eつれづれ管理者(66kV特高変電所、元電気技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

誘導型過電流継電器試験、瞬時動作試験(レバー10.タップ3A.INS20AユーチューブにUPするversion2

2024年05月13日 | eつれづれ

誘導型過電流継電器試験、瞬時動作試験(レバー10.タップ3A.INS20AユーチューブにUPするversion2

次は瞬時動作試験でINS20Aの整定で試験電流を30A(150%)流して確認する。

瞬時動作(秒)240513 171121 sh~2

瞬時動作(短絡)時のターゲットは限時と瞬時が同時に表示することが判る。

基準値は50ms以下なので正常動作となる。

次は昔の誘導型より進化したデジタル式の富士電機QHA-OC1過電流継電器をやってみる。

 

 


誘導型過電流継電器試験(レバー10.タップ3AユーチューブにUPするversion1

2024年05月13日 | eつれづれ

P14907288誘導型過電流継電器試験

過電流継電器試験の動作、200%電流試験。

限時整定は10秒。

動作時間(秒)240513 170436 sh~2

過電流継電器試験器の動作カウンター表示も10秒で停止。

    

レバー10整定時は10(秒)、レバー1は1/10の1(秒)で動作する事が判る。

デジタル式の過電流継電器(OCR)は基本的に誘導(円板)型過電流継電器の性能を踏襲したものと理解出来るが誘導(円板)型過電流継電器では出来ない機能が多くある。

何れの継電器も最小電流タップ3Aなのは、トリップさせるOCB、VCBの電流コイル規格が2.5A以上流すと遮断する仕様のためである。

コンデンサトリップの仕様は電圧コイルを使用しているので継電器出力と真空遮断器のコイルを確認する。

 

 

 


ついでに膨大なHDDデータより検索...乾式(モールド)変圧器写真があった。

2024年05月13日 | eつれづれ

三相300kVA乾式(モールド)変圧器の高圧側例。

本体に危険ラベルがある。

当然、カバーはあるが、高圧端子.タップも剥きだし。

絶対に本体に近づく、触れてはならない感電する。

交換時の交流耐圧試験の写真。

油入遮断器より大きいが、油の火災事故?重要な事業所に設置?。