(はがき)
雪月花。
日本人はこの言葉が好きなんだそうな
文字どおり、雪・月・花のことなんだけど、
つまりは変化し続ける自然の象徴であり
それらが心に響くことが大事、とな。
ここ数年、「グローバル化」ということばをよく耳にするけれど。
それはマイノリティー(少数派)なものが、より合理的で共通性を持ったものに
取って代わられるという現象であって。
多かれ少なかれどこの国も、このグローバル化によって固有の伝統や文化は
過去のものとして、だんだん消えていく運命なのかもしれないけれど。
世の中がどんな時代を迎えようと、
日本人として、知らず知らずに大事にしてきた文化や心意気といったものを
今はよほど意識して大事にしたいと思わないと、
廃れていってしまうのかもしれない
なぜ書を学ぶのか、学びたいのか・・を考えるに
文字を書く・・その先にある、日本の文化や心を学ぶものでもあるような
ものごとが、実体験よりバーチャルな世界での体験を全ての理解とせず
もっと生身の痛みや感激や発見・・といったものを大事にしたいな・・とふと。
泥臭く、かっこ悪くてもええじゃないか。
雪月花を、からだじゅうで感じることのできる人生は、きっと気持ちええで~
雪月花。
日本人はこの言葉が好きなんだそうな
文字どおり、雪・月・花のことなんだけど、
つまりは変化し続ける自然の象徴であり
それらが心に響くことが大事、とな。
ここ数年、「グローバル化」ということばをよく耳にするけれど。
それはマイノリティー(少数派)なものが、より合理的で共通性を持ったものに
取って代わられるという現象であって。
多かれ少なかれどこの国も、このグローバル化によって固有の伝統や文化は
過去のものとして、だんだん消えていく運命なのかもしれないけれど。
世の中がどんな時代を迎えようと、
日本人として、知らず知らずに大事にしてきた文化や心意気といったものを
今はよほど意識して大事にしたいと思わないと、
廃れていってしまうのかもしれない
なぜ書を学ぶのか、学びたいのか・・を考えるに
文字を書く・・その先にある、日本の文化や心を学ぶものでもあるような
ものごとが、実体験よりバーチャルな世界での体験を全ての理解とせず
もっと生身の痛みや感激や発見・・といったものを大事にしたいな・・とふと。
泥臭く、かっこ悪くてもええじゃないか。
雪月花を、からだじゅうで感じることのできる人生は、きっと気持ちええで~
先日弱冠の寒さの中車で別府まで出かけた帰り宵闇迫る中、薄いあかね色に黒く浮き上がる由布岳、徐々に雲海が広がり周りの山並みが消えて行く様は・清少納言でなくても・・いとをかし・・でした。
詩文書の制作にダルさを感じていたうさぎには、充分すぎる触発材料でしたね。この感覚は何時も新鮮で、うさぎを後押ししてくれます。
日本の文化 上手く表現できないけど、昔の人の教えって大事にしたいと最近思わされることが多いです。立ち居振る舞いは特にその他たくさんあるよね~
心で学ぶ・・・・う~ん あるよあるよ
例の件ありがとうございました。
追ってまた~・・・
オランダで初めての個展をした時も、
「雪月花展」と銘打ちました。
説明は、、、大変ドシタ、、
今日の「書」素敵、、、
情感のある書ではないですか!!
>・・いとをかし・・
そんな景色、う~ん・・私も一度見てみたいです
なるほど・・そういう景色からも詩文書制作に想像力を与えてくれるんですね。
やっぱりいつも感性は磨いていなきゃ・・ですね
あ・・立ち居振る舞いんね。。耳が痛いです
改めて、もうちょっと落ちついた言動をせねば・・と、最近反省しているところです
雪月花ということばはよく耳にしていたのですが、実はいまいち意味がわからなかったし、
私などがかける代物ではないとずっと思ってました。
いえ、今も思ってますが、この薄桃色の雪が舞うような紙を見つけて、ちょっと書いてみたくなり
外国の方に説明するのは、確かに難しそうですね(^^;)