳴る...もちろん触れば感電の憂き目だが漏電ブレーカが切れるので仕事にはならないが安全。よって仕事稼働、何より安全第一となる。

結果、モーターは特に異常無くプルボックスに水が入り漏電した様だ。水分を吹き飛ばしてメガー値は正常に戻った。

主幹の漏電ブレーカ感度は100mAなので約80mAの漏電でトリップするが、この時の漏洩電流の計算をエクセルに入力してみると...。定期点検での変圧器B種接地抵抗値、EA.D機器抵抗値と回路電圧200V、そして漏洩電流の概算値80mAとなる様に抵抗値を変化させる。

大地に流れる電流は14.49Aで人間に流れる感電電流は漏電ブレーカ遮断する電流の80mA、この時の人体抵抗は1250Ω(一般的には2000Ω)にすると出てくるがB種接地抵抗値は、ある程度高いと感電電流は少なくなり感電を考えれば低ければ良いと言う訳では無い。
この大地へ漏れた電流は各、抵抗値によって分流する。漏電ブレーカ感度は200A.100mAとしてトリップするが当然、ブレーカ機能だけのものは200A仕様なので遮断せず継続して流れ続けるので必ず回路の1ヶ所だけでも良いので設置しておく。
古いツメ付きヒューズのスイッチ類は漏電ブレーカに適宜、改修しておく様にする。
以上、初心者電気ヤ向けの座学でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿