お見舞い

2011-07-29 | Weblog

                      

 

 

 

   列島は戦後で一番の 厳しい夏を迎えました。

  皆様が 恙なくお過ごしになられます様に

    願っております。

 

 

 

         

 

 

 

 

   


目から涼む・・

2011-07-27 | 花便り

 

 

        暑い日の外出は疲れますね

        外では背筋をシャンと伸ばして サッサと歩く!・・・

        筈が、、、どうしても ”参った顔” になっている様です。

        「困ったこっちゃぁ~」

 

        考えました。。

        「何か楽しみを見付けて歩いたらどうかナ?」

        デジカメを持って出掛けました

        古い機種なので 結構重さが応えます。

 

        昨日の ”お題” は ↓↓

        『真夏の草花、見て涼しく感じるのはどれか?』

        ・・・って  まあ、「好きな草花はどれか?」 なんですが。

 

            

               ムクゲ・八重                桔梗

 

           

               フウセンカズラ                トクサ(砥草)

 

           

                   時計草                    タンポポ・綿毛

 

        目についたのは 白に近い色でした。

 

             ♪♪ はなびらの白い色は

                        恋人の色 ♪♪

            題名知らず・歌人知らず (忘れたのです)

 

        そんな歌、有りましたね!?

 

         


水車そば さかせ

2011-07-23 | 日々の出来事

 

 

        ”おすぎさん”が TV番組で訪ねた ”そば処” 

        是非一度食べたいと チャンスを待っていたのです。

        例によってPC検索 地図をプリント、、

        これを我が家では 『紙ナビ』 と呼んでます。

 

        広川ダムは 満々の水でした。

          

        釣り人が糸を垂れて、、何が釣れるのかナ?

 

          

        紫陽花、まだ美しく咲いていました!?

 

 

        頃は良し 水車へ。

          

        直径7メートルの水車が 粉を挽いたり、米を搗いたり

        そばを捏ねたり。。ユッタリとした仕事振り。 

        後ろの水車小屋は 「ゴットン館」 と名が付いています。

        

        「水車そば さかせ」

          

          

 

        ログハウスで そばを頂く。。

          

        野草の天盛りそばには 抹茶塩が付いていました。

 

        そばはモチモチして腰強く佳し、タレも佳し

        珍しい 野草の天ぷらは 尚も佳し。

        それは何かと問われれば・・・

          雪の下、スギナ、ヨモギ、葛、枇杷の葉、

          つゆ草、茶の葉、カボチャの花、らっきょう

        (中でもつゆ草には、おすぎさんもビックリだったとか) 

 

        野草の下から 海老が遠慮がちに現れ

        「 ? ? ? ・ ・ 」

        「近所の方々には お馴染みの野草だけでは

            済まないと思い 海老を加えました」との 店主の説明に

        合点がゆきました。 

        優しさゆえの 配慮なのですね。

 

        

        そよ吹く風が緑を揺らし 

        ヒグラシの声が ♪ カナカナカナ・・・ ♪

        それが、驚きの合唱なんです 

        山は秋の気配?。。。 いや、筈が無いよねぇ~。

          

        

        

        

 

        

          

        

 

         


長い様で、、、

2011-07-20 | Weblog

魁皇が引退届、「浅香山」襲名を承認…相撲協会(読売新聞) - goo ニュース

 

        いつか来る日・・とは 思っていました。

        そう! 現に迎えたこの日。       

        魁皇関の引退は 淋しいです。

 

        数々の記録を作り 活躍した強さと

        諦めず努力を続ける 姿勢と

        伝わる 人柄とで

        支持を貰い ファンが多い大関でした。

 

        怪力で知られ・・・

        片手でリンゴを潰す場面を見て

        目が まん丸になった方も多いでしょう。

 

        潰したリンゴは どうなったでしょうか?

        大関が食べるのですって! 

        それを知っただけで 人柄が判りますょね。

 

 

        長い様で 短い

        短い様で 長い 

        相撲人生を 締めくくる言葉は

 

        「やっと終わったな」・・・

 

                      

      


つづり方教室

2011-07-17 | ぶつぶつ

 

 

        小学校時代の 苦手・・・

        それは国語の時間の『作文』 一番嫌いでした。

        何を・どう書いたら良いのやらと

        戸惑った思い出が残ります。

 

        昔は、作文の事を 『つづり方』 と云った様です。

        落語家・柳亭痴楽さん(故人)の持ちネタに

        「痴楽 つづり方教室」 と云う噺が有りました。

        面白いですよ ↑↑ ちょっと御覧になりますか!?

                *

                *

                *

        さて、、話は変わりますが・・・

        地元の電力会社が 組織的に行った事、

        原発再稼働を狙った ”やらせメール” 

 

        世論を騙り 誘導を試みたのは 

        今回だけではない様で。。。

 

        また、今日のニュースで 見たものは・・

        原発を導入するために 1955年に初めて派遣した

        海外調査団の報告書の内容が 偽装されていたと

        認める証言文書が 残っていると。。。

 

        私達国民は 何を信じたら良いのやら!!

        国民の税金を使い 国民の為の仕事をしてくれてる??

        せめて真実を知らせる事を 当たり前として欲しいもの。

 

        最高学府で教育を受けた方々に

        『つづり方教室』の指導が 必要とは!?

 

                *

                *

                * 

        さて、自身の「つづり方教室」 (ブログ)は・・

        少しづつなりとも 楽しく、情緒ある文章になればと  

        ”皆様の素敵な御手本” を読ませていただいて居ります。 

        うぅ~~ん これってなかなか難しいですね。        

        

 

        

         

        

       

        

 

         

        

        

        

 


ワン x 7匹

2011-07-15 | 日々の出来事

 

        街を歩いていたら・・・

        凄い!  チワワが7匹。

        あまりに可愛いので 撮らせて頂きました。

          

                 (総てのリードが伸びているのが 面白いでしょう?)

 

        どの写真を見ても 7匹揃っていません。

        当たり前 思い思いに歩きまわり 

        ジッとしては いませんから・・・

 

        「お世話が大変でしょう?」と 訊いたら

        「いいえ!」と 飼い主の方。。

        矢張りよほど可愛いからでしょうネ

        目に中に入れても 痛くない!?

 

         


捉まえました

2011-07-12 | 日々の出来事

 

        昨夕は ザザ―ッときて

        一時は窓を閉める程に激しく降りました。

        お陰で気温が下がり 凌ぎ易い夜でした。

        出来たら この程度の夏をお願いしたいのだけれど・・・

 

 

        「雷3日」 との諺が有るらしい。 初耳です。

        (夏の雷は 3日ほど続くと云われるそう)

        気象に関しての 諺、言い伝えって面白いですね!

        昨日が1日目、、今日も午後から雷雨の予報。

        2日目です どうなるでしょうか。

 

 

        雨上がりの黒い雲の下

        頻りに稲光が・・・・

        30分程も続いた様に思います。

 

        「捉まえてみようかナ?」 でも、、

        デジカメの指が間に合わず 後追いばかり...

        こんな空振りが沢山でした。

          

 

        ついに・・・やりました~!!

          

 

        「どんなもんじゃ―」 なぁんてネ        

        稲妻に反応出来た!

        嬉しくて ちょっと自慢です (笑)

 

                         

        


フラ フェスタ♪

2011-07-11 | 日々の出来事

 

 

        フラダンスを習いたい・・・

        フラダンスを習っている・・方々は多い事でしょう?

        今や全国で 『フラは ブーム』です。

 

        友人がフラダンスを習い始めて

        15年程になるでしょうか!?

 

        ハワイに習いに行く事 10回を越えて、、

        ハワイ語も勉強し、、

        ウクレレまで習い、、

        総てフラダンスの為にと    

        その気合いたるや 驚嘆・感嘆するばかりです。

 

        とうとう フラダンスの先生になりました。

        生徒さんと共に イベント出場との事

        『七夕チャリティ フラ フェスタ』に 駆けつけました。

          

                      (生徒さんと 先生↑↑)

        楽器(彼女が持っている)を叩きながら詠い

        踊りを神に捧げます カヒコと云います。

 

        調子は 日本での祝詞(のりと) に似ています

        こう云うのって 世界共通の調子になるみたいですネ  

        地と天の力を感じ 崇拝・感謝する儀式です

        古代から伝わる祈りの踊り 興味深かったです。

 

        出演の合間に・・・

           

        幾つかのグループ、共同のフェスタは

        梅雨が明け、夏の入口の昨日に・・・

        既に夏本番!  熱気に溢れていました。

 

        出演の皆様 楽しかったでしょう! ?

        そして、お疲れ様でした。

        フラフラ ザン(ダン)ス なんちゃってね~~・・・

               

                       ※ お断りをして 写真を載せさせて頂きました。

        


そうめんdeカッペリーニ風

2011-07-07 | 料理

 

 

        今日は ”七夕” そして 

        ”小暑” と云う日だそうです。

        初めて知りました。

        (梅雨明けが近く 暑さが始まる頃・・って

          もう充分に暑いのだけれど!)

 

        夏は 『そうめん』...

        頂き物のそうめんの在庫が 「早く使ってョ」 と 声なき声  

        判ってはいるのだけれど中々・・ねぇ。

 

        TVでチラと見たのです。

        そうめんdeカッペリーニ (風)

         (この名前、天使の髪の毛 の意味だとか

           ロングパスタでは 1㎝程と細いので呼ばれるそう)

 

        直ぐヤル気の 家長補佐ですもの

        はいはい 作りましたョ。

          

        

        トマトとズッキーニは、バルサミコ酢と塩で下味を付け

        オリーブ油で炒め、、、

        茹でて冷やしたそうめんに 麺つゆを掛けて

        具を乗せただけ。。。

        トッピングは 大葉の千切り・粒マスタード。

 

        偶々 緑と黄色のズッキーニが野菜室に有りましたが

        次回は 種を除いたキュウリで代用してみます。

        茄子も使えそうです 試すのが楽しみ。

 

       

        それにしても・・

        カッペリーニ風に箸とは これ如何に??

        一寸 食べにくそうな 相棒さんでした 笑。