goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

訪ねて良かった♪「近江八幡」の②・・・ヴォーリズ建築&かわらミュージアム

2025-06-11 06:08:34 | お出かけ

(ヴォーリズ記念館 ⇅ )

 

「近江八幡」は 高名な建築家
「ウイリアム・メレル・ヴォーリズ」が建てた建物が
多く残っている所

 

 

梅雨入り前の晴天でしたが 気温も程よく
旧市街は そう広くなかったので

色々な建物を見て回る事ができましたよ

 





 

それと 近江八幡は昔の「近江商人」の町!
古き時代の先進性とパワーを感じますね

 



 

ただ ガーデニングマニアとしては
「かわらミュージアム」に 大感動~♪

 

 

瓦を利用した 床装飾は色んな所で見ましたが
今まで見た中では 最高~!

 

 

「鯉」↑ や 「扇」↓ かな?超ステキ(^^♪

 



 

私が知らないだけで もっと素敵な所があるのかもですが・・・
建物と床の 瓦のアートに 
一人大盛り上がりで

自宅のお庭用に お飾りをチョイス

 

 

今後 どこに どのように飾ろうかな?と
楽しく思案中(笑)

 

 

コメント

訪ねて良かった♪「近江八幡」の①・・・八幡堀の船旅

2025-06-09 06:02:16 | お出かけ

年齢が上がったら・・・

日帰りで行ける所へ ベストな時に訪れる
ミニ旅行を楽しみた~い!と
願っていましたが

意外と難しいですねぇ~
体力 知力の低下に 近頃のオーバーツーリズム!
(去年は足痛 今年は腰痛)

 

 

そこで

花菖蒲が美しい頃に八幡堀で 川船に乗ってみたいと
昔から ず~と思っていたので

京都程
 外国の方が多くはないでしょうと出かけて来ました

 

 

堀の中だけのコースにしたので
船酔いの心配もナシ( ´艸`)

長閑な 江戸時代のような船旅を楽しんで来ましたよ

 

 

時代劇のロケ地で人気の所らしい
水路の横の石畳に
水路から建物へ上がる階段も 苔むして素敵ですねぇ~

 





 

途中の石灯籠や 有名な近江商人の豪邸もなかなか(^^♪

 

 

船頭さんが漕ぐ舟とも 出会ったり

 

 

ただ 楽しみにしていた花菖蒲だけは
あまり咲いていなくて 少し残念

デモ
これぐらいの咲き方が 風情があって良いのかも?

 



 

大満足の 小さなお出かけとなりましたが
(次回 高名なヴォーリズ建築や街並みも覗いてくださいね)

近江八幡では 外国の方の姿はチラホラ程度
ところが 
帰りの近鉄特急の車両では 外国の方ばかり!
万博で大阪にお宿が取れず
奈良で宿泊&見学となったのでしょうか?

コメント

新緑の頃は 南京都のお寺巡りウオーキング

2025-05-10 06:01:00 | お出かけ

(「岩船寺」山門 ↑ )

 

新緑が輝き出した 気候の良い頃は
いつも行きたくなる

南京都の 鄙びたお寺巡りウオーキング

 

 

モミジの新緑とのコラボレーションも 素敵ですし
「シャクナゲ」ともイイですね

 

 

ホントは ホントはね
ここのウオーキングの 一番のお楽しみは

岩船寺前の茶店?での
「ヨモギ餅」

ヨモギ餅が大好きで 出先ではほぼ買っていますが
ここの茶店のお餅が 一番マイ好み(^^♪
(ほぼもち米だけで 生又は冷凍ヨモギと感じますよ
近頃は
米粉の比率が増えたお餅に乾燥ヨモギの品が多いですネ)

それなのに
コロナ後人出が減ってか? 高齢化でか?
日曜日限定の開店となってしまい 超残念~(笑)

 

 

そして

「岩船寺」から「浄瑠璃寺」への間の山道では
今年も お楽しみの

「ギンレイソウ」に
無事 出会えました ⇅

 

 

その年の気候 気温や湿度で
まったく 見つけられない年もあるだけに

この 小さなキノコに出会えると嬉しい

 




(今年は 群生している所が少なかったような)

コメント

圧巻の 広大で美しいツツジ園でした!・・・三室戸寺

2025-05-02 06:13:48 | お出かけ

「牛に引かれて善光寺参り」ならぬ

美しい花盛りのツツジ園のYouTube映像に ひかれて
南京都?の「三室戸寺」へ
行って来ました!

 

 

朱塗りの巨大な山門を くぐると

木々の中 左手に
今春から初オープンしたらしい?

「久留米ツツジ園」が 見えてきました

 



 

少し ピークは過ぎていましたが
1万5千株も植えられているだけあって

スゴ~イ迫力でした
(当日が「久留米ツツジ園」の最終開園日)

 

 

「久留米ツツジ」って 真っ赤な小ぶりなツツジの
イメージでしたが

遅咲きの 白系の美しいツツジも
あるのですねぇ ↓

 

 

そして
有名な「平戸ツツジ園」の前に

まずは 
本堂へ 参拝

何と言っても 子どもの頃から
御詠歌で 名前を知っているお寺ですからね

 

 

その後
「平戸ツツジ」が 2万株も植えられているらしい
メインのツツジ園へ

 

 

YouTubeの映像よりも 圧巻でしたよ~!

人の大きさから 見比べていただくと わかるでしょうか?
高さ2~3メートルぐらい ありました
(ビックリの巨大サイズ)

 

 

個人的には
ハウステンボスのバラより圧巻の ツツジの回廊って
感じましたよ

 



 

ただ 一面のツツジだけでなく
建物越の風景も素敵ですし

 

 

美しい日本庭園?とも ステキなコラボレーション⤴

 





 

連休中なので 大混雑かな?と心配だったので

頑張って
朝一番 ほぼ開園時刻に行っただけの事はありました(笑)

 

コメント

知らなかった 圧巻の枝垂桜!「天理教本部の枝垂桜」

2025-04-10 06:02:27 | お出かけ

「奈良では 一番の枝垂桜だと思うよ」との
桜好きの方の アドバイスで

先日(3日)の
宇陀の「又兵衛桜」を楽しんだ後

「天理教本部」まで行って来ました
(信者でなくとも 見学可)

 

 

聞きしに勝る 大迫力の美しさ♪

しかも
3本もの 巨大枝垂桜です

 

 

1本は 少し終わりかけていましたが・・・


左右に植えられた 左サイド⇅

 

 

こちらが 右サイドの枝垂桜 ↓

見ている人が 小さく見えますねぇ~

 

 

枝垂桜そのものは 樹齢60~70年ぐらいらしいのですが

枝垂桜に設置された支柱?が とても素敵で
より雄大に感じるように思いました ↓

日本人には とても親しみと美しさを感じる
菊の懸崖仕立てのようなスタイルですね

 



 

この枝垂桜以外も たくさんの桜がとても美しくて
ご紹介いただいた方の おススメも超納得

 



コメント