虫の名・読み

2019-10-26 | 驚いた
「読めました! 」

でも・・・オール ”虫の名” は やっとこさでした。


①⇒あげはちょう   ②⇒あめんぼ   ③⇒とうろう=カマキリ

④⇒かめむし     ⑤⇒きりぎりす  ⑥⇒かんぜん(カンゼミ=秋に鳴く蝉・ヒグラシ等)

⑦⇒てんとうむし   ⑧ででむし(カタツムリの異称)   ⑨⇒ろうこ(ケラの漢名)

⑩くわがたむし    ⑪かまどうま(バッタの近縁)   ⑫こおろぎ




本棚の辞書を脇に置いて あれこれと調べた結果・・
読み方は ⤴⤴ 上の様です。

一番の苦手は、大辞典・・・虫ヘンの6画⇒ツクリの画数から探す。。
(なかなか難しく、面倒の割にたどり着かない! )

結局はPC.検索が早くて簡単でした。

今日は、広辞苑で逆に(仮名⇒漢字)引いて 確かめました。


さて、、漸くたどり着いた『正解』ですが・・
この苦労は 日ごろの生活に「役立つでしょうか? 」



                                

虫の名

2019-10-23 | 驚いた
「 見つけた! 」

毎回が最高にユニークなので・・
難解なのに心待ちにしています。

これって 電車のつり広告 なんです。
広告元の会社名は? どの様な会社なのか? 
漢字ばかりに注目した結果 「記憶にございません 」(失礼)

スマホで撮りましたが 今度は、特に難しそうです。
 
昨日、電車の中で撮影 ⇒直ぐにpc.に送り 
⇒今朝は頭を捻っています。


『2・3・9・10・12』5問を読めた”つ・も・り”・・・
確かめる為に 格闘が始まり~~!!

国語辞典、小辞林、大辞典、広辞苑、、家の辞書を引きまくり
PC.にも助けてもらい 読めるように努力しましょう。


皆さまは 読めたでしょうか!?

優勝パレード

2018-11-26 | 驚いた
昨日は、、なんと37万人だったそうですね(((o(*゚▽゚*)o)))
ソフトバンクホークスの日本シリーズ優勝パレードの人出です。

小春日和・風も無い穏やかな天気に恵まれ
去年(記憶では 確か35万人だった?)を上回りました。


パ・リーグの2位から勝ち上がり セ・リーグの強豪を退けたのですから
ファンは もう有頂天です。

テレビ中継からの 荒い写真ですが・・・




 
この先の教会が祝福の鐘を打ち鳴らしてくれます

 王さんも居られます

 (右)内川選手 と (左)中村選手

テレビのスタジオで おすぎさんが言いました
「(中村)晃(くん) 笑いなさい!」ってネ。。

タイムリーヒット&ホームランを打っても、ファインプレーしても 何時もクール・・
「もう少しアピールしたら もっともっと人気が出るのに」とヤキモキします。
彼の人柄でしょう で、、応援の一枚です!!






立冬なのに

2018-11-08 | 驚いた
昨日は立冬、、木枯らしが吹き始めてもおかしくない頃ですが
ここ一週間は「芽が出るほどの暖かさ」です。
お陰で冬支度は順調に進み 一安心しました。

夜まで窓を開けていられるほどの暑さですから
買い物に出ても陽射しが強すぎ・ウォーキングすれば汗だくです。
冬はいずこに!?
 抜けるような空


立冬とは全く関係ないのですが・・・
昨日の夜は、ついつい👇👇こんな献立になりました。
 赤飯・鯛(干物)は在庫一掃

古米のため仕上がり硬め ササゲを使ったので色は綺麗でした。


根菜類の千切り・糸コンを炒め ➡ほぐし明太子で味付けた常備菜




 

ひたすら切り ひたすら炒めましたが、結構いけますヨ!









わらアート

2018-09-20 | 驚いた
ワラで作った 素晴らしいアート・・・
『わらアート』って 初耳ですが
ネットで検索すると 複数の地域で行われているようです。


米が生った後、身近にたんと有るワラですが 
一本一本は頼りないもの・・・
木組みに縄(ワラを編んで縄が出来るって 若い方々はご存じでしょうか)を巻き 
土台とし、、ワラで肉付けして 立派なオブジェに仕上げる様です。

驚きの造形力は 半端ない です。



では、、、新潟市西蒲区の 今年の作品をご紹介。。 こちらですヨ

迫力に圧倒されたり 触れて楽しんだり
子供・大人共に 収穫の秋を実感される事でしょう💛(⋈◍>◡<◍)。✧♡

使ったワラは、敷きワラとして利用・・・
その又リサイクルで 土にかえすのでしょう!? 
何か嬉しいですね。




                      

敬老の日

2018-09-17 | 驚いた
昨日の事でした。
何も買ったおぼえが無いのに 宅急便が届きました
相棒の甥からです。

働いて得たものは 自分の為に使ってほしいと思っています。
「こちらへ 何で送ってくれたの? 」
お礼の電話は繋がらないまま・・・


今日・16日になり「分かりました 敬老の日でしたね 」
常は、”後期高齢者”と称しているのに
高齢者だという事などスッカリ忘れていました (⌒▽⌒)アハハ!


木箱入りの今治タオルは 吸湿性が良さそうね
御木幽石という方(書家・和体書デザイナー)の 絵と文も素敵。。
 
短い手紙を添えてくれたのが 嬉しいです。


ショートメールの遣り取りの後で ラインが入り
その後はラインの往復&往復でした。


心にかけて貰い感謝します 「し・あ・わ・せ 」
健康で張り合いがある 東京生活を続けて下さい。
何時か会えるでしょう 『待ってるぜ!
然し、このブログでは 『待っています 』って 打ったことに・・・


                         

天候不順

2018-08-30 | 驚いた
今朝、ベッドから見上げる空は茜色でした
「おぉ~ 今日は雨が降るのかもしれない 」





大当たり。。 当たり過ぎたくらいです。

雨が降り出して「少しは涼しくなりそう」と ほっとした時・・
稲光なしで いきなりの『ドッカン』
ヒャ~~ 驚いて数センチくらい飛び上がったかもしれません。
ドカン、ドカン、ドッカンと大音響が続き 肝を冷やしました。

曇り、時々は雨、、変化が多い天候ですが 窓を解放すると微風あり・・・
救われています ただ今の気温 29℃ 湿度70%です
今日は、エアコン無しで過ごしています。


さーて 冷えたフルーツでも食べて 涼みましょうか。


台風21号は、西に進んだ後 北の方向に進み
列島に向かうらしい 猛烈な台風だとか・・・
またまた『お迎えの準備』をしなければなりません。

異常すぎる・・

2018-08-17 | 驚いた
日本は、、いや世界中から伝えられるニュースでは
 地球環境が異常な事態だと思います。

環境への配慮が足りない私達が 
 気まま過ぎる振舞いを続けた結果
 自然の回復力では補う事が出来なくなったのでしょう。
 環境が変わってしまいました。

地球は怒っています!!


当地の猛暑日は、30日超も連続しました
 これって日本一だとか・・・
 当市が全国区に名乗り出る事は あまり無かった事です。
「何んとか一日を終える事」を心掛けて暮らし
 ようやく盆を越しました。



パソ君の画面に緑の横線が入ったのは7月初旬です。
 一時は消えて安堵したものの 段々と悪化し・・
 液晶画面の下2/5ほどが見えなくなりました ヒャ――!

3週間の予定で メーカーの病院(?)送りに・・・
 一週間もかからず 治して貰えました。

液晶画面を取り換えたそうですが
 保証が効きました(購入して2年7カ月)

淋しい・物足りない日々は終わり
 再び触れる事が出来、幸せ中です。

パソ君だって 酷暑は辛いでしょう
 涼しい環境に置いてやる事にしました。 


  


豪雨

2018-07-08 | 驚いた
7月6日は リハビリの予約をしてありました
普通に過ごせる筈の日・・・然し忘れられない日になったのです。

線状降水帯の被害の予報がでていましたが 朝は小降り・・
「OK 大丈夫でしょう 」「行ってきま~す 」
遅くても午後3時頃には帰宅できる筈。。


リハビリを終え N鉄F駅まで送ってもらい
ホームに入ってきた特急電車に乗り込みましたが 一向に動きません「何故なの? 」

駅員さんの動きが 慌ただしいみたい
時々、ホームにアナウンス・・「F駅~~K駅間は 運転を見合わせております 」
「そおなの? その内に動くでしょう 待つしかないわね 」

でも・・・動く気配が無いまま 時間が過ぎるばかり!!
「チョット事情を聞いてきます 」隣の方に頼んで改札へ。。

「F駅~K駅間で線路が浸水し 動きません!? 」
「エエーッ 早く言ってよぉーー 」2時間近く座っていたではありませんか(困惑&怒り)

お隣の女性も、偶然 K駅まで帰られる方・・
お互いに通じ合う様になり「電車を下り タクシー乗り場へ行きましょう 」

タクシー乗り場は長い列ですが 1台も来ない・雨は激しくなる一方です
何方かが言いました「JRに行き⇒博多まで戻り⇒新幹線に乗る方法がある 」

「私達も JRのF駅へ連れて行って貰いましょう 」
その頃は 「篠突く雨」という表現を越していました。

水没した道・スレスレまで増水して溢れんばかりの川・・
危ない道を 離れない様に歩いて 漸くJR駅に着いて 
「これで救われる 」と思いきや
「エッツ 全く動いていないの!? 」


駅のカウンターで温泉街の地図を貰い 宿泊の問い合わせをするも満杯! 
漸く取れたホテルを予約し 「今から歩いて参ります 」

そこへ救いの神様、、「車で送りましょう 」と言って下さった女性。。
有り難くて 涙がでました。


偶然にも、隣に座った方と同室に泊る事になりましたが
高齢者へ細やかなお気遣いを頂き 有り難かったです。
夕食の後、温泉に入りグッスリ眠りました。


昨日は、通常?に動いたN鉄電車に乗り 午前9時過ぎに帰宅できました。


N鉄には 意見があります。
      もっと早くに実情を伝えて貰えたら 此方の動き様が有ったでしょう。
      客が電車を下りて聞きに行かないと 実情が分からないのは NO・OUT!!
      ホームにアナウンスしても 雨の車内ではハッキリ聞こえません。
      JR・私鉄は情報を共有し合い 帰宅困難者に伝えるべきです。

然し、心に残る事も・・ 
      良い方と御一緒させて頂き、言葉に尽くせないほどのお世話になりました。
      親切な地元の方に車で送っていただきました 感謝もうし上げます。
      我が相棒も、車で迎えるべく2度のトライをしてくれましたし
      妹夫婦に 大変な心配をして貰いました。

皆様に感謝します 本当に有難う御座いました!!

以後、、「年甲斐もなく 」とか     
     「穴があったら 入りたい 」なんて言わない様 気を付けます。
サザエは、大いに反省しております。 



  

春と冬

2018-03-22 | 驚いた
この頃の気候には 体調を狂わされます
あまりの急上昇・急降下に「参った 降参!」です。

衣食を”春と冬”に合わせることで忙しく
例年になく整理整頓が遅れてしまって・・

年齢からか焦りはしませんが 矢張りいつかは片付けないとネ
頭の片隅にあるものの エンジンは一向にかかりません。

PC.の前に座る時間も 減りました
「さぁ~て、、、どっこいしょ」


木と春で⇒椿
愛らしい椿の写真は 済みません以前、撮ったもの・・


魚と春で⇒鰆(さわら)
ある夜の食卓は 自家製の味噌漬け・・・

炊き込みご飯・ワカメと卵の澄まし汁と共に。


リハビリ通いは 相変わらず週に2回のペースで続けています
近頃は耳鼻科も加わりました 他にも通院したいけれど忙し過ぎなの!!
そんな中でも食事作りは なるべく丁寧にしましょ。

この季節になると どうしても作りたい『ママレード』は
大切な方へ差し上げる為の限定(?) + 我が家の分として少々。。



風邪・インフルエンザからは 逃れられそうです
いや、イヤ、最後にきてこの油断が「危ない 危ない」