小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

再び 感動のお庭訪問へ!

2015-05-30 08:00:00 | お出かけ

今春 最大の感動だったI様宅の庭を
再び
訪問させていただきました!

どうしても 
メインローズらしい?
「ドロシー・パーキンス」の咲く庭風景を 見てみたかったのです。

 

前回の訪問から、10日後の庭風景

今回は
待望のドロシー・パーキンスも、バッチリ開花(^^♪

この窓周りが、一番素敵!

ナント、今回は
この窓を 反対方向からも拝見できました!
(室内からです!)

部屋から眺める、このバラの美しさも素晴らしいのですが
この窓周りの 壁色に大感動!

西向きの窓らしいのですが、暑さを感じさせず
深い森林に包まれているような 気分になりますねぇ~

 

そして 室内のちょっとしたしつらいにも
心憎いまでの 美!

そして そして 今回は
I様ご自身が 案内と解説をして下さいました。


以前から気になっていたバラの名前を教えていただいたり・・・

写真撮影のコツなども 教えていただきました。


この度は
多くのバラ友さんたちと 訪問させていただきましたのに・・・

大変なご配慮を下さいました I様
色々とお世話いただきました M様
ただただ 心より 深く御礼申し上げます!

 

コメント

久しぶりの、大津イングリッシュガーデン

2015-05-29 18:12:11 | お出かけ

久しぶりに バラ友さんたちと
大津イングリッシュガーデンへ、行ってきました。

5月の終わりでも、さすがに 美しい!

雄大な気分にさせてくれる 借景の琵琶湖と、
素敵な遊覧船「ミシガン」とのコラボは 今も健在。

イングリッシュガーデンらしい ボーダーもキレイですねぇ~

以前は(5年ほど前?)、小さかった木々も
大きくなり 存在感がよりアップ

ここまでは ハッピーだったのですが・・・
このウエディングスペース? モネの池周りは

経営母体が かわったからでしょうか?

お気に入りだったオールドローズたちが消え、不要な物がやたら増えていて、
個人的には 開園当初の方が好みでした。

 

デモ 古くて奥ゆかしい
琵琶湖大津館の建物や そこでのお食事は、今もイイ雰囲気(^^♪

コメント

バラ友様宅 バラ遊び(^^♪

2015-05-28 08:00:00 | お出かけ

関西では 今春のバラシーズンは そろそろ終盤ですが・・・

大好きなオールドローズ
「シャルル・ドゥ・ミル」に会いたくて
今年も バラ友さんのA様宅へ行ってきました! 

今春も 見事な咲きっぷり!

この風景に出会えるだけで
ホント し あ わ せ~♪

 

もちろん 
A様宅はこのバラ以外も素敵

ピカピカの晴れの日で、イマイチの写真ですが・・・
どのバラも タップリの愛情が感じられる育ちぶりですねぇ~

そして ナント ナント
素敵な 枝がわりも発見!

最近 あまり見かけないですが
カーネーション咲きの ルゴサの交配種
「ホワイト・グルーテンドルスト」

本来は 名前のごとく白花

ところが、その一枝だけに こんなチャーミングな花が!

A様は、「こんなバラかな?」と 特に気に留められなかったようですが
これって 枝がわりでは? ?

 

そして 今春も
ご主人様作の バラの構造物が、よりグレードアップ!

必要な所に ベストな構造物
そして シンプルな美しさ

ご主人の、バラと奥様への深い愛情を感じますねぇ~

コメント

愛しのオールドローズの4・・・「マダム・・ルグラ・ドゥ・サン・ジェルマン」

2015-05-27 08:00:00 | オールドローズ

香り的には一番好きなバラ
「マダム・ルグラ・ドゥ・サン・ジェルマン」

西日だけが ホンの少~し当たる所で
生きる事 十数年

今年も 健気に
たくさんの花を咲かせてくれました!

咲き始めはアイボリーがかっていますが
咲き進むと 真っ白に

甘さを感じさせる ダマスク系の香り
でも
「コンテ・ドゥ・シャンボール」ほどは 甘くない香りかな?

 

過酷な環境にも耐え 
ほとんどトゲのない とてもイイコ!

狭い通路の傍でも 邪魔になりません。

十数年の年月で それでも ゆっく~り成長して
念願だった
北の窓からも 眺められるようになりました♪

 

年に一度しか会えないのが 寂しいような
年に一度だけなのが
かえって幸せなような バラですね。 

コメント

今春のDIYは・・・天蓋!

2015-05-25 08:00:00 | DIY

構想は1年前から あったのですが
やっと やっと
バラのハイシーズン前に 大急ぎで完成。

天蓋と呼ぶには
少し恥ずかしいような サンシェード? 日よけ?

シェードガーデンの、天上部分の一部を
レースの布で覆ってみました。

狭い庭なので、お隣がバッチリ見えますし
日中は日が差さないのですが、西日だけは厳しいのです。

そこで
お隣さんとも 楽しくオシャレに、日差しを遮ってみました。

 

当然
今回のモットーは、超安価に 超お手軽にです。

材料は
100円ショップでゲットした、カーテン用クリップに
園芸用支柱と、お手軽なインド製布のみ

今のところ、雨の日も 特に問題はありませんでした。

広げたり 閉じたりもできるので
夏の終わりまでは、活躍してもらう予定です。

シェードガーデン部分の主
水汲みの乙女も、心持涼しくて喜んでいるような気がします(笑)。

コメント