丑の日

2014-07-30 | 料理


        梅雨が明け 気温はウナギ登りです。

        『丑の日』は 我が家、 何年も来ませんでした
        今年も 「” ”」 同じくで ゆく覚悟でしたら・・・

        生協の鮮魚部の方に 勧められて
        ヤットコ決心し ⇒ 予約してしまいました。


        昨日の午前中、 カメラを持って受け取りに・・
        写真は空振りぃ 残念でした。 

        モウモウと煙る中で うなぎが焼けて
        匂い充満・・・と思いきや大違い!
        殆ど焼上がった冷蔵ウナギを
        火の上で温め 素早くラッピングです。

              


        
        資源絶滅を 危ぶむ程に食べ 
        世界中から買い尽くす勢いの 日本人の胃袋・・・

        マグロも、ウナギも、「我が家の生活から除外する」と
        決めたからには 実行してきた積りです。

        でも、、ウナギは格別に美味しかった!!!

              


        わざと、、梅干しを付け合わせました
        本当の相性は 『良い』 そうです。


        「これで あと何年か ウナギは休みですね」 
        私の宣言に 約一名が、淋しそうな顔をしました。      

                


明けました

2014-07-21 | 日々の出来事

        
        「梅雨明けしたと みられる」と 発表されました
        当地は 昨年より13日も遅いそうです。

        年齢の方も 手(足)に入れておられる 伸縮性パンツ 
        足首がいかにも涼しそうです。 
        遅まきながら私も挑戦 夏に備えることに・・          

                

        ユニクロに行きました 
        迷わずにMサイズ・2本をゲット  「イェイ!」

        帰宅後 「あら、入らない 大変だぁ~」
        試着を忘れていたなんて。。
        
        急遽また出掛け 交換してもらえました。
        ワンランクupし 今度は無事通過です。

       
        相棒が 一言。
        「あなた 足が太いのを 忘れていたの!?」
        
        "サザエさん"  だと謂う事も 忘れていました。



        暑さが増した様に感じます
        今年も 猛の字がつく 日々でしょうか。 


                
                  


ピクルス

2014-07-19 | 料理


        清々しい青トマト
        
              

        
        赤く熟れる前の実を 早ちぎりして頂きました。
        (末成り(うらなり)で 充分なのですが)
        「御好意、ありがたし」


        
        『青トマトのピクルス』を 
        何年も前から 作ってみたかったのです。

           塩水に漬けて                     水気を切ります

         

         
         酸味を控え・少し甘めで漬け込み、、
         一週間です。

             


        明日から 付け合わせで 
        顔を出す予定となって居ります。 
        飽きる程に・・・


                


足もと

2014-07-14 | 日々の出来事


        午前中は ステップアップ運動教室に参加し
        約2時間、タップリ汗をかきました。
        
        帰宅して昼食の後 買い物に・・・
        ウォーキングを兼ねて バス停4区間を歩きます。


        傘さして リュックを背に 広い歩道を行くと
        高齢男性が倒れて居らます。

        既に2人の男性、、私、もう1人は近くの会社の方、
        救急車が来るまでの間 4人が見守りました。

        濡れたタイルで足元が悪く 
        判らない内に転んだそうです。
        顎の傷口から 出血が多いのが心配です。
 
        冷たいでしょうが 動かすのは禁物なので
        傘をさしかけながら 声かけ・・
        「御名前は?」 「お住まいは?」 
        「御宅にどなたか待って居られますか?」
        意識はハッキリ・応答は確かの様です。
        
        会社員の方は メモを取ります。
        「連絡する お子さんは?」
        「娘が四国にいます」
  
        遠い!ショックでした。
        一人で生活しておられる御様子・・・
        ”明日は我が身” 誰にでも起こりそうな事です。



        救急車が遅い様に感じたのは
        待つ立場だからでしょう。 
        (救急救命の講習で 平均5分程で到着と聞いた様な・・)

        隊の女性リーダーは 眩しいほどに素晴しいかった! 
        男性隊員3、4人に 的確に指示をします。 
        タンカは救急車へ・・・
        
        「大分 楽になりました」 と言われた その方・・・
        きっと大丈夫でしょう。
        私達4人は 互いに礼を言い 別れました。



        ステップアップ・スロージョギング
        ウォーキングを 続けようと思います。
        足元、大切ですね。   

                             


輪っか・・

2014-07-12 | お出掛け


        台風がそれて 約束を実行する事が出来ました。        
        彼女とは しばらく振りです
        お元気だったそうですが 忙し過ぎる御様子です。

        T市の市民の森 食事処で・・・
        ”野口英世さん お一人様の” お世話になりました
        充分に幸せです。

             


        遠くから鳥の声が聞こ、大きな蝶がヒラヒラ舞い
        赤トンボが目の前をスイとよぎる・・癒されます。

             


        心配したり 喜んだり うなづいたり・・
        お互いの近況報告は 山とありました。



        ご自宅の庭の花々の中、
        『茶色の輪っか』がついた 向日葵が目をひきますね!
        太陽に向かって咲く、、夏の象徴の花です。

             


         
        
        「幸せと健康の 輪っか」 
        私達は、それぞれに持っていると思います。
        ご自分の色は? 大・小は?  想像してみて下さい。  
         

        野菜と向日葵を お土産に頂いて 
        常になく 遅い帰宅となりました。
        で、、夜は豪華な(?)レトルトカレーです 
        こんな日も 偶には好いな。 ウン...        

             


雨に朝顔

2014-07-07 | 花便り


        梅雨前線が北上、台風8号が刺激して
        昨日・今日と 雨つづきです。


        沖縄県に特別警報が出て。。

        熊本県・天草市では
        2日連続で、8万人に避難勧告です。

        早めの避難が肝要なのでしょうが
        ある指定場所では 2、3人が居られるのみでした。
        行動にうつるタイミングが 難しいと思われます

        皆様が御無事であります様に ♡♡♡

        
        雨の朝に・・・朝顔が初めて咲きました
        苗をプレゼントして頂いて 約1ヶ月です。

             
        
        
        空を映した様に 素敵な色でした
        葉と同様 斑が入っています 

                             


河童に会いに・・

2014-07-05 | お出掛け


        『河童 めぐり』に 参加しました。
        久留米市観光ボランティアガイドの会の方々が
        案内・説明をして下さいます。

        以後は ”眉ツバ” かな?  まあ、聞いて下さい。 

           河童はパミール高原に住んでいたそうです。
            そこから移り住んだ先は・・・
            西は、、ハンガリー。 東は、、中国⇒日本へ。。
    
            そして、日本中に広がり住んだとのことです
            ですから、各地に 河童伝説はあります。

          
        田主丸は 河童と縁が深い町です。
        ひと頃は 作家・火野芦平を中心に
        文化人の 集まりが有ったそうです
        河童を愛し・語る会でした。
 
        出席の時は 『きゅうり』 『酒』 持参する決まりだったとか
        想像するだけで 楽しいですね。


        今も、川にかかる橋には 河童像が多く
        それぞれに名前・物語があります。

        若い・美人さんが紹介する画像を見付けました
        河童像を お楽しみ下さい


        
        解散後、友人と二人で 噂のパン屋さんへ・・・
        『シェ・サガラ』で 耳納の山を見上げつつ
        コーヒーを飲み 一休みです ♡♡

             

        店で、、PC講座の先生と出会えたり・・
        今回の参加は 嬉しく終わりました。

        勿論、、シェ・サガラのパンを連れて帰りましたよ。

              


文月

2014-07-03 | Weblog


        文月 (ふみづき・ふづき) です。
        旧暦7月を 云っていましたが
        現在では 新暦の7月の別名として用いられています。


        空梅雨で 夏の水不足が心配でしたが
        漸くのこと 纏まった雨になりました。
        雨中の花は、その風情 格別です。

             

              ヤブカンゾウ 
             
             
        
        えぇ~っ 市役所からエリアメールが入りました 
        近頃は行政も 手早い!
        『自主避難所を開設 11か所』の 知らせです。
        筑後川は 大丈夫でしょうか?     



        ただ今 『はんげしょう』 とか・・・
        ( 半化粧 ではありません。
                    こちらはchika得意の化粧です)
        半夏生 と書いて
        夏至から数えて 11日目を云うそうです(7/2~7/7まで)
        

              
        
        桔梗は秋の花とされている様ですが 
        夏から長く咲き続け 涼気を感じさせてくれます。

                 


サラダかぼちゃ

2014-07-02 | 料理


        ”サラダかぼちゃ” と書いてあります。

        先日、スーパーで見付けた時は 
        「お値段、チョット高め!」と スル―。
        でも、、気になっていました。
    
         
           

        一度は試してみたい性質です 矢張り買うことになり
        説明の通りに 先ずはサラダを・・・
        
        有機農産物のマーク付きなので
        皮のまま薄切り⇒塩をして⇒軽く絞りました。

             


        かぼちゃ独特の匂いは少なく・サクサクとした歯触りです。
        ドレッシングが良く絡みます。

        昨晩は、相棒が好きな 『オムライス』
                ・・それに 『コンソメスープ』 でした。


        残りの一部で 糠味噌漬けでも イケそうです。