古代の水田跡

2011-11-17 | Weblog

 

         「信じられない 驚いた!」 

        弥生時代前期の大規模水田の写真を

        先日のニュースで見ました。

 

        奈良県・中西遺跡で見付かった

        大規模な水稲農耕跡は・・・

        2万平方メートルですって!?

        

        実際に見たいですね~

        空からの映像が有りました 

        広大な様は  こちらから

 

        計画的な食糧生産力を持った集団が

        弥生前期から有ったとは・・・

        尊敬さえ憶えます。

        人間の知恵とは素晴しい ワクワクします。

 

        

        自分の耕作地を どの様に見分けたのでしょうね。

        自分が作ったコメを口にする事が出来たのかしら!?

 

                                        

 

        



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この二ュース初耳~ (hiromiko)
2011-11-17 13:14:05
chikaさんこんにちは
2万平方メートル~ちょいと想像が付きません
水稲農耕跡~やはり昔の人達は凄い
自分達の生活の糧は自分達の手で
守って~その当時の作業だから、さぞ大変だった事でしょうネ。頭が下がります。
沢山見習わないと駄目ですネ
返信する
hiromikoさまへ (chika)
2011-11-17 16:05:48
今日は。明日・明後日纏まった雨になるとか
気温も下がるそうです お大事に!
・・私が言うのも おこがましいですね(笑)

此処は凄いですね 良くこんなに大規模に
私も想像がつかなくて 計算しました。
例えば『500mx40m=20,000㎡』・・・
それでも「想像が出来まっせん」(笑)
返信する
農耕民族・・ (shige)
2011-11-18 20:25:50
chikaさんこんばんは。
雨が降り続いていますが、止みそうにありません。
広い農地を耕して種籾を蒔き、収穫をして
倉庫に備蓄していたのでしょうね。
今みたいに、農機具も備わっていないので
大変だったでしょうね。でも、収穫の喜びは
大きなものがあったのでしょうね
返信する
shigeさまへ (chika)
2011-11-19 09:28:11
お早う御座います
古代なら文化の度合いは低い!?
そうでは無いのですね。
人間の知恵は基本的に変わらないので
私達、感動と共感をするのでしょう
吉野ヶ里に何回か行きました。
JRの線路まで海で 北に山が有り
近くに川が流れる 絶好の条件を
選んでいました その場に立つだけで
「chika感激」でした! 
返信する

コメントを投稿