goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

8月16日にスタートのビオラ育て その後&「ブログの引っ越し後」について

2025-09-02 10:41:50 | 自己交配ビオラ

(来春へ繋げたい 自己交配ビオラたち ↑ )

 

GOOブログで 記事を書けるのも
残り1月となりました( ;∀;)

久しぶりにGOOで書き込むと
やはり 書きやす~い&楽し~い♪

 




今夏は 昨年以上に気温が高いので
1月遅く 8月16日にスタートしました

湿らせた紙に種を載せて
まずは 白い根が出てくるのを待ちます

 

安定した温度が維持できなかったのか?
「香りうさぎ」ちゃん系は 順調でしたが・・・

 


(香りうさぎちゃん ↑ )


他のビオラやジキタリスは 発根せず!

それでも
 遅くなって 気温が下がると発芽して来る事も
 よくあるので 培養土に種蒔き
(8月23日)




半内犬の「小春ちゃん」のゲージの横と
(ここは だいたい26度前後)



家の北側で 発芽を待ちました
(昨年は 意外とここの成績が良かった)

 

 

「香りうさぎちゃん」は それなりに発芽
「フリル系ビオラ」は 2つばかり
意外にも
「ジキタリス」が たくさ~ん発芽

 


(「ジキタリス」 ⇅ )


お外の気温が 連日37~8度なので

今夏は
冬場のラン育て用に購入していた
植物育成ライトで
外気温が下がるまで 室内で育てる予定です

 

 

初の 人工栽培!
どのように育つか? 興味津々です!

 

長らくご覧いただいたGOOブログは
とても悲しいのですが・・・まもなく 完全に終了です

6月中頃より
「はてなブログ」へ引っ越し 書き続けておりますが
今も多くの方々に GOOブログよりリンクで
見に来ていただき 本当にありがとうございます!

ただ そのリンクも11月18日には
閉鎖されてしまいます

よろしければ スマホやパソコンの検索で
「小さな庭の小さな幸せ」と打ち込んで下さると
出て来ますので よろしくお願いいたしますね
(お気に入りなどに入れていただくと その度に
検索する手間がかかりません)

それと インスタやアメーバーブログのように
見るために何か登録のような事は ありませんよ

はてなブログでの正式なブログタイトルは
「小さな庭の小さな幸せ・・・チャピーのバラ庭より2」ですが
「小さな庭の小さな幸せ」だけで大丈夫です

これからも 
当ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます

 

コメント

冬のビオラ遊びと 昨冬は足痛 今冬は腰痛( ;∀;)

2025-03-01 06:01:52 | 自己交配ビオラ

先日
今冬 最強の大雪の予報に

気温だけは厳しく冷えるけれど 雪はめったに降らない当地なので
チョットした 遊び心で
自己交配ビオラたちを 浅い水盤に浮かべてみましたよ

 

 

今冬の 豪雪で大変だった所の方々には
申し訳ない写真ですが・・・

春は もうすぐ そこにという事で ご容赦下さいね

*   *   *

 

昨年の冬は 足痛で歩きかねて
今年の冬は 腰痛で 重い物を持つのが超不安な日々です( ;∀;)

 


(一年間使用後の写真←汚くてスミマセン)

 

昨冬の足痛は 外反母趾が原因だったようで
ネットで購入した「AKAISHI」の靴で悩みが解消しました

実店舗が東京にしかなくて 半信半疑で購入しましたが
私には 良かったみたいです
(126ウオーキングスニーカー)

 


(室内では 603指圧サンダル)

 

こう言った商品は
 レビューの書き込みを 購入時には参考にするのですが
購入直後の感想が多くて
長期間使用後の感想が少ないので 
くだらない事ですが あえてアップしてみました
(返品 交換はスムーズでした)

 

 

そして 今冬の腰痛には
ニトリの 腰痛サポート商品を試しています

イスに座った時に 腰が沈み込まなくて 良い姿勢が維持されるので
腰痛がかなり改善されました
(こちらは実店舗で試してからの購入)

ただ 腰痛は座っている時だけが問題ではないので
ベットのマットレスの交換も計画中
そして 腰痛体操?筋トレにも励んでいま~す( ´艸`)

 

 

シニア世代になると
 若い時には見えていなかった物が 見えてきますね

二十歳の頃 リッチなマダムに
「年を取ると 色々な事にとてもお金がかかるのよ
若い時は 出来るだけ質素に生きなさいね!」と
言われた事を 近頃よく思い出します

その当時には ナゼそんな事を言うのかしら?と思いましたが

先日 補聴器の広告を見て納得
(3月3日が ミミの日とかで チラシが多いですね)
普及品で30万 高級品だと80万でした!

補聴器はまだ要らないけれど・・・
昨冬からの 外反母趾対応靴に 腰痛対策グッズ
アッ 既に
老眼鏡と歯は お世話になっています

ホント 本当に
若い時には要らなかった物に お金がかかるのネ~~!

コメント

やっと本調子になって来た♪ 超早期種まきした自己交配ビオラたち

2025-01-20 06:02:16 | 自己交配ビオラ

 

今日は 暦の上の 大寒!
(ここ暫くは 真冬らしい気温でしたが
今日は 3月並みの気温とか)

 

昨夏の 異常なまでの高温(40度近い日々)に
9~10月も真夏のような気温で

パンジービオラたちにとっては
超厳しかった今シーズン!

やっと やっと ここに来て
本調子? 安心して眺められるようになって来ましたよ♪

 

 

自己交配で 早期(夏場)の種まきにトライしだして
今シーズンで 4~5年目ですが・・・

 

ほぼ苗が育ちだしてからも
株が急に枯れる事が多くて 本当にビックリ!

花サイズも 
 フリル系ビオラたちが 期待の4~5センチまで
なかなか大きくならず

初めての
ハラハラドキドキし続けの シーズンでした!

 

 

やっと 例年のお楽しみ
マイビオラ ビオラいっぱいの玄関周りになって来ました(^^♪

 


 

チューリップやムスカリの球根を混色した
ビオラの鉢や

 

 

庭植えにした ビオラたちもモリモリになって来て
寒々としていた庭風景も
少し春を感じさせる庭風景に なって来ましたよ

 



コメント

自己交配ビオラたちも やっと素敵になって来ました♪

2024-12-06 06:04:25 | 自己交配ビオラ

 

今秋の 長~く続いた暑さの為に
なかなか安定して 
元気に育ちにくかった自己交配ビオラたちも

ここに来て
素敵さを発揮してきましたよ(^^♪

 

 

そこで

玄関脇の 我が家のお立ち台も
ほぼビオラで コーディネートです(笑)

 

 

我が家の自己交配ビオラの系統では
シック系と呼んでいる子たちが 一番暑さに強かったようで

色んな所に 植えました

 

 

今シーズンは どんなに素敵に変化するかと
とても期待していたフリル系では

こんな子が咲いて ビックリ
(スジスジ美人?)

 

 

デモ

その後 ノーマルなフリル系に変化 ⇩

 

 

ピンクのフリル系の子どもたちのはずが

意外とイエローが強く出る子も 出現!
遺伝って 本当に難しい

 

 

ここ数年 育て続けている子たちの中で
豪華さはないけれど
とてもお気に入りの 香るウサギちゃん系は

発芽数も少なく 成長も開花も超スローでした
(暑さがキライなのかも?)

 

 

それでも 6株ばかり大きく成長して

ホッと 一安心です

 

コメント

ドンドン咲き出したビオラちゃんたちを ドンド~ン植え付け♪

2024-11-06 06:04:20 | 自己交配ビオラ

気温が やっと下がりだすと

急にビオラちゃんたちが グングンと成長してきました

 

 

真夏の7月20日に 

ホンの ホンの小さな一粒の種だったのが

ビオラになり(当たり前ですが)

花が咲いて来たのに 一人で感動しています(^^♪

 

 

デ 以前から 
ビオラちゃん用にスタンバイさせていた カゴ風鉢には
フリフリ系の可愛い子を植えて

玄関脇にセットして
側を通る度に のぞき込んでルンルンで~す⤴

 

 

シルバーグレーのカゴには
アンティーク調のビオラちゃんに 決めていたのですが

 

 

当初 左側に入れていたビオラちゃんが
ブルーの花色が強くなったので
途中から 別の苗に交換しましたよ

パンジービオラって
成長につれて 花が変わってくる株もあって
しばしば交換していま~す(笑)

 



 

昨年からの「ムスカリ」や「チューリップ」の球根を
お試し植えした鉢には ↑
(咲かない時も あるのでネ)

 

 

可愛い子や 個性的な子を

スキマ スキマに ぎゅぎゅと植え込んでおきました

 

 

この子なんて ありふれているけれど ↓

春を感じられて
チョット可愛くないでしょうか?
(親バカ)

 

 

コメント