小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

スミレとメジロ

2013-02-28 21:01:38 | ガーデニング

 今日は、久しぶりに 暖かな快晴! 明日は雨だそうですし、貴重なガーデニング日和でした。  バラの芽だし肥料をあげたり 防寒対策のカバーをはずしたり 園路の模様替えなど、庭遊びをたっぷり。

 暖かな日差しに、お気に入りの「スミレ」たちも 色々と咲いてきました。

          

          

 早朝には、メジロちゃんも お食事に来てくれました。

          

 まだまだ冬枯れの庭が、小鳥一羽で ぐ ぐぅ~と華やかに。

          

コメント

ならリビングフェスタ

2013-02-27 16:47:39 | お出かけ

 何人かのバラ友さんに ご迷惑をかけましたが、楽しみにしていた「ならリビングフェスタ」へ 行って来ました♪

 ハンドメイドとクラフトのイベントですが、撮影禁止なので・・・撮影OKだったテーブルセッティング

            

                 

 どれも これもステキでしたが・・・こんな英国風なテーブルセッティングで、紅茶でもいただけたら きっと美味しいでしょうね~。

 ささやかな手芸用品の お買い物を、いくつか・・・

        

 500円玉が 2枚入れられる、キーホルダー。災害時には、役立ちそうです プラス かわいい!

        

 今回は、「ボンネット・・」(スーちゃん?だったかな)模様の品ばかりですね。チョッピリ かわいすぎかな? 

 そして バラ大好きらしく、バラグッズもしっかり 購入してきました(笑) 

         

コメント (1)

ティーコゼー作ってみました。

2013-02-24 11:03:31 | ソーイング・クラフト

 「ティーコゼー」・・・紅茶を出す時の ティーポットの保温カバーです。 「寒い季節のティータイムに あるといいなぁ~」と思いつつも、例年 実行できないまま 春を迎えていました。

 ところが 昨年の暮れに・・・ミモザガーデンさんの ステキなティーコゼーを見て以来、どうしても欲しくなり 頑張ってみました。 時間的に ミモザさんまで習いに行く余裕がなく、正しい作り方かどうか 不明ですが・・・

         

 思ったよりも 作り出すと簡単だったので、3つも作ってしまいました(笑)。 ただ 一番大きな品は、ティーコゼーの応用で作った コーヒーメーカーのカバーです。

         

 こちらは 1リットル以上の大きなティーポットなので、普通サイズの型紙を 少し広げて製作。なんとか、無事にポットが入り やれやれです。

               

 そして、こちらが ノーマルサイズ。 上の2つは 「紅茶で 汚れやすいかな?」と、裏地を濃い茶色にしましたが・・・薄いブルーの方が、気持ち華やかで 良かったみたい。

 今回。私めのヒドイ洋裁能力にも かかわらず、スイスイできたのは・・・バラ友でもあり ソーイングの師匠のA様に、型紙をいただいていた事! アドバイスも 型紙も、バッチリでした。ありがとう ございます!

 

コメント

京都で見つけた、壁面緑化ガーデン

2013-02-22 14:23:04 | お出かけ

 地球環境にやさしい、壁面緑化ガーデン。都市部の温暖化抑制に、効果が有ると言われています。・・・デモ そんなオシャレな壁面緑化ガーデン、東京だけでしょうと 思っていました。

 ところが、先日 京都の四条通で見つけました!

          

 「ラッシュ」さんと言う、ソープのお店?だそうです。全国展開しているお店らしいですが、若い女性に人気のお店らしく 知りませんでした。(おばさんですね・・・笑)

    

          

 店内の この壁面も、生きているグリーンとの事。 オシャレですね~。  

 外の壁面は、この写真が下の方で

           

 次の写真が、上の方となります。携帯で写したので、一枚には写しこめませんでした。それだけの、高さがあります。

          

 下に 石碑がありました。文政元年だから・・・遺跡?でしょうか? それとも、この壁面ガーデンを造ったお店の石碑でしょうか? お店の店員さんからは、このガーデンを造った造園屋さんは 聞けませんでしたので・・・残念。でも、少しミステリアスで 京都らしくて イイかもね。

          

コメント

庭の小さな春!

2013-02-20 09:08:54 | ガーデニング

 朝は まだ氷点下の日々ですが、夜明けが早くなったと感じます。 少しづつですが、春ですね。

 そして 小さな庭にも、かわいい春が!

            

 庭の隅っこに咲いている 「スイセン」を見つけました!  ず~と 楽しみに待っている「スノードロップ」は、なぜか?なかなか咲いてくれません。2週間以上 ツボミのまま。

            

 子どもの頃の、早春の喜び・・・その郷愁で購入した、寒咲きの八重の紅梅。

            

            

 我流の盆栽仕立てなので とてもコンパクトですが、希望の色と香りで咲いてくれました。やさしいく ふくよかな梅の香りが、しあわせな春に包み込んでくれます。

コメント