二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

映画会社の一人勝ち、一人価値か、残る作品が。価値。

2022年10月08日 07時54分59秒 | ニ言瓦版
面白い。今年は、日本映画は、このおかげ。
変な賞貰っても、客が来ない映画は、だれが、食えるのか。


220億4645万3934円

「映画配給会社の東映は7日、
今年(2022年)の年間興行収入が220億円を突破し、年間興行収入歴代新記録を達成した。 
美脚チラリのウタ!今後の特典スケジュール発表 
ラストは謎のワンピの実同社では今年1月1日から9月30日までの年間興行収入が220億4645万3934円に達し、
早くも2022年の年間興行収入が同社歴代第1位の成績を収めることが確実となった。  

これまでの同社年間興行収入最高記録は2009年の179億8025万4340円で、この年に公開された主な作品は
『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』『劔岳 点の記』『仮面ライダーディケイド/侍戦隊シンケンジャー』だった。

2022年に公開された作品及び公開される作品は下記の通り。

 ■2022年公開された作品 『仮面ライダービヨンド・ジェネレーションズ』※2021年12月17日公開 『大怪獣のあとしまつ』(松竹共同配給) 『牛首村』 『ブルーサーマル』 『映画おしりたんてい シリア―ティ』 
『ハケンアニメ!』 『太陽とボレロ』 
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』 
『妖怪シェアハウス -白馬の王子様じゃないん怪-』
 『劇場版 仮面ライダーリバイス/暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE』 『ONE PIECE FILM RED』
 『ハウ』 」


220億4645万3934円か。

映画は、本当に、売れた映画に後世に残るのと、
賞、あげないと、だれも、賞など、意味のない。


海外の映画は、別だが、
アニメで、食う、日本映画。
賞ぐらい、出さないと、賞も、価値のない、賞、
広告の賞では、
直木賞、芥川賞で、取って、売れるか。あの賞

いまだ、直木賞の作品で、残るのは、あの作家の作品だろう。
夏が来ると、見たくなる来。

「火垂るの墓」 野坂昭如 第58回昭和42年/1967年下。

アニメは、残る。

直木賞、芥川賞で、再犯てなく、再販しているのは、今、あるのか。
問われる。

そう、聖書のように、読めば、変な宗教が、分かる。

司法の原点は、ワイマール憲法か。
「1919年、ワイマールで開かれた国民議会で制定されたドイツ共和国憲法。 国民主権、男女平等の普通選挙の承認に加えて、新たに所有権の義務性、生存権の保障などを規定し、20世紀の民主主義憲法の典型とされる。 1933年のナチスの政権掌握によって事実上消滅。」

ロシアの横暴は、ドイツのと、同じ。

ーーー
または、恐ろしい。法。

「目には目を(めにはめを)あるいは目には目を歯には歯を(めにはめをはにははを)とは、報復律である。
人が誰かを傷つけた場合、その罰は同程度のものでなければならない、
もしくは相当の代価を受け取ることでこれに代えることもできる、
という意味である[1]。ラテン語で lex talionis (レクス・タリオニス) と表わされる同害復讐法で、ラテン語「 talio 」[2](タリオ)は「同じ」を意味する「 talis 」を語源とし、法で認可された報復を意味する。
その場合、報復の仕方やその程度は、受けた被害と同じくらいでなければならない。」

『ハンムラビ法典』。


時代は、残るは、法、悪法も残る。


賄賂したら、させたら、財産没収が、本当の法。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い、覚悟する時期か。

2022年10月08日 06時03分16秒 | ニ言瓦版
いや、恐ろしい。
「アルマゲドン」






「バイデン米大統領は6日、ウクライナ侵攻を続け、核兵器使用の可能性を示唆するロシアのプーチン大統領の言動を念頭に
「このままではキューバ危機以来、初めて核の脅威に直面する」と述べた。
世界最終戦争を意味する「アルマゲドン」という言葉を使い、
危険が高まっていると訴えた。ニューヨークでの会合で支持者に語った。
米ソが核戦争の瀬戸際に陥った1962年のキューバ危機とロシア侵攻を公の場で対比させたのは初めて。米政権内の懸念の強まりを反映した。実際に核兵器を使えば、米国の直接介入は避けられなくなるとプーチン氏に警告する狙いもありそうだ。
バイデン氏は資金集めの会合で、
プーチン氏についてよく知っているとした上で
「戦術核や生物・化学兵器の使用の可能性を語る時、冗談を言っているのではない」と述べ、単なる脅しではないと受け止める必要性を強調した。」




撃つか、打たれるか。

アメリカは、恐ろしいから。ロシアで、どう、撃つと、撃つだろう。
知らない、老人は、中年、50歳、60歳は、知らないのは、軽率なするが。


怖い時期が来たかもしれない。

天気、風向き、日々、見ることか。どこに、落ちたら、汚染が。


福島原発で、大変な日本だつた。


どこに、問われる。

日本の北朝鮮が、ミサイルで、警戒するも、手抜きだと。
落とされた、問われる。




核のミサイルは、どこに、撃たれるか。
警戒しているのだろう。

日本の要人は、議論、論議で、もう、無理。
経済制裁も、
最後は、鼠は、猫、倒すには、猫に鈴をつけるも、
犠牲する鼠が必要か。


帝国の崩壊は、戦しかない。

ノルマンディー上陸作戦の歌と、映像でも、見るか。

(4) 「史上最大の作戦 THE LONGEST DAY」 ポールアンカ、ミッチ・ミラー合唱団 - YouTube 


Battle of Tsushima (2) 日本海海戦 (Victory:Two Steps From Hell)



日本海海戦.
1,501,092 回視聴 2014/03/23 日本海海戦(にほんかいかいせん、1905年5月27日〜28日)は、日露戦争中に行われた海戦である。日本以外ではこれを対馬沖海戦(つしまおきか …






知らなかった。外人かいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい、番号で管理が必要。名前でなく。国民番号で。

2022年10月08日 02時01分11秒 | ニ言瓦版
大変なことだ。
子供が、外人と日本人から、生れた子供は。

難しい、警察も、質問するな。
もし、警察官ならば、するだろう。
原因は、外見と、証明の問題。




「「30回以上職務質問を受けてきました。ただ普通に生活しているだけなのに―」
(ナイジェリア人の父と日本人の母を持つ20代男性)

日本で暮らす外国人や外国籍の親を持つ人たちから「警察から差別的な職務質問を受けた」という声があがっています。
警察などの捜査機関が、人種や肌の色、国籍、民族的な出身をもとに職務質問や取り調べの対象者を選ぶことは「レイシャルプロファイリング」と呼ばれ、世界的な問題となっています。

国内では、東京弁護士会が9月、外国にルーツのある人を対象に行ったアンケート調査の結果を公表。職務質問のあり方に疑問を投げかけました。
中学生の時から30回以上の職務質問
「中学生の頃から何度も職務質問を受けるうちに、だんだん差別的だなという感覚に変わってきました」職務質問の経験をこう振り返るのは、ナイジェリアから来日した父親と日本人の母親がいる中尾英鈴(えいべる)さん(27歳)です。モデルの仕事をしています。

外見の特徴を理由に違法な薬物を所持しているのではと疑われたり、周囲に大勢の人がいるにも関わらず、自分だけが何度も職務質問を受けてきたりした経験から、これまでの職務質問が「レイシャルプロファイリング」にあたると感じています。

なかでも中尾さんが違和感を持ったのは、撮影の仕事に行くため、日本人のモデル仲間と歩いているときに、中尾さんだけが警察官に呼び止められたことです。中尾英鈴さん
「警察官に『どうしてもちょっと止めさせてもらいたいんだけど』と声をかけられました。その場には他にも日本人のモデル仲間3人がいましたが、自分だけがかばんや財布の中を見られたうえ、『そういう髪型だから取り調べの対象になりやすい』とも言われました。“何だ、俺だけなんだ”みたいな感じはありますよね」高校生のころの中尾さん初めて職務質問を受けたのは中学生のころ。

自転車に乗っているときに「外国人登録証を見せてほしい」と警察官に呼び止められたといいます。

これまでに合わせて30回以上の職務質問を受けたという中尾さん。
回数を重ねるにつれ、自分の中で受け止め方が変わってきました。中尾英鈴さん
「10代のころから何度も職務質問を受けてきて、数えきれないほどです。外国人登録証の提示を求められ、そもそも持っていないので代わりに保険証を見せると、名前で日本人だとわかったのか急に態度が丁寧になったこともあります。

最初のうちは“なにか悪いことしたのかな?”と思う程度だったのですが、何度も何度も警察官に声をかけられるうちに“差別されているのでは”と感じるようになりました」
世界で高まる意識 国連も在日アメリカ大使館も
「レイシャルプロファイリング」について国連の人種差別撤廃委員会はおととし、各国に防止のためのガイドライン策定などを勧告しました。

去年12月には、在日アメリカ大使館が日本に暮らすアメリカ人に対し、「日本の警察によるレイシャルプロファイリングが疑われる事例が複数報告された」とSNSで発信しました。Twitterより 在日アメリカ大使館の公式アカウント在日アメリカ大使館はNHKの取材に対し、「個別の事例については回答できない」としたうえで、「我々が最も優先しているのは、海外にいるアメリカ国民の健康と安心を確保することだ。レイシャルプロファイリングが疑われる事例があったことを日本の当局にも伝えている」と回答しました。
弁護士会の調査で浮かび上がった課題
 東京弁護士会が行ったレイシャルプロファイリングに関するアンケート調査こうした中、東京弁護士会が実態調査に乗り出しました。

ことし1月から2月にかけて、日本で暮らす外国人や外国籍の親を持つ日本人などにインターネット上でアンケート調査への協力を求め、およそ2100人から回答を得ました。

ことし9月に公表された結果では、過去5年間で職務質問を受けた人は62.9%にあたる1318人で、このうち6回~9回という人が10.8%、10回以上職務質問を受けた人も11.5%いました。また、「声をかけてきた警察官は最初から自分が外国にルーツを持つ人だとわかっていたと思う」と回答した人は85.4%で、その理由として90%以上の人が「身体的特徴」を挙げました。このほか、自由記述にも差別的な対応を訴える様々な声が寄せられました。

「外国人だとわかったとたん、警察官の態度が急変しタメ口で職務質問が行われた」
「大勢の人々の前で犯人のように調査された」
「見た目だけで薬物を持っているのではと疑われた。侮辱的だし差別的」

こうした結果から、東京弁護士会では「差別や偏見に基づく職務質問が多く行われている可能性がある」とみています。東京弁護士会 宮下萌弁護士調査を行った東京弁護士会の宮下萌弁護士
「私が聞き取りした中では、たった1回の職務質問でも、その後、その人が同じ場所に行くことが怖くなって、その場所を回避するようになったり、しばらく外出することが怖くなったりした人もいました。このような声があがっている現状があるので、捜査機関には対応を振り返り、今後、職務質問をどうすべきなのかを考えてもらいたい」
“自分の家です”を信じてもらえない
「見た目だけで犯罪者と疑われることについて知ってほしい」と、自らが職務質問されたときの様子を記録していた男性もいました。

撮影したのはバハマと日本にルーツを持つ英語教師の男性。

自宅のアパートに帰り、ポストを確認していたところ警察官に呼び止められ、所持品検査を求められたといいます。警察官
「犯罪の未然防止っていうのも我々させてもらってますんで。初めてですか?職務質問」

男性
「いやもう今回で6回目ですね」男性はこうした職務質問を過去にもたびたび受けていて、警察官から「ドレッドヘアーでおしゃれな方は薬物を持っていることが経験上多い」と言われたこともあるということです。

黒人差別の問題などに取り組む団体には、こうした動画がほかにも多数寄せられているといいます。Japan for Black Lives代表 川原直実さん
「この男性は自分が職務質問される様子を動画で記録していて、その中で、自宅であることを何度も説明していますが、『鍵1本ではここに住んでいる証明にはならない』『友人の家かもしれない』などと言われ、なかなか警察に納得してもらえませんでした。本当にやりきれないし、屈辱的で悔しい思いをしたと思います。このようなことが日本の至る所で起きているのではないか」
積み重なる“恥ずかしさ”と“怒り”
 子どもの頃から何度も職務質問を受けてきたという中尾さん。

その経験を家族にも打ち明けたことがあります。

今回の取材に対して中尾さんの母親が寄せてくれたメッセージには、「ルーツを理由に職務質問が行われているならば許されない」という思いが込められていました。中尾さんの母親
「息子は小さいころから差別を感じながら成長してきた。容姿で外国人と見られ、ヘアスタイルで麻薬所持者と疑われる。警察官も自分で意識していないだけで差別や偏見からそのような行動にでているのではないかと思う。職務質問は中学生の頃からされており、成人してからはさらに多いようで、母としては心が痛む」中尾さんに職務質問について改めて尋ねると、治安を守るために必要であることや見た目で声をかけざるをえないということには理解を示しつつも、「恥と怒りです」という答えが返ってきました。中尾英鈴さん
「“恥ずかしい”というのは、職務質問を受けると結構目立つんです。人通りの多いところなど、目立つ場所でされるので、人の目にさらされる。それは嫌ですよね。見た目で声をかけるかどうか判断しなければいけないというのは理解しています。

その反面やっぱり外見の特徴で職務質問するかしないかを振り分けているとすれば差別だと思います。そこに関する“怒り”はあります」
警察の受け止めは
レイシャルプロファイリングに対する疑問の声を警察はどう受け止めているのか。

谷国家公安委員長は9月13日の記者会見の中で次のように述べました。谷国家公安委員長谷国家公安委員長
「職務質問は法にもとづいて行われるものであり、人種とか国籍などの別を理由として行うことは許されることではないと承知しております」警察庁職務質問をきっかけに検挙につながった刑法犯の件数は、去年1年間で2万2076件にのぼっています。

警察庁はNHKの取材に対し、「職務質問は凶悪事件等の未然防止及び検挙に資する手段となるものであり、治安維持に有効な活動である」としています。

そのうえで、「人種、国籍等に対する偏見や差別との誤解を受けないように、職務質問の際における不適切・不用意な言動を厳に慎むよう全国会議や警察学校における教育等の各種機会を通じて繰り返し指導している」とし、今後もしっかりと教育・指導をしていくと回答しました。

また、警察庁では、各都道府県の公安委員会に昨年寄せられた人種や国籍に基づく職務質問に関する相談について調査を行っているということです。
元警察官僚 “人権教育の徹底を”
元警察官僚で刑事政策が専門の中央大学法学部教授・四方光さんは、警察官への人権教育の徹底が重要だと指摘します。中央大学法学部 四方光教授元警察官僚 中央大学法学部 四方光教授
「警察学校では新卒採用や階級昇任の際に人権教育の時間は必ずありますし、警察署などでの日々の朝礼でも、警察署長や幹部が折に触れて教育をしていますが、治安情勢や関係法令に関する様々な教育がある中で、人権教育が埋もれてしまっているかもしれないという懸念があります。

法的機関の代表でもある警察から差別的な取り扱いを受けているのではないかと、外国にルーツを持つ人たちが思ってしまうこと自体が社会の分断につながりかねません。現場で職務質問の必要性を十分に丁寧に説明するとともに、差別的な応対、言動がないように教育を徹底してもらいたいと思います」」


調べられるは、
仕方ない。

アメリカなど、警察官に殺される、事件もある。

国民番号の管理しかない。
日々、もう、名前でなく。戦争の兵隊ではないか、認識番号。
国民番号で、経歴、犯罪歴、見えることが、必要かもしれない。

外国人の日本人、事件、多い。
逆に、日本人が、外国人に被害。

海外など、酷いから。
イランなと、スカーフの問題、女性が、殺される。
あれも、警察か。分からない。

警察官も、問題かもしれない。
管理する、ものが、偏見のある管理者ならば、
刑務所、いろいろな拘置所で、死亡が出る。

公務員の管理の組織、犯罪を取り締まる
ことかもしれない。


日本は、国民番号もない、子供は、いる。
すべては、番号と、そして、税金と、消費税の個人の見えるか、必要。

年金、雇用保険、介護保険、相続税、税金、見える番号は、犯罪歴も、番号は、
国民番号だろう。


不思議だな。消費税も、所得税も、一つの番号で、管理すれば、
税金は、同じなのに。
人の判断も、経歴も、番号。


国払うのは。
何も消費しないものが、特権得て税金が安くなるも、不思議。


いや、電気も、ガスも、いや、天然ガス、原油の税金は、高い。
車の税金の高い。一つの税金の額、知ると、
生活するより、税金が、高いかもしれない。

国は、個人の税金の国、払って額、紹介しないのか。不思議。

年金、雇用保険は、分かるが。

消費税と、所得税は、一つの省。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の審判か。

2022年10月08日 01時41分56秒 | ニ言瓦版
名言、珍言。


「人民の人民に 
よる人民のための政治を地上から決して絶滅させないために、
われわれがここで固く決意することである。」





エイブラハム・リンカーン


勝手な解釈
この文も、知らない人が、多い。
英語の教科書、昔あるかな。

問われる。人民による。
それを忘れて、一族で、政治では。
それは、崩壊する。

ーーーー
名言、珍言。



「あなたが米国民であれ、世界の市民であれ、
今ここにいるわれわれに対して、
われわれがあな たに求めるのと同じ力と犠牲の高い基準を求めてほしい。
善良な良心を唯一の確かな報奨として、
歴史を われわれの行為に対する最後の審判として、
神の祝福と助けを求めながらも、
この地球上における神の御 業を真にわがものとしなければならないことを知りつつ、
われわれの愛するこの土地を導いていこうでは ないか。」

 

ジョン・F・ケネディ


 勝手な解釈
世界市民か。いい。行為の審判。
出てくる、審判か。
神の処分があるものだ。
天罰の死に方、生き方、後世に残る。
悪党の最後、善人の最後も、
神の審判だろう。

この世の自分の行為に対して、神の審判。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いな。1961

2022年10月08日 01時32分05秒 | 名言、珍言。


大統領就任演説(1961 年)

「ジョンソン副大統領、議長、最高裁長官、アイゼンハワー大統領、ニクソン副大統領、トルーマン大統 領、聖職者、そして国民の皆さん、
今日われわれは、政党の勝利を祝っているのではなく、自由の祝典を執り行っている。これは、始まり と同時に終わりを象徴するものであり、変化とともに再生を意味するものである。なぜなら、私は、1 世紀 と4 分の3 世紀近く前にわれわれの先達たちが定めたものと同じ荘厳な誓いの言葉を、皆さんと全能の神 の前で誓ったからである。
今や世界は、大きく変貌している。死ぬべき運命にある人類が、あらゆる形の人間の貧困とあらゆる形 第35 代大統領ジョン・F・ケネディ 143 の人間の生命を根絶させる力を手にしているからである。しかし、それにもかかわらず、われわれの先達 がそのために闘った同じ革命的な信念が、今も依然として世界中で争点となっている。それは、人間の権 利は国家の寛大さからではなく、神の手からもたらされる、という信念である。
今日われわれは、自分たちがその最初の革命の継承者であることを忘れてはならない。今この時、この 場所から、友人に対しても敵に対しても、次の言葉を伝えよう。すなわち、たいまつは米国民の新しい世 代に引き継がれた、と。それは、この世紀に生まれ、戦争によって鍛えられ、困難で厳しい平和によって 律せられ、われわれの古い遺産を誇りとし、そして、この国が常にそのために尽力してきた、そして、今 日もわれわれが国内で、また世界中でそのために尽力している諸々の人権がゆっくりと奪われていく様子 を目の当たりにしたり許したりすることを不本意とする世代である。
われわれの幸福を願う国にせよ、われわれの不幸を願う国にせよ、あらゆる国に対して、われわれは自 由の存続と成功を確保するためなら、いかなる代償をも払い、いかなる重荷も負い、いかなる苦難にも立 ち向かい、いかなる友人をも支持し、いかなる敵にも対抗することを知らしめようではないか。
われわれの幸福を願う国にせよ、われわれの不幸を願う国にせよ、あらゆる国に対して、われわれは自 由の存続と成功を確保するためなら、いかなる代償をも払い、いかなる重荷も負い、いかなる苦難にも立 ち向かい、いかなる友人をも支持し、いかなる敵にも対抗することを知らしめようではないか。
われわれは、これだけのことを、そしてそれ以上のことを誓う。
われわれが文化と精神の起源を共有する古くからの同盟国に対して、われわれは誠実な友人としての忠 誠を誓う。一致団結すれば、多くの共同事業において、できないことはほとんどない。分裂すれば、われ われができることはほとんどない。反目し合い、ばらばらに分裂すれば、とうてい強力な挑戦に立ち向か うことはできないからである。
われわれが自由世界への仲間入りを歓迎する新たな国々に対しては、植民地支配のひとつの形態が過ぎ 去ったあとに、単にはるかに強固な専制政治にとって代わるようなことはさせないことを誓う。われわれ は、彼らが常にわれわれの意見を支持することを期待はしない。しかし、われわれは、彼らが彼ら自身の 自由を強く支持することを望むとともに、過去において愚かにも虎の背に乗ることによって力を得ようと した者は、結局、その虎の腹の中に収まってしまったことを忘れずにいたい。
この地球の半分で、小屋や村落に住み、多大な窮乏の束縛から逃れようと苦闘している人々に対して、 どんなに時間が必要とされようと、彼らの自助努力を助けるための最大の努力を誓う。それは、共産主義 者がそうしているかもしれないからではなく、また彼らの票が欲しいからでもなく、それが正しいからで ある。もし、自由な社会が貧しい多くの人々を助けることができなければ、裕福な少数の人々を救うこと もできない。
われわれの国境の南に位置する、われわれの姉妹である各共和国に対しては、特別の誓約をする。進歩 のための新たな同盟において、われわれの善意の言葉を善意の行動に移し、貧困の鎖を断ち切るために、 自由な人々と自由な政府を支援する。しかし、この希望の平和革命が敵対的な勢力の餌食となってはなら ない。われわれは、すべての近隣諸国に対して、米州のどこにおいても侵略と破壊工作に対抗するため、 彼らに協力することを知らしめよう。そして、他のすべての勢力に対して、この西半球は今後も自分の家 の主人であり続けるつもりであることを知らせよう。
世界の主権国家の集まりである国際連合、戦争の手段が平和の手段をはるかに追い越した時代の、われ われの最後の、そして最大の希望である国際連合に対して、われわれは、改めて支持を誓約する。国連が 単なる罵り合いの場となることを防ぐために。新しい国家や弱い国家を守る国連の盾を強化するために。 そして国連憲章の権限が及ぶ範囲を拡大するために。
最後に、われわれに敵対しようとする諸国に対しては、われわれは誓約ではなく要請を提示する。それ は、科学によって解き放たれた暗黒の破壊力が、計画的あるいは偶発的に全人類を自己破壊させる前に、 双方が新たに平和の追求を始めることである。
われわれは、弱みを示して彼らを誘惑することはしない。われわれの武器が疑う余地なく十分になった ときに初めて、その武器が決して用いられないことを、疑う余地なく確信できるからである。
しかし、2 つの偉大で強力な国家の陣営は、どちらもわれわれの現在の進路に安心できずにいる。現状で は、双方ともに近代兵器のコストの重い負担に悩まされ、双方ともに死をもたらす原子兵器の着実な拡散 に当然の警戒心を抱きながらも、双方とも引き続き人類の最終戦争を食い止めている不確実な恐怖の均衡 を変えようと競争を続けているからだ。
そこで新たに始めようではないか。再び原点に立ち戻り、礼節は弱さの徴候ではなく、誠実さは常に証 明されなければならないことを双方が思い起こしながら、決して恐怖心から交渉をしないようにしよう。 ただし、決して交渉に恐怖心を抱かないようにしよう。
双方とも、われわれを対立させている諸問題をくどくど論ずるのではなく、何がわれわれを団結させる 問題なのかを探究しようではないか。
双方とも、武器の査察と管理のための真剣かつ厳密な提案を、初めて作成し、他国を破壊する絶対的な 力を、すべての諸国の絶対的な統制の下に置こうではないか。
双方とも、科学の恐怖ではなく、その驚異を呼び起こすことを追究しようではないか。一緒に天体を探 査し、砂漠を征服し、病気を根絶させ、深海を開発し、芸術と通商を奨励しようではないか。
双方とも、団結し、この地球の隅々にまで、「重荷を取り除き……虐げられている者を解放しよう」とい うイザヤの言葉に留意しようではないか。
そして、もし協力の拠点が疑惑のジャングルを押し戻すなら、双方とも協力し、新たな試みの創造、つ まり新たな力の均衡を生むのではなく、強者が公正で、弱者が安全で、平和が保持される、新たな法の世 界の創造に乗り出そうではないか。
このすべてが、最初の100 日間で達成されることはないだろう。それどころか最初の1000 日間でも、 この政権の任期中にも、あるいはわれわれがこの地球上に生きている間でさえも、おそらく達成されない だろう。だが、とにかく始めようではないか。
市民同胞の皆さん、われわれの進路の最終的な成否は、私よりも皆さんの手の中にある。この国が建て られて以来、米国民の各世代は、国家への忠誠を証明することを求められてきた。軍務の召集に応えた米 国の若者たちの墓は、地球を覆っている。
今、われわれを召集するラッパが再び鳴っている。それは、武器は必要ではあるが、武器を取れとの合 図ではない。われわれは闘争の中にあるが、戦闘に参加せよとの呼びかけでもない。それは、年々歳々、 「希望に胸躍らせ、苦難に耐えて」長いたそがれの闘いの重荷を引き受けよ、との呼びかけである。その 闘争は、人類の共通の敵である圧政、貧困、疾病、そして戦争そのものに対する闘いである。
われわれは、これらの敵に対抗して、より実り多い生活を全人類に確保することのできる、南北の、東 西の壮大な世界的同盟を築きあげることができるだろうか。皆さんは、その歴史的な努力に参加してくれ るだろうか。
世界の長い歴史の中で、自由が最大の危機にさらされているときに、その自由を守る役割を与えられた 世代はごく少ない。私はその責任から尻込みしない。私はそれを歓迎する。われわれの誰一人として、他 の国民や他の世代と立場を交換したいと願っていない、と私は信じる。われわれがこの努力にかけるエネ ルギー、信念、そして献身は、わが国とわが国に奉仕する者すべてを照らし、その炎の輝きは世界を真に 照らし出すことができるのである。
だからこそ、米国民の同胞の皆さん、あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。 あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい。」

世界の市民同胞の皆さん、米国があなたのために何をするかを問うのではなく、われわれが人類の自由 のために、一緒に何ができるかを問うてほしい。
最後に、あなたが米国民であれ、世界の市民であれ、今ここにいるわれわれに対して、われわれがあな たに求めるのと同じ力と犠牲の高い基準を求めてほしい。善良な良心を唯一の確かな報奨として、歴史を われわれの行為に対する最後の審判として、神の祝福と助けを求めながらも、この地球上における神の御 業を真にわがものとしなければならないことを知りつつ、われわれの愛するこの土地を導いていこうでは ないか。」


ジョン・F・ケネディ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする