明日ありと思う心

2010-03-28 | Weblog

 

「明日ありと 思う心の あだ桜

       夜半(よわ)に嵐の 吹かぬものかは」

 

――明日来なさいと おっしゃいますが それがアダになり

夜に出家の気持ちが 変わるかも知れません

今すぐ仏門に入れて下さい――

 

・・・その様な意味の和歌らしいのですが

気まぐれな春の嵐と 桜の花に例えています。

 

 

 

急がねば、、いつ強風が吹くか知れません

それ~~! と連日の桜見物。

昨日は宝珠寺(ほうしょうじ) へ・・・(神埼市・的)

 

山里の麦畑の中に建つ 地味な寺です

普段に訪ねる人は 殆んど無いでしょう

この時期は桜を目当てに 多くの人がやって来ます。

 

 

ヒメシダレザクラは 樹齢100年以上

高さは8mを超すそうです。

佐賀県の『名木百選』に登録されていて

 

 

ライトアップで見ると 一段と色濃く

艶めかしく変わります。

 

今年は夜の写真は 有りませんが

動画を見つけました ご覧下さい。

 

 

 

今いちど桜見せんものと 心せかされる

 我が身です...

 

 

 

 


桜を訪ねて・・

2010-03-26 | Weblog

「春に三日の晴れ無し」と言います

連日の雨が 漸くあがりました。

さあ! 今日は何をさておき出発

 

 

朝日山公園に・・・(佐賀県・鳥栖市)

朝日一族の山城だった処で見晴らし最高!

 

                             

南東方向を写す

かすかに黒く見えるのは 久留米市のマンション

只今建設中(35階建て)です

 

 

 

段々と 明るくなってきました。

 

 

更に足を伸ばし 綾部神社へ(佐賀県・みやき町)

 

 

訪れる人は わずか・・・

 

 

2月上旬の気温に 強い風が吹き

冬のコートをキッチリ着込んで行きました。

 

 

それでも幸せな事に 花の頃としては 

今日・明日が 一番ではないでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


申し訳ない話

2010-03-22 | Weblog

  先日、F市に出掛けた時の話です。

  少々お腹に入れたいと

  TVで放送していた100円寿司に・・・

 

  140万都市の ど真ん中に在るビルの地下1階に

  1月オープンしたばかりの店は

  

  ネタが極々新しいです(カンパチなどはコリコリしています)

  注文してから握ってくれます

  サービスで 赤だし付いています。

  美味しく頂き大満足 なんと嬉しいではありませんか。

 

  会計は自身がまとめて一括で

  3人で割って 「はい 完了!」

 

  しばらく経って 1人の仲間が

  「一寸おかしい・・・」 「エッ」   

  「そうかぁ~ 気付かなかった~」 〈誓って本当ですヨ〉

  最後に注文した小鉢が 金額に入って無いのだ。

  .

  .

  .

  .

  帰宅して何日か考えました。 「どうする?  このままかい?」

  「良い筈は・・無い!」 決然として(?)電話しました。

  (当たり前 大げさ過ぎだ~!)

 

  店の方は「何事か??」といぶかった末

  「電話下さっただけで それで結構です」

  「?・・・・・・・・...」

  .

  .

  益々申し訳ないではありませんか?

  鶴では無いけれど 

  F市の友人を誘い食べに行き 恩返しをする積りです。

 

  こんな時  皆様だったらどうなさいますか

 

  サザエさんの「申し訳ない話」 でした

 

 

  

      美味しく・粋で・何より安い 素敵なお店は、、

                  下記です是非一度行ってみて下さい 

        

            ――寿司かっぽう  さつき――

               天神町 福ビル 地下1階

               Tel. 092-720-3030

                11:00~3:30   5:00~

  


健闘を喜んでいます

2010-03-21 | Weblog

パラリンピックについては 注目していま―す

「もっとニュースになって イイんじゃな~い?」

だって・・ 次々『快挙』が続くのに

報道は ”チョロっと。。。”

 

日本勢メダルラッシュ、報奨金足りない!(読売新聞) - goo ニュース

 

オリンピックとは資金の点でも 大違いで

選手の皆さんは 大変な苦労と努力をされて

夏・冬共に大変良い結果を 得て居られます。

 

今回も好結果ゆえに 報奨金が足りなくなりそう

・・・と 報道されていて 心配しています。

 

 国として スポーツに対して応援を考え

努力を重ねて居られる方々を 

応援して欲しいです

 

国中が、素晴しいプレイに感動し

体にいっぱい 力が湧いて来るのです。

・・・・・・・から・・・・・・・

 


いよいよ球春・・

2010-03-20 | Weblog
ダル魔球開幕「ワンシーム」ついに解禁!(日刊スポーツ) - goo ニュース

『パシフィックリーグの第1戦 ソフトバンクホークス&日本ハムファイターズ』が
札幌球場で 只今始まりました


昨日の夜のスポーツ番組で ”ダルちゃん”が 「ワンシーム」ついて語っていました。


投げ始めて3日で「自在にコントロール出来る様になった」って


凄い~~


それを『握り方を含めて発表して・・』 何んと云う自信でしょうか?


今日は 杉内&ダルビッシュの ”両エース対決”


どちらもプライドをかけ 「負けられない戦い」・・・


さあ、今から『かじりついて 見ま~~す』


ワクワクです 

 
 

スカート男子現れる

2010-03-17 | ぶつぶつ

何十年も生きて来たので・・・

「それは不可能」 「、、、筈が無い」とか

起こり得ないと 信じて疑わなかった事が

可能になったり、当たり前になったり。

 

世の中の常識って 凄い勢いで変化して

気付くと流れが 止められません

〈止めるなんて おこがましいでしょうが。。〉

 

 

☆若い頃(10代後半?)読んだ本から

     ・・・将来女性もズボンをはく様になる

⇒なった!

 

    ☆鉄腕アトム・マジンガーZ等漫画の世界から

          ・・・ロボットが人間に近づき 戦う事も可能に

        ⇒動きが限りなく近づいた結果

            ⇒戦争に使う為のロボットが開発され

                ⇒気味が悪い「ビッグドッグ」TVで見ました!

・・・一方 介護などの分野にも

              ⇒素晴しい研究が実用化されそうです

 

挙げれば限りが有りませんね。

 

 

さて・・・スカート男子現わるとか

 

 女性顔負けの 大きな帽子・ひらひらスカートで

街を歩き・その為脛の毛までブリーチしたりと

 美しく目立つために 努力しているのですって

 

曰く 

女装では無い。 他人と違う自分を演出する為

スカートは男子の魅力をアピールするアイテム

今しか出来ないから 親公認で楽しんでいる。

等々

 

不思議な(!?)事を 見るものです。

 

 

しかし 待てよ

何年か先には スカート男子がゾロゾロ歩いていて

 

それが常識になっている・・・

のかも?....

 

 

 

 


能・狂言を観た事ありますか?

2010-03-15 | 日々の出来事

先週末は夕方から 出掛け

大濠公園能楽堂で『ウィークエンド夜能(やのう)』を

体験入学(?) しました。

 

火灯し頃の公園は 風で水面が波立っています

以前は 海水と淡水が混ざり合った濠で

”ボラと言う魚”が沢山飛び跳ねていました。

〈この日は見ませんでした 今でも居るのかな

 

 

 

会場は日本的で 簡素な美しさです。

 

 

 

意外に若い人が多く 中には外国の方も・・

それだから? 解説を丁寧にして下さり

屋根の直ぐ下に 電光で台詞や説明が出ました

(絵文字も使い時には笑いを誘って親しみ易いです)

 

 

プログラムは

 狂言・・・・盆山(ぼんさん)

  能・・・安達原(あだちがはら)

 

 

笛・小鼓・大鼓・太鼓のバックバンド(4名)

謡い方(6名)・シテ(主役)・ワキ(相手役)ツレ(助演者)

後見(2名 歌舞伎では黒子に当たる)が

一体となって舞台を創り上げます。

鍛えた声が素晴しいのです!!

 

形式化した 最小の所作で

観る人に沢山の想像をさせ

緊迫感まで引きだす...感動しました

 

「判らないから~~」と敬遠しないで

何にしても 先ず触れてみることが一番ですね。

「ミュージカルみたい」と 思えばイイのかも・・・

 

大変に良い機会でした 

「次の機会が有ったら 是非また」・・・

 

『百聞は一見にしかず』  お勧めです。

 

 

 


与那国島の長命草

2010-03-11 | Weblog

先日「青汁」(粉末)を 買いに行きました

長命草』について ふと見たTVが発端でした。

 

 

沖縄本島から南下した 与那国島の

海岸沿いの断崖に自生している長命草は

 

「一株食べれば 寿命が一日伸びる」と言われて

500年も前から地元で食べられているそうです

 

この長命草の栽培を 畑で出来ないか?

・・と 試みた結果 島起しの起爆剤に

なりそうだとか・・・・

 

なかなか栽培が上手くゆかず

海水を掛けてみたところ 元気に育ち

除草剤の役割りにもなった、、、

〈コロンブスの卵的な発想ですね〉

、、、その様な苦労を重ねた末

 

今では加工工場が出来

大手メーカーと契約栽培が30軒に増えて

 

『青汁』の原料となる他 新製品の開発も進み

大いに期待されているそうです

 

 

先日スーパーで試しに購入した青汁

原材料に長命草は含まれていませんでした

今後に期待しましょう 。

(もし青汁を買われたら”原材料”を見るのも

けっこう面白いのでは?)

 

栽培・開発が進み 与那国島の島起し 

私達の健康増進 の一助となる日を待っています

 

 そして・・何時の日か与那国島を

訪れてみたいと 思うこの頃です

 

 

 

 


F市・松風園

2010-03-07 | Weblog

雛祭りの歴史的由来や飾り方の話を聞きに

先日出掛けました(3月3日の記事)

 

 『松風園』へ行くのは初めてでした

そこは山地の最高級住宅地です 

 

以前は Tデパートのオーナーの家で

(この一円に 各地支店が有りました)

 市が買い取り 手を加えたそうです。

 

広々とした敷地に 立派な庭

大小の茶室を持つ邸宅は

昭和20年代の中頃 建てられたそうです。

 

 

小茶室の外観と4.5畳の内部

 

 

大茶室(12畳程とか・・) 一間の床の間

 

その頃といえば、、戦後の混乱期で

一般は まだまだ立ち上がれず

食べる事に汲々としていたのですから

世の中には 裕福な人が居られたのですね。

 

 

 風流三昧だったのでしょうか(?) 羨ましいですね~

 

今は市の管理で 茶会・催し物などに使われ

入場料=100円で 見学できます。

 

 

近くには [野村望東尼の山荘跡」 も有ります

望東尼 (ぼとに・もとに)は 幕末に勤王の志士を

(高杉晋作など 多くを)

援助したり 山荘にかくまったりしたそうです。

 

 

 工事中でした 葺き替えが終わり

真新しいワラ屋根が綺麗です。

 

寒い日でしたが 面白経験をして来ました。

 

 

――松風園 管理事務所――

〒810-0014

福岡市中央区平尾3丁目28番

TEL・FAX 092-524-8264

 

 

 


桜の歌・アンケート

2010-03-05 | Weblog

何気なくTV番組を見ていたところ

驚きの事実を発見 ショックです

 

『桜の歌と言って 思い浮かぶのは?』

・・・との アンケートでしたが、、、

 

 

 

上の順番でした。 

憶えられないので デジカメ出動です!

 

実際には下位から1曲づつ 発表されました

第2位までは 「あぁ そ―なの!?」と

軽い気持ちでウォッチ・・・

 

さあ、第1位は??

「当然あの曲の題名が 出て来る筈」と

・・思いきや イエイエまさかの”大外れ”

 

森山直太朗クン 知っていたし~!!

母・子ともに有名で 歌も声も好みです。

 でも 「ガクッ」

 

当然と期待していた曲名は 『花』 でした。

春のうららの 隅田川

滝廉太郎の名曲は 遠くなりにけり...

 

 

 

またまた今一度 「ガ―ン!」は

さくらさくらの 歌詞について

 

  

昭和16年以降は 変っていた・・って?

自身は 「当然(?) 右側に入る筈なのに」 

  「左側しか知らないのよね~ 」

皆さまは 如何でしょうか? 

 

 

『歌は世につれ 世は歌につれ』

昭和も 遠くなりにけり、、、