(来春へ繋げたい 自己交配ビオラたち ↑ )
GOOブログで 記事を書けるのも
残り1月となりました( ;∀;)
久しぶりにGOOで書き込むと
やはり 書きやす~い&楽し~い♪
今夏は 昨年以上に気温が高いので
1月遅く 8月16日にスタートしました
湿らせた紙に種を載せて
まずは 白い根が出てくるのを待ちます
安定した温度が維持できなかったのか?
「香りうさぎ」ちゃん系は 順調でしたが・・・
(香りうさぎちゃん ↑ )
他のビオラやジキタリスは 発根せず!
それでも
遅くなって 気温が下がると発芽して来る事も
よくあるので 培養土に種蒔き
(8月23日)
半内犬の「小春ちゃん」のゲージの横と
(ここは だいたい26度前後)
家の北側で 発芽を待ちました
(昨年は 意外とここの成績が良かった)
「香りうさぎちゃん」は それなりに発芽
「フリル系ビオラ」は 2つばかり
意外にも
「ジキタリス」が たくさ~ん発芽
(「ジキタリス」 ⇅ )
お外の気温が 連日37~8度なので
今夏は
冬場のラン育て用に購入していた
植物育成ライトで
外気温が下がるまで 室内で育てる予定です
初の 人工栽培!
どのように育つか? 興味津々です!
長らくご覧いただいたGOOブログは
とても悲しいのですが・・・まもなく 完全に終了です
6月中頃より
「はてなブログ」へ引っ越し 書き続けておりますが
今も多くの方々に GOOブログよりリンクで
見に来ていただき 本当にありがとうございます!
ただ そのリンクも11月18日には
閉鎖されてしまいます
よろしければ スマホやパソコンの検索で
「小さな庭の小さな幸せ」と打ち込んで下さると
出て来ますので よろしくお願いいたしますね
(お気に入りなどに入れていただくと その度に
検索する手間がかかりません)
それと インスタやアメーバーブログのように
見るために何か登録のような事は ありませんよ
はてなブログでの正式なブログタイトルは
「小さな庭の小さな幸せ・・・チャピーのバラ庭より2」ですが
「小さな庭の小さな幸せ」だけで大丈夫です
これからも
当ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます