分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

絶対怒らない!中国の食文化から学ぶ栄養の話 

2021年11月12日 | 【食】食事・栄養アプローチ
みなさんは恋人や家族と

食事中に喧嘩したり
食事中に子どもを叱ったり、
そんな風にご飯を食べる
ことはありませんか?
怒りながら食事すると
実は栄養吸収を妨げている
かもしれません!
日本には(食事は感謝して食べる)
などの概念が根付いていますが、
中国には日本とはまた違った
考え方があり、
この中国の食文化・考え方が
実はとっても興味深いんです。 

ということで今回は、
絶対に怒らない!中国の食文化から学ぶ栄養の話
こちらをテーマにしていきます


今日の記事を最後まで読むと、
毎日の食事から
栄養をしっかり吸収して
いく方法が分かります。
胃腸のトラブルなども
起こりづらくなったり、
自律神経のバランスの乱れを
防せげたり、家族みんなの
将来の心と身体の健康に
繋がります。


中国の食文化の考え方のひとつに
(食事は楽しむもの)
という考え方があります。
中国人は、基本的には
食事中に子どもを絶対に
怒らない!と言われているんです。 

この話をはじめて聞いた時
だからあの時そうだったのか!と
思わず納得してしまいました。
近所の中華料理店に行くと、
店主の子どもや来店客の子どもが
走り回ったりうるさくしていても
周りの大人は誰も怒らないのです。
日本だったらお母さんが
「コラァ~座りなさい」と怒るところ(笑)
日本では、
”食事は感謝して食べる”
"食事中はお行儀よくする"
そういった考え方があります。
私も子ども時代は
食事の時間に姉たちと騒いだり喧嘩をすると
よく両親から叱られたものです。笑
日本ではごくごく当たり前の
概念・考え方が
お国と文化が違えばガラッと変わる
これは、食の対する考え方が
日本と中国ではまるで真逆であり、
どちらが良いというより
文化の違いの問題なんです 

実はこの中国の食事に対する考え方は
栄養学の観点からみると
非常に理に叶っているなと
感じるようになりました


なぜ、食事の際に怒らないことが
栄養の観点から観て
理に叶っているのかというと、
怒るという行為が、
実は栄養吸収を低下させてしまう
ことに繋がるからなんです。 

【怒って食べると…】
怒ると交感神経優位になりすぎる
(自律神経バランスが乱れる)

胃腸がストップする
(消化不良を起こす)

栄養不足になる
(心身トラブルに繋がる) 

怒る方も、怒られる方も
身体が交感神経優位になって、
胃腸が上手く働かないので
せっかく栄養バランスを考えて
作られた食事も、
吸収効率が落ちてしまい
とてももったいないことが分かります
栄養吸収をアップさせるためにも、
”食事は楽しみながら”という
中国の食文化はとても理想的と言えます。


絶対怒らない中国の食文化!
いかがでしたか?
私は栄養の勉強をしていく中で、
この中国の食に関する考え方を
少し見習おうと思いました
食べ物に含まれる栄養素を
しっかり吸収して、
自分の骨となり肉となり
身体となり、
そして健康な心を作るためにも!!
食事の時間は怒ることなく、
リラックスして楽しい
食事タイムにしたいです。
それが家族や一緒に食事をしている人達の
健康に繋がるなら嬉しいですもんね
みなさんも、中国の食文化を
是非意識して♡
楽しい食事タイムをお過ごしください。
 
その他、私が試して実際効果のあった実践的方法を
色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】 
Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube

メンタル弱くて
生きづら~いわたしが、
人生をもっと生きやすくするために
今も色々なことにチャレンジしております
わたしが取り入れたり実際に
役になったことなどなど♡ 

みんなにも絶対に伝えたい
お役情報をこれからも沢山発信していきます!
是非チェックして頂けると嬉しいです。

 

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ

幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりしたが…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう
▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
21年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド

▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回11月22日 20時~22時 
かわいいイラスト冊子付・郵送代込¥2,500  
お話会お申込みフォーム

▼Instagram▼
https://instagram.com/lisa_katsuta_mn?utm_medium=copy_link


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ディズニーランドに行くとな... | トップ | ラプンツェルから学ぶ幸せホ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【食】食事・栄養アプローチ」カテゴリの最新記事