小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

ビオラ ビオラ ビオラの花盛り(^^♪

2024-03-11 06:00:25 | 自己交配ビオラ

庭の至る所

自己交配ビオラ ビオラ ビオラの
花盛りです(^^♪

 

 

今シーズンは 市販のパンジービオラを
1つも買っていないので
ブログネタには しにくいのですが・・・

どの子も どの子も 皆可愛くて

毎日 何度も 眺めては
幸せ感に 浸っていま~す(笑)

 

 

今シーズンの 初トライ?

❝ビオラタワー❞にした 門扉周りも
モリモリの華やかさになり

道行く方々の 視線も引き出しましたよ(^^♪

 

 

上から 下へと アングルを移して行くと

 

 

挿し芽育ちの銅葉の葉ボタンも
良い色に

 

 

そして 隣の鉢では
春と言えばの「ベロニカ オックスフォード」も
咲き出して来ました♪

 

 

この花が咲き出すと

何故か 毎年

川沿いに咲く雑草の「オオイヌノフグリ」と
そっくりな花が咲いているよと
夫が 言ってきます
そして 必ず
「オオイヌノフグリ」はタダだし 
同じぐらいキレイだよ~って 付け加えま~す(笑)
(昭和世代には 買ってまで植えるのが理解できない?)

 

 

手持ちカゴ風の鉢に植え込んだ
マイ「香りウサギちゃん」は 2株で
モリモリに♪

 

 

この「香りウサギちゃん」
是非 繋げて行きたいビオラでしたが
花も株も小さくて 生命力も弱いタイプでした

2年前には
 種も 5粒しか採集できず
死に絶えるかな?と思いましたよ

ところが
昨年 この5粒の内の1株が 
とてもパワフルで 超多産(種も一杯~!)でした♬

 

今年の「香りウサギちゃん」は
皆 昨年のパワフル株の子どもなので

どの株も みん~な元気モリモリで
優しく香っていま~す

コメント

自己交配のビオラ遊び~♪・・・記録が大切ですねぇ

2024-01-31 06:02:34 | 自己交配ビオラ

先日から 重い腰を上げて
過去の膨大な写真を 整理していると

こんな写真が 出て来ました! ↓

 

 

パンジービオラの交配を 始めた頃の
写真です ↑

 

コロナ禍で 外出が制限されて
毎日 自宅生活になった年ですね!

その写真に

以前から関心のあった
パンジービオラの交配と 種から育てを

気合を入れてスタートさせたのを 思い出しましたよ

 

 

交配を始めて 僅か4年ですが・・・

写真でジックリ見比べると
それなりに 希望に近づいていたのだなぁ~と
嬉しくなりましたよ

フリル系のビオラが
よりフリフリ度を増して サイズアップしていますね♪

 

 

花径も 希望のパンビオサイズ(4センチ)で
程よく豪華なフリル

この花姿で
シッカリと香る系統を確立したいですね

 

 

交配は
なかなか希望通りには 行きませんが・・・

 

出来るだけ
記録を残すのも 大切だったと気付いたので
たくさん摘んできて写してみましたよ

 

 

でも

その品種の特徴が よく分かり
尚且つ 素敵に見えるように写すのって

本当に 難しいですねぇ

 

コメント

より素敵に変化して来た自己交配パンジービオラたちに 日々ルンルン⤴

2024-01-15 06:04:10 | 自己交配ビオラ

(花径4センチ! 希望のパンビオサイズで華やか♪ ⇅ )

 

今年の
我が家のパンジービオラたちは

自己交配からの苗だけでも たくさん たくさんなので
ブランドビオラや 市販苗は購入していませ~ん

 



もともと
自己交配っ子は 無条件に愛しいのですが・・・(笑)

 

日々 素敵に成長してきて

その美しさと その変化に魅了されていま~す♪

 

 

咲き始めは
 無香の シックな小輪のビオラだったのが ↑

シッカリと香りだして
花サイズも 倍ぐらいにアップ~!

 

 

今シーズンの一番開花だった 強香の子は

花色? 模様が変化し続け
本来のお顔は???

 

 

ここ数年育て続けている
マイネーム「香りのウサギちゃん」は ↓

今年も 安定した香りで
モリモリと 成長してきましたよ♪


少し弱い系統だったのですが・・・
昨年
 丈夫で多産の個体が出現して
(白浜のパンダみたい?)
その子孫たちなので 皆タフでボリュームアップ(^^♪

 

 

成長と共に 色が変化するのも
チャーミング

1株で いろんな色が楽しめますね ↓

 

 

そして

咲き始めは それ程心惹かれなかった
グリーンがかったビオラが

今では
何故か? とても素敵に感じますよ ↓

 

 

寄せ植えにしている「白にピコティのクリスマスローズ」と
コラボするのが 楽しみ~♪

来シーズンは 
こう言ったグリーン系が流行るのでは?と
一人妄想していま~す(笑)

コメント

2024年も よろしくお願いいたします!

2024-01-01 06:01:58 | 自己交配ビオラ

 

2024年も

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

庭に彩が少なくなる 冬場も

パンジービオラたちで 
自宅庭も ボランティアガーデンも にぎやかです♪

 


(安定して香る 「香りウサギちゃん」)

 

どれも 自己交配のパンジービオラなので
豪華さはありませんが

香る個体が増えて来て 嬉しい⤴

 


(強香のパンビオ ↑ )


このパープル系のパンビオなどは

今年の大河ドラマが 紫式部らしいので
「薫の君」って 呼ぼうかな?(笑)

 

年々 
人にも ガーデニングにも 厳しい気候となっていますが
今年も
小さな庭と ささやかなボランティアガーデンから
小さな幸せを届けられたらと
願っていま~す

コメント

一段と素敵になった自己交配パンビオたちに 門扉前にもビオラタワー

2023-12-05 06:10:17 | 自己交配ビオラ

(花色がチェンジしてくる株 ↑ )

 

自己交配パンジービオラたちも かなり咲き進み
より可愛く より素敵な花が
咲くようになって来ました(^^♪

初花より
後から咲いてくる花が より素敵なパンビオが多くて
毎日 毎日 ルンルンで
朝起きると お顔をのぞき込んでいますよ(笑)

 

 

その可愛さに♬

 門扉の前も 
パンジービオラを たくさ~ん飾ってみたくなりましたよ

 

定番のラウンドのハンギングや
リング型での寄せ植えも 考えてみましたが・・・

今シーズンは
ボランティアガーデンでも採用した
ビオラタワーに落ち着きました
(一株 一株を大切にお世話できるのでネ)

 

 

一番上の鉢には
我が家らしい❝香るウサギ❞さん

 

 

2段目 中段のリング型には
フリル系のパステルブルーの株と ヒューケラ

 

 

一番下の鉢には
ダークレッドのフリル系と ダークなカラーリーフ
(葉ボタンや コプロスマ)

支柱隠しに「リボングラス」を入れてみました

 

 

門扉前の鉢たちの お揃いの草花は
「スーパーアリッサム」

 

まだ植え付けたばかりなので

少し華やかさが 足りないですが・・・

 

 

ここは 我が家では一番日当たりが良い所なので

お正月頃には
一株 一株が キット充実している事でしょう

 


門燈の横のパンビオ ⇅

コメント