マイホーム

2014-01-29 | Weblog



        あぁ~ なんとも陽射しが有りがたいね
        半身浴中の私 見えますか?

          
        

        赤い山茶花、、芯だけになったけれど
        ドッコイ まだまだ棲まわせてもらいたい!  
        人間も虫も お・な・じ でね 
        "南向き、日照よし” 気に入ってます。
        


電話セールス

2014-01-26 | ぶつぶつ

     
        近頃の電話のマナーには参ります。
        無言のまま切れる、気に入らないとガチャン、、
        

        夕食の支度中に 電話の呼び出し音が・・
        
        「あぁ― 手に油が付いてるのに」
        「ここで 料理から目を離したく無いけれど」 でも、、

        こちらの都合は さて置いて 受話器を取り
        チョットすかした(気取った)声で
        「ハイ ○○で御座います」 
        よく有ることですね。


        ある日の夕方、先方は女性でした。

           女   「○○社の XXと申します」
                「何日~何日の間 そちらの方面で不用品を回収します」
                「何か御不用な物は 有りませんか?」

           私   「別に有りませんね」

           女   「古い切手でも 葉書でも 何でも結構です」

           私   「一応は頭を巡らしつつ 無いですねぇ~」

           電話  『ガチャン!』

        切(ら)れました。。。。


        勧誘の効率としては 夕方は頃合いでしょう。
        偶々その方の セールスが上手く行かない日だったかも・・・

        でも、今時は突然のセールス?に 
        簡単には乗りたくない!のです。

        生憎 一人でした。 
        「~~だったのよ―」 とも愚痴れないし・・
        でも、、私 言いましたヨ。
      「有っても 出さないもん!」         


        
        
        


春の陽気

2014-01-24 | お出掛け


        桜が咲いていても おかしくない程の陽気でした。
        実際、春は見事な桜を求めて賑わいます。

            


        3月中旬の陽気に誘われて
        久留米城址へ、、
        城の本丸だった場所です。

                      


        本丸の下・北側は筑後川が流れ 
        自然の防衛ラインになっていた事でしょう。
        
                  
                               

                    

        藩主・有馬家ゆかりの茶道具展を見ました。
                 ※ 2月3日 (月) 迄です。

        点数は少ないけれど 選りすぐりの名品、、って
        言えればイイですが 恥ずかしや!
        全く見る目が (有馬)ありまっせん。

        並んだ茶壷や茶碗を拝見。。 
        「たなごころに 馴染みそう」 とか
        「飲みやすそう」 「小さいネ」 程の感想を
        友人と小声で交わしました(W)


        久留米・21万石は 小さくはない藩でした
        市中と周辺に 歴史の痕跡が沢山見られる筈です。
        暖かくなったら 訪ねたいものです。


        良いお日和のお陰で 
        約1万歩のウォーキングは 楽にこなせました。
        「気は身体を動かす」 です。

               

                 ※ 『有馬家の お雛さま展』 は2月22日から開催予定です
                                       こちらも楽しみですね。
        

                     
        
                
         
        
        


大寒におもう

2014-01-20 | ぶつぶつ


        大寒です これからが寒さの極みです。
        ところが 今日だけ?例外・・・ 
        暖房を切っても22℃の温かさになりました。


        若い頃に 云われていました。
                
             今に、、土を買う時代が来る。
                    (そんなぁ~ そこら辺を掘ればイイではないか)
                、、水を買う時代が来る。
                    (天から降ってくるから大丈夫)
                、、植物の種を買う時代になる。
                    (でも 種は採れるでしょ? W)
                、、空気は ・ ・ ・
                    (う―ん ???  )

        予想の通りになりました。
        今では、空気の缶詰まで売っているとか 
        (メルヘンの香り するでしょうか)


        缶詰は買わないけれど
        空気清浄機は 四六時中 動いています。

        毎朝の気象予報で 天候とPM2.5値を確認し
        洗濯物を仰せの通りに干します。
        ちなみに、、今日は室内干しに・・・

        外出にマスクを欠かしません。
        冬に弱い私を気遣い 姪が手配してくれた
        イギリス製 PM2.5対応製品。。

              ギョッ!

              ゴムをホッチキス止め。
                                                    合理的ではあります(W)
           
 

        この星に棲む生物の未来に
        これ以上負荷がかかりません様に。。

                                                     
                


キョウミ

2014-01-18 | Weblog


        前日の続きです。 
        少し、こじ付けになり恐縮ですが
        今の生活で ”一番の言葉” は

        
        キョウミ → きょうみ → 興味・・・!?

        今日、味わうものは何に」 です。



        1日に2~3回 X 365日 X 50年(近く) = (むげんだい)

        休み無く続けている食事作りは生きる源、、
        食事は、楽しい場でありたいですね。


        贅沢でなくてもイイんです。
        栄養のバランスをとり       
        味、見た目、の変化をつけ 食欲を誘う作戦。。
        
        「今日も行く」 chikaであります
        今から買い物で~す。

               

        先日作った 『大根のポタージュ』 です。
        オリーブ油が 大きな役目をしています    

            
                


キョウヨウ と キョウイク

2014-01-16 | Weblog

  
        高いレベルが望ましいですね        
        「キョウヨウ」、、、、「キョウイク」。。 
           ↓           ↓
                     
        「きょうよう」    「きょういく」 ・・・?
           ↓           ↓
                      
          「教養」        「教育」 の字が浮かびますが


        今回の場合は・・・
                                
        「今日、用がある」  「今日、行くところが有る」 でした。



        若い方々は 仕事、勉強、家庭、遊びにと
        忙しい日々を お過ごしですが

        やがては仕事から離れる年齢になります。
        健やかな身体・心を長く保つ為に
        示唆に富んでいる言葉ですね。


        新聞のコラムで読んだのですが
        実は ず~~っと以前から 云われていたそうです。

        面白いのに 含蓄があり 一度おぼえたら
        忘れようにも 忘れられない、、

        これを道しるべにして参ります。 
        (偶には外れたり 寄り道もしたりしてネ W)



      
        今日、、貴方は 何か用事が有り
                  何処か行くところがありますか?


        自身は、「今のところ 予定なし」です。
        部屋でストレッチをする事に・・

             

        
        「行うは難し」 って訳でした。 
         
        


      
          
        


音を別にすれば・・

2014-01-13 | Weblog


        今日、、成人の日。。

        晴れ着姿のお嬢さんを見たいものです
        チョット期待しつつ 買い物にでました。
        アラッ お嬢さん方は何処へ行ってしまったの?


        祝日ですが 中心部で工事中でした。

              

     
        敷地は 道路に沿い長いので
        やがて、、
        軍艦の様な堂々の建物が 現れるのでしょう。



        各重機の出す 耳障りな音を除けば、、
        冴えた空にスックと立つ機械に 
        美しさ・強さを感じます。

             

     
        美しい姿・・ 今日の一番は決まりです。
 
                                    


郷土の人 ―儀右衛門―

2014-01-09 | Weblog

        
        相棒が組み立てた”お茶だし人形”はまだ動きます!
        「小説・田中久重」(童門 冬二著)を 読んでいます!
        嬉しいタイミングで催された 展覧会へ・・・


        一昨日は友人と行きました。 
        春の様なぽかぽか陽気で なんとも幸せ気分でした。

        昨日は相棒を誘いました。
        寒雨でした 車⇔美術館は 相合傘!
        (2本共 濡らしたくなかっただけですが・・・)



        『東洋のエジソン』 と云われる 偉大な科学者・技術者、、
        田中久重(からくり儀右衛門) は 当地出身です。
        からくり人形の制作・興業(江戸時代)で 名を成しました。


        幕末、 時代の必要性が 彼を放って置きません。
        佐賀藩・久留米藩に召抱えられ 
        鉄の精錬 鋳造 加工を専ら研究し

        蒸気船、蒸気車の実験を成功させました。  
        大量の大砲を 幕府から受注した事もあったとか。。
        

        他方、彼の一貫していた姿勢は・・・
        人々の生活を便利に! 喜んで貰いたい!・・です。
        仕事は日用品~製品作りの機械まで 多岐に渡りました。
        (久留米絣の祖 井上伝との協力は有名ですね)




        JR久留米駅前では ”からくり時計” が時を告げています。
        「こんな楽しい仕掛けを?」 驚きですよ。


       
       
        

        傑出した人の足跡は けっこう身近に有るようです。
         
  
        

                ※ 石橋美術館 本館1Fギャラリーにて開催中
                            1月16日(木)迄です。                 

        


縁起が良いほうが・・・

2014-01-05 | Weblog


        今日は小寒(しょうかん)・・・
        各部屋のカレンダーを確かめましたが
        小寒の記入は 一冊?もありませんでした。

        時代が変わればそういうものなのね
        少し寂しいけれど 「はい、納得しました」 

        世間もそろそろ通常に戻る頃ですが
        我が家はお参りに行けないままです。



        姪からのメールには 何時も吹き出します。
        (本人は何時も真剣なのですが)
     
        元旦にお参りした神社の御神籤は
        笑えない事ばかりだったとか・・・                   
                  仕事→周りの人は 大丈夫?
                  資金繰り・経理→注意!
                  試験・学業→試験には失敗する
                  恋愛・縁談→アンバランス、考え直せ
                  病→手遅れにならぬ様に注意

        「チョット・・これ・・ ほんとに小吉ですか??」 ←本人
        「ロクな事、書いてない!」 ←本人
        「サービスの悪さは浅草寺の御神籤なみ、、」 ←本人

         昨年11月・浅草寺にて
                                               私、御神籤は引きませんでした。
        納得できない彼女は 今度は神田明神に行き
        御神籤に再挑戦するそうです。
        報告メール、期待してま~す(笑)


        
        年末に友人が届けて下さった縁起もの・・
        12ヶ月間 無事に過ごせます様
        新しい”ご縁”を お願いしました。

                  

        『寒の内』は厳しい予報です 皆様ご自愛下さい。  
                            


年賀

2014-01-03 | Weblog


        「どうせ誰も来ないでしょうから・・・」
        高をくくって居りましたら 嬉しい誤算でした。
 
        年賀に来て下さるとの事で
        慌ててデパートに買い物に出掛けました。

        ん? 何故か賑わっているではありませんか。
        初売りの『福袋』が 大売れでした。
        二・三袋も抱えた方々も・・達成感が顔に出ています。
        (気持ちわかります 買い物って嬉しいですものね)

        体力と財力を蓄えて この日を待って居られたか?
        品物に近づくには 少しでも前に。。
        この際は 少々、手荒くなっても 
        気力と体力が有る者が ”勝ち” です。

        生まれてこの方
        初売り・福袋も 不参加だった私は
        ド迫力に圧倒され 遠くから見るのみ・・・
        踵を返して サッサと帰宅しました。
        
        「知らなかった~」  ○○○ミクスの効果で?
        世間は景気が良くなっていたのでしょうか。
        
                 
                 ・
                 ・
                 ・
                 ・

        5人で昼食に行き 釜飯のコースを注文・・・

             

             
        賑わって食事をする機会は 滅多にない事です。
        楽しさに 思わず食が進みました。