小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

猛暑対策のミニDIY?&今夏も遮光ネット大作戦

2022-06-29 08:34:17 | DIY

(暑さに弱い「アストランティア」↑ )

 

数年前に
プロのパンジービオラ育てを垣間見てから
夏場の遮光ネットの重要性を
ヒシヒシと感じています

(夏場も 遮光ネット付きハウスの中で
送風機だけで 元気に育っていましたよ!)

 

 

そこで 今夏も
 パンジービオラの超早期種まきをする予定なので
(ボランティアガーデン用に たくさんの苗が必要)

梅雨入り前から
バラを上部まで誘引しなくなったパーゴラに 目をつけて
ミニDIY? ミニリフォームを始めてみました

 

 

計画では
 透明の波板+遮光ネットでしたが
台風の時など モロ突風を受ける場所なので・・・

安全を期して ビニールシートで妥協

ところが 梅雨入り前の大雨で 
水が上手く流れない事が発覚( ;∀;) ↑

 

 

デ 急遽 支柱を入れて排水対策です ⇅
(傾斜をつくり 弛み防止)

 

 

ところが その後 雨が降る事もなく
今夏の梅雨は 
ナント昨日(6月28日)で 梅雨明け宣言!!!

 

あまりにも短かった 今年の梅雨!
これから3か月は続くだろう 殺人的な猛暑予報に
(すでに 40度越えの所も)

 

 

 大急ぎで

「アストランティア」など 暑さが苦手な植物を
多く植えている場所をメインに ↓

 

 

今夏も 遮光ネット大作戦です!

 

 

狭い庭なので
2階から写してみましたよ

写真では かなりの面積?とも 感じますが
庭は
遮光ネットで 薄暗くなる事もなく
遮熱効果も有るので 少し涼しい

 

 

これで 咲いて来た♪ 耐暑性の低い
「カラマツソウ デラバイ」や ↑

 

 

これからのお楽しみ
「アネモネ ドリーミングスワン」も ↑
無事に夏を越せるでしょうね

 

 

ミニDIY? ミニリフォームしたパーゴラの下では
強い日差しが苦手な「紫陽花」たちも

キレイに花色を維持しています
気持ち良さそうですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

コメント

バラの2番花が 華やか♪・・・「Jude the Obscure」他

2022-06-27 08:56:43 | バラ

バラの2番花が 見頃を迎え

バラたちが 再び
「私が主役よ!」と 主張してきた庭です(笑)

 

 

バラのハイシーズン 一番花の時は
庭のメインカラーが ピンク~白~マゼンタ色なので・・・

この アプリコット色のイングリッシュローズ
「ジュード・ジ・オブスキュア」は
どうしても 浮いてしまい

いつも プレゼント用のアレンジメントに
使用されて お仕舞いでした

 

 

ところが 2番花の頃は

 アジサイ(ブルー)が多いからか?
意外と
 鉢のままでも 美しく感じられますね

 

 

そして 例年
2番花の頃は 梅雨なので 

雨だったり 雨の止み間の強烈な晴れだったりで
ほとんど バラを楽しめないのですが

今年は

パンジービオラの早期種まき用に カスタマイズした
ビニール&遮光ネット付きとなった
パーゴラの下で

可憐な花(花弁の薄い花)も
長く その美しさを楽しめるようになりました♪
(ミニリフォームと遮光ネットは 後日報告しますね)

 

 

そして そして

我が家の 一番早咲き「レミチャン」も ↓
超お元気に たくさ~ん咲いてきました

 

 

ただ この「レミチャン」
 春一番は とても良い香りなのですが・・・

2番花の頃は
超苦手な「ミルラ香」が 強く感じられ
早々と 強制休養させてしまいました

 


(ムスク香の「シャンプニーズ・ピンク・クラスター」)

 

高温期には 
爽やかな「ムスク香」のバラが嬉しいですねぇ~

 

 

安定した「ダマスク香」の「ルイーズ・オジェ」は ⇅
2番花も たっぷりですが

 

 

一番花の 大きな緑のローズヒップも
「とても美しい~♪」と 一人眺めていますよ(笑)

 

コメント

カッコイイ系の「カンナ」を主役にした 6月のボランティアガーデン

2022-06-25 08:24:26 | ボランティアガーデン

6月に入り

夏の花「ヘメロカリス」の黄色が 素敵に感じる
ボランティアガーデンの西側部分♪

 

 

このスペースは 今後
後方の「アナベル」や「ノリウツギ」が
咲き出し
順調に 夏花壇へ移行できそうですねぇ~

 

 

ところが メインのL字型花壇部分は

この梅雨時の繋ぎに 期待していた
「ホリーホック」の成長が 止まったまま

かなりのショックです
どうして? なぜ? 原因不明😢

 


(追加植え込み予定の苗 ↑ )

 

しか~し

 気持ちを切り替えて
 「これからの花壇を 少しでも素敵に!」と

先日
ボランティアメンバーで メンテナンス&植え込みを
行いましたよ

 

これからの花壇の主役に
カッコイイ系のカンナ 2品種!!!
黄縞斑:ベンガルタイガー
赤縞斑:トロピカーナ

カンナを引き立てるお花として
「ルドベキア」&「センニチコウ」などです

 

 

当日は 雨の天気予報でしたが・・・
雨も降らず
(スーパー晴れ女グループで~す♪)

シッカリと 花泥棒対策も取りながら 植えこみましたよ
(「気持ち花壇に入りにくく!」の アドバイスを実施 ↑
効果がある事を 祈っていま~す)

 

 

皆様 実力派のガーデナーさんなので

メンテナンス後は スッキリ~ 流石に美しい~⤴

 

 

お手入れ後には

今まで 気づかなかった
「エリンジューム プラナム」 ↑ や

 

 

「ウツボグサ」の素敵さが
浮かび上がってきましたよ♪

 

 

そして
今年の ローコスト・ローメンテナンス的に期待の花
「ヘレニウム・ダゴタゴールド」⇅ も

無事 咲いてきました♪

 

 

無潅水 メンテナンスゼロで
霜が降りるまで 咲き続けてねぇ~!

 

 

 

コメント

「バラ」から「紫陽花」へと 主役がかわったシェードガーデン

2022-06-23 08:11:02 | 庭風景

(バラの頃の 水汲みの乙女像 ↑ )

 

小さな 小さなシェードガーデンも
(1.5×3メートル 犬走りサイズ)

気が付けば 早や 
バラが終わり すっかり紫陽花の季節ですねぇ~

 


(紫玉)

 

例年の事ながら
バラが咲き出すと 何かと忙しく

庭の様子を アップする間もないまま・・・

 

 

今春は 「山アジサイ」の開花が早くて
バラの頃から咲いていましたが

 


(三方…?)


(シチダンカ)

 

やはり

アナベルや大輪の紫陽花が 咲き出すと
一段と 華やか♪

 

 

 

そして 今頃になって やっと

なぜ? このシェードガーデン部分に
「シセンウツギ」を植えたのか
思い出しましたよ(笑)

 

 

確か
 「バラの頃に咲く ウツギ」だったからか?

植えた当初の期待にたがわず
とても長期間咲く ウツギですねぇ~♪

バラの頃から 紫陽花の季節の今も
咲き続けていま~す!

 

 

コメント

梅雨時は 挿し芽 挿し木がお楽しみ♪・・・「スーパーアリッサム」「チシャの木」など

2022-06-21 08:07:15 | ガーデニング

(どうしても 挿し木を成功させたい「チシャの木」⇅)

 

梅雨時は 連日の雨に
ジトジト ムシムシの日々で
気も滅入り勝ち

 

 

デモ この高温多湿が
挿し木 挿し芽の成長に最適だと思うと

かえって 嬉しくもなりますね
(豪雨だけは 困りますが)

 

 

そこで まずは
白い葉が とても素敵な「チシャの木」↑



プロの方も「増殖が とても難し!」との話で
現在 在庫もないらしいので

偶然にかけて 毎年チャレンジしています(笑)

 

 

そして ガーデニング仲間に
「コスパ最高!」と評価されている

「スーパーアリッサム」の挿し芽にも 初トライ中

 

 

まずは 
挿し芽を シッカリと水揚げさせて
(メネデール入りの水)

 

 

新しい赤玉土に 挿しています


例年の失敗原因・・・
つい つい「もう 根が出たかなぁ~」と
挿し芽を引っ張ったりして 見てしまう事(笑)

その対策で 今年は
透明プラスチック容器を 鉢として再利用しています
これだと
外から 発根状態が見えますね

 

 

お気に入りで 増やしたいなぁ~の
コンパクトなブルーのチェリーセージや
(いつも咲いているのに 写真ナシ)

 

 

巨大になる オシャレなシロタエギクのような
「セントーレア ギムノカルパ」↑ や

過去に 成功の実績ありの
「エルサレムセージ」まで

 

 

色々と挑戦しています

 

あっ そうそう
「ジニアの 時期遅らせての種まき」や
今春の成功で スッカリ嬉しくなった
「ジキタリス」の種まきも スタートしましたよ

 

 

7月に入ると「パンジービオラ」の種まきも
スタートです

毎日 雨だ 雨だと ぼやいている間がありませんね

コメント