応援有り難く・・

2011-11-29 | Weblog

 

 

        皆様の優しさが身に染みます ♡♡♡

        

        四国巡礼をしておられる方、、

        少しづつ範囲を区切り 御遍路をされて  

        何年も続ける信心深さに 感じ入ります。

        成就も近いのでしょうか!?

          

        その方が お祓いを受けたミサンガを ↑↑

        友人にことづけて下さいました。

        早速、手首にに付けてPCに向かっています。

 

 

        1日1善、、では無いけれど

        ”1つでも良い事が有れば その日は幸せ”

        そう思っているのですが、、

          

        今日は嬉しい事が重なりました。

        叔母が、、横浜の有名店のお菓子を宅急便で

        甥が、、みやま市の 採りたてミカンを持って

        見舞いに来てくれました。

        不肖(?)、いや負傷サザエの

        身を、、いえ足を案じて頂き 有り難さ一入です。

 

        心で受け止め 励みとなし

        元の ”お転婆 婆さん” に戻るよう

        (落ち着きも 兼ね備えられるとイイのだけど!?)

        「頑張りま~す!!」

                    

                       

 

           


コレステロールを取る話

2011-11-27 | 日々の出来事

 

        

        モーター音が響いて 10日あまり

        ようやく静けさが戻りました。

        建物全体の 『給水管再生工事』 は・・・

          

        上水管の錆取りの後

        管の内側に保護材をコーティングしました。

        各戸で生活をしながら? ハイ!

 

        丸1日間は、、水は使えるけれど制約あり・・・  

        「こちらから出すのはok こちらはno!」

        習慣で何気なく栓に手がゆきます 

        要・指さし(?)確認。。

 

          

        玄関ドアは 開いたまま・・・

        ブルーシートの上を 5本の太目のホースが這い

        「結構寒い & 松葉杖で歩行は心配」 でした。

 

        結果、コレステロールが除去され

        上水道管の命が延びた訳です。

        気持、水の出が良くなった様な!?

        凄い技術ですネ。

 

 

        人間の血管と 上下水道管・・似ています。 

          上水道⇒動脈

          下水道⇒静脈 でしょうか。

        さて私達の血管再生の方法は!?

          


お世話になっています

2011-11-25 | 日々の出来事

 

 

        足のムクミ・内出血は まだ取れませんが

        痛みは軽くなりました。

 

        「松葉杖に慣れ 調子が出てきました」

        ・・・と 申しましたら、

        「慣れて来た頃が 危ないですヨ」

        ・・と 看護師さん。

 

        身に憶えアリ、、の サザエとしては

        大いに納得の御言葉に感謝!

        用心して松葉杖のお世話になる毎日です。

          

        立派な足の(?)証拠写真を 最後に、、  

          「こそぉ~っと・・・ネ!」

        お見苦しゅうございました。

                       

        


きりたんぽ鍋

2011-11-23 | 料理

 

 

        普段とは違う状態ですから

        野菜不足にならぬ様 特に心掛けています。

        先日は 『きりたんぽ鍋』 にしてみました。

           

        スープ 、きりたんぽ ・・・主役は市販の物を使い

        その他の材料・・・野菜室からの自由参加です。

 

        鶏肉、牛蒡、三つ葉(セリの代用)、        

        ↑↑ 準主役です。

        その他の野菜、、適・不適は判らないけれど

        「まあ、イイのかなぁ―?」

          

       

        ♪♪ クツクツ&クツッ ♪♪ と煮て

        野菜タップリの 温まる夕食でした。

        冬は鍋・・・ですねぇ~


痛い写真

2011-11-22 | 日々の出来事

 

 

        骨折初日のレントゲン写真。。

        「写してイイですよ」と 許可を下さいました。

        な・何んと!  本当に?

        折角のチャンスです御言葉に甘えて 「頂き・・・・」

          

        「どんなもんだい!」って・・・

        自慢できる話ではないけれど ご披露しちゃいました。        

        内側に斜めにヒビが入り

        下へ延長しているそうです。

 

 

        チョットした事にも不自由さをヒシヒシと感じ 

        体力を消耗します。

 

        日々を何んとか過ごし・・

        今日は足かけ12日目迄きました

        相棒の協力が有ってこそ!!

        「有難う。頑張りま――す」

                      


遠来の柿

2011-11-20 | 日々の出来事

 

        

        幼き頃の先生の(故人)奥様が

        柿を送って下さいました。

        はるばる来てくれたのは  内柿 と云う品種で・・・

        先生は大変お好きだったそうです。

          

 

        核(種)ナシ、上品な甘さ、水分が多く、

        トロリとしているのに サクッとした歯応えが有り

        大変に美味しく戴いております。

          

 

        当地も名高い果物の産地でして

        柿は良く求めます。

        柿の味って皆同じと思っていましたが

          庄内柿 ::: 上品な甘さ

          当地の柿 : 濃厚な甘さ        

        産地で風味の違いが有るのですね。

 

        そう云えば 牡蠣の時にも そう思ったものです。

        駄洒落!?  いえそんな事は・・・・

 

                        

 


古代の水田跡

2011-11-17 | Weblog

 

         「信じられない 驚いた!」 

        弥生時代前期の大規模水田の写真を

        先日のニュースで見ました。

 

        奈良県・中西遺跡で見付かった

        大規模な水稲農耕跡は・・・

        2万平方メートルですって!?

        

        実際に見たいですね~

        空からの映像が有りました 

        広大な様は  こちらから

 

        計画的な食糧生産力を持った集団が

        弥生前期から有ったとは・・・

        尊敬さえ憶えます。

        人間の知恵とは素晴しい ワクワクします。

 

        

        自分の耕作地を どの様に見分けたのでしょうね。

        自分が作ったコメを口にする事が出来たのかしら!?

 

                                        

 

        


紅葉見物、それから・・

2011-11-14 | 日々の出来事

 

 

        出掛ける日を11日と 決めていたのは

        朝~17:00の間が 断水だったからです。

        英彦山へ いざ行かん!

          

        

        英彦山神宮へは 銅鳥居ねのとりい) から。。

        石を並べた参道は ゆるく登っています。

          

 

        江戸末期まで 参道の両脇に『宿坊』が並んでいたそうです。

        最盛期の山内は 十谷・三千八百坊と云われ

          (三と八・・多い事を表す時に 良く使われます

           実際は 幕末に250余坊だったとか)

        多くの修験者の為に 多数の住居が必要だったのでしょう。

 

        財蔵坊・・江戸末期の姿を そのまま残して。。

          

             (信仰・生活用品、家具など公開しているそうです)

 

        此方は 朝方まで雨が降った様です 

        初冬の気配ですが 寒くはありません。

          

        この時までは 気分、上々。。

          

 

        

        「あああ~っ、、、!」   ドスン!!

        濡れた石畳で足が滑った サザエさん。

 

        「ウェェ~~ン」 名誉の(?)骨折でした。

        今年イッパイは 松葉杖生活でしょう!?

        「何タルッチア」 + 「惨タルッチア」 な

        2011年11月11日 でした。

 

        「相棒さんに御世話かけます 

               以後、宜しくお頼み申します!」

                  

 

 

        

 

        


ASIMO君

2011-11-12 | Weblog

 

 

        今迄もでしたが・・・

        先日、お披露目されたASIMO君(嬢?)には

        人格が有る様にさえ思えて来ますから不思議。。

 

        「ああ、TVニュースで見たから」と 仰るでしょう!?

        あれはほんの一部。。。

        ↓↓ 約10分程の間 感心・感動し続けです

        しかも、可愛いのです 会ってみたい程。

        是非ご覧下さい。

         

 

        凄い能力です。

        まだまだ多くの可能性を 感じますね

        実際に私達の助けとなり 活躍して欲しいものです。

                       

 

        


バイキング

2011-11-10 | 日々の出来事

 

 

        ご招待いただき・・・

        昼のバイキングに行ってきました。

 

        昨日は 心持ちお洒落に気をつけました

        見晴らしがきく ホテルの上階で食事。。

        「嬉しいなぁ――」

          

        この様なランチを 知りませんでした。

        既に大入りです。 ・・・って事は、

        ” 知らぬは自分ばかりなり!? ” 

 

        女性パワー恐るべし 男性は一人だけでした。

        次々に運ばれる料理も たちまち減ります。

           

        凄い食欲に感心しながら 「よ~し 負けないわよぉ~」

        これでも『痩せの大食い』の 名を轟かせていた私。。

 

        然し、現実は大いに違いまして 

        意欲には程遠い結果になり

        これでは名誉ある名を返上しなければ!?

 

        

        「その内」 「その内」と言いながら 

        長く無かった機会が 思わず実現して

        話を交わしながら 珍しい料理を頂きました。 

        「し・あ・わ・せ」