黒猫 とのべい の冒険

身近な出来事や感じたことを登載してみました。

先週、会社を休んだ理由

2013年10月31日 14時13分38秒 | ファンタジー

 先週金曜日、約五年越しの懸案だった前立腺の生検(生体組織診断)を受けた。午前中、主治医から、前もって撮ったMRIの画像を前にして、手術の説明があった。肛門からエコーのカメラを入れ、前立腺の様子を見ながら、裏側から、長さ五㎝くらいの針を二十本刺して細胞を採取するというもの。五㎝もの針を二十本も刺したら、前立腺がクタクタになるのではと危惧したが、膀胱にもカメラを入れるという説明を聞いた私は、完全に落ち込んでしまい、軽口など聞いている余裕はぜんぜんなかった。膀胱検査はこれまで二回も受けていて、検査後に襲ってくる耐え難い痛みはなかなか忘れられるものではなかった。
 麻酔は、虫垂炎の手術をしたときと同じ下半身麻酔で、それに加え、眠気を誘う薬も点滴で入れるとのこと。手術はぼんやりしているうちに終わってしまうから大丈夫と慰められた。しかし、下半身麻酔の薬剤の量は盲腸手術に比べ、ほんの少量しか使わないと聞いて、それなら痛いかも、と私は震え上がった。手術後は導尿の管を入れっぱなしにして一泊してもらう、状態が良くなければ延びることもあり得るとのこと。検査結果は二週間後に判明するので来院願う、というものだった。
 手術室へは、担架に横になり、者どもそこのけそこのけ、といったパフォーマンスで突っ込んでいった。手術室の中は色々機材がほったらかしになっていて、物置のようだ。広い部屋の真ん中に手術台が一台ポツンと置かれていたら、かえって緊張するだろうな、と思った。背骨の穴に痛くない麻酔注射をうち、さあ、足の指は動きますか?ここの感覚はどんなですか?眠くなってきましたか?緊張しませんか?などと、声かけ専門の男性看護師の言葉が鮮明に聞こえる。ぜんぜん眠気を催さない。
 そのうち、これから針刺しですという声とともに、パチンパチンという音が響き始めた。痛くはないが、緊張感が高まる。とうとう二十発分、数えてしまった。術後、麻酔が切れても痛みはまったくない。導尿の管だけは、初めてではないのに気持ちがよろしくない。二日目に無事退院を果たしたが、取られた細胞の培養結果が判明するまで、何となく気の抜けない日々が過ぎていく。(2013.10.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍のお知らせ

2013年10月30日 10時58分59秒 | ファンタジー

 最近、翻訳家の友人から、簡単に電子書籍を作成できると聞き、"puboo"という作成マニュアルを見つけた。早速登録し、「ブタたちの陰謀」を掲載してみた。無料でダウンロードできるとのこと。キーワードは、"noru87jan"。(2013.10.30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまい

2013年10月29日 15時45分02秒 | ファンタジー

 一昨日の夜明け前、目が覚めたので、トイレに行こうとベッドから立ち上がったとき、頭がグルグルグルと何度も大きな回転を描いた。突然、私の脳裏に、以前見たアメリカ映画の一場面が浮かんだ。その映画は、ベトナム戦争から帰還し、今は郵便配達をしている男の物語で、戦地の兵士たちの異常行動を経験した主人公は、それが人体実験によって引き起こされたのではないかと、真相を追求する内容だった。映画の中に、主人公の動きを阻止しようとする者の頭が、振り子のように烈しく振動する場面があった。私は、めまいに打ちひしがれ、今にも吐きそうになりながら、その一場面を思い出し、いよいよ気持ちが悪くなるのだった。
 頭の暴走に耐えかねた私は、たまらずベッドに倒れ込むと、症状は数秒くらいで治まった。こんなことは初めての経験だった。平静になってから、回転したのは私でなく、私を包む環境自体のせいだと思おうとしたが、常識的な思惟がその考えを押し殺した。もう少し続いていたら、ベッドの周辺は嘔吐物で悲惨な事態になっていただろう。そのまましばらく横になって明るくなるのを待った。
 次に目が開いたのは、目覚まし時計のベルがいつもの起床時間に鳴ったときだ。さっきのように飛び起きて、私の意識がまた異次元の世界へ行ってしまってはかなわないので、今度は慎重に体を横に傾けてから起き上がった。しかし、めまいは起きた。こうなると、私の体のどこかで異変が起きている事実を認めるしかなかった。先週に引き続いて会社を休み、八年前に突発性難聴を発症した際、最初にかかった病院で診察を受けた。原因は血行不良、もしくは三半規管の付け根の袋に入っている耳石の破損のどちらかであろう、二ヶ月は辛抱せよとのこと。病名は、良性の発作性の何とかめまい症云々だったと思うが、細部まで記憶していない。治るのなら病名などどうでもよいのだ。
 映画の主人公は、人体実験が行われた証拠を突き止めることができた。その実験とは、人間を殺人兵器にする薬品の効き目を確かめるものだった。不幸なことに、彼は、実験台に選ばれた部隊に属していて、ベトナムのジャングルでの烈しい同士討ちに遭遇した。映画は、主人公が野戦病院のテントの中で、微笑みを浮かべて事切れる場面で終わる。映画鑑賞者は、そこでようやく気づくのだ。彼は、魂となって国に帰還し、真相を追求する中で様々な葛藤を経験し、最期に家族や戦友たちに見守られながら、安らかな眠りについたということを。(2013.10.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三種の虹、廃屋のことなど

2013年10月08日 14時14分46秒 | ファンタジー

 猿払村へは、今年三度も行った。同じ土地を何度も訪れると、次第に印象が薄れるのはしかたがないが、その代わり、いまいち鈍感な私にも、新たな景色の発見がある。
 先週のこと、行きはところどころで雨がザッと音を立てて降り、その合間に陽が射すといった、変わり身の早い最近の政治家のような天気だった。しかし、そのお陰で、虹に三回も遭遇した。
 車は、どこまで行っても変わり映えしない長い道を北上していた。夕方になったころ、右手の道路脇に、最初の虹が忽然と現れた。半径十メートルくらいの手でつかめそうな小さな虹で、不可思議なほど鮮明な光彩をまとっていた。虹の両端は、濃い色の原生林の中に深く切れ落ちていて、まるで林に沿って流れる原始の河水に架かる橋のようだった。次の虹は、山奥へかかったところで現れた。さっきより一回り大きな虹だった。最後に現れたのは、うねうねと続く未開の台地を抱え込んで、天空高く広大な弧を描く虹だった。
 翌朝は、雨上がりの秋空が濃い青に晴れ渡っていた。帰路、山深い閑散とした集落にさしかかり、二戸の廃屋が連なった場所に車を止めた。ここに止まったのはこれで二度目だ。前回は、雨の中、封印された玄関前に立ち、思わず木戸に手を触れてしまった。この廃屋は、五十年もの昔、訪れたことがある家なのだろうか。どうしてもそのとき見たはずの家の記憶が浮かび上がってこない。私の記憶にわずかに残っているそのときの映像は、懐かしい叔母の顔と家の中にあった電話交換機だけなのだ。
 この日、頭上から舞い降りてくる強い風に吹かれ、気ままに生い茂る木々や雑草がごうごうと音を立てていた。それ以外の人工的な音は一切なかった。耳鳴りや雑音に慣れ親しんでいる私の耳は、そういう自然に違和感を覚え、別の音を探し始めた。すると、私の古い脳の底からよみがえるものがあった。それは、集落にたった一台の直通電話の呼び鈴と、取り次ぎの叔母の声、そして交換機を操作するときのパタンパタンと木札をひっくり返すような音なのだ。今はなきものたちの姿が、こんな風にぐるぐると巡り始めるのは、私にとって新鮮な感覚だ。(2013.10.8)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする