小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

春めいてきた玄関周り

2010-03-31 08:42:33 | バラ

 3月末とは思えないほどの寒い日々。29日の夕方には粉雪も舞っていました。そんな気温にもめげず 確実に庭は春めいてきました。
   ハンギングバスケットのビオラはモリモリ成長中。球根で植え込んだヒヤシンスも無事顔をのぞかせてきました。フェンスにからませているクレマチスの「白万重」が伸びてきたので、ハンギングにはかわいそうだし、見た目も悪いのですがかなり高い位置でフェンスから10センチ以上離しました。
    こちらは玄関周り。玄関に誘引したバレリーナも かわいくハート仕立てにした「アンジェラ」もまずまず♪ 明日からまた天気が悪いようなので、今からバラたちに追肥の固形肥とオルトランをあげる予定です。(追肥の固形肥は鉢植えのバラと 四季咲き性の地植えのバラに! 鉢植えでも原種のものや一季咲きのオールドローズは寒肥のみで育てています。  地面にまいたオルトランは1メートルぐらいしか上がらないとか?そこで蕾がチョコットでも見えたら殺虫剤の散布をお忘れなく!)

コメント (3)

奈良の一番開花のシダレザクラ

2010-03-28 20:34:45 | お出かけ

 貴重な晴れ間らしいので、昨日 奈良で一番早く開花するシダレザクラに今年も会いたくて「氷室神社」へ出かけました。
   満開でした!薄墨がかった桜色のベールが天から降り注いでくるようです。樹齢は100年から400年まで諸説ありますが 神々しさの感じられる巨木です。  左の木が親木で右の木はその子どもと聞きましたが 右の木の方がより桜色です。満開の花に誘われてか、たくさんの「メジロ」が来ていました。 サクラの花の海の中 ピンクとウグイス色の対比がとてもキレイ。春だなあ~と幸せな気持ちに。

コメント (2)

バラを美しく咲かせるために・・その4

2010-03-26 19:57:34 | バラ
 やっと雨が上がる!と楽しみにしていたけれど、時々小雨の降る寒い一日。でも、3日も庭遊びができずウズウズしていたので、雨の間をぬってバラを美しく咲かせるために・・その4の「切り戻し」をしました。
 3月下旬ともなるとバラの新芽がかなり伸びてきますが、剪定した所から良い新芽が伸びないときがあります。 この枝では、切り口より下に弱々しい芽が3箇所ばかりあり かなり下のほうに良い(元気な)新芽があります。このような弱々しい芽を残しておいてもその先に花が咲くことは無く、無駄にエネルギーを使うことになります。そこで、下の元気な新芽のところまで枝を切りもどします。 こうしておくと、残した元気な新芽から良い花が咲いてきま~す。(効果大)    余談ですが・・・このバラは「ぺルル デ ブランシェ」(ブルボンノワゼット)枝や葉をさわっていると微かですが手にやさしい良い香りが移ります。カタログには書かれない育てるごとに知る幸せかな。
コメント

雨に歩けば・・・バラの本

2010-03-25 20:11:37 | バラ
 今日で3日連続のしっかりした冷たい雨の一日。さすがに3日連続となると雨の日の楽しみ(パッチワーク)もあまりありがたくない。  そこで、しっかりウオーキングして発売を楽しみにしていたバラの本「イングイッシュローズのすべて」を購入してくる事に。
    雨の道も歩けば素敵な発見が・・・駅前の歩道の路肩がまるで植物園の植栽のように整備されつつあることを知りました。一昔前だと考えられないぐらいのレベル。正しい植物の植え方のお見本のようで植物名もバッチリ書いてあります。これからは時々歩いて いっぱい学習しつつ楽しみたいな~。  素敵な発見その2は咲き始めたサクラ。雨に濡れそぼれる姿も美しい! カメラがなくて携帯でパチリ。写りがひどくて残念。   しっかり歩くと気分もすこしハイに。書店にてネット上で大変な前評判だった「イングリッシュローズのすべて」をゲット。楽しみながらゆっくり読み進み中。バラそれぞれのデーターがとても詳しく満足。    でも、でも、そろそろ庭に出たいな~。
コメント (1)

かわいい系を3点ばかり・・・

2010-03-24 19:59:54 | ガーデニング

 今日も一日雨。明日も雨との事に、さすがに雨の日の楽しみ(パッチワーク)の手もあまり進みません。  これは雨の前に撮ったブルーベリーのかわいい花たち。春はスズランのような花 初夏にはおいしい実 秋は紅葉とスーパーいい子の果樹。そして かわいい花にはそれぞれ個性も・・・まずはサザンハイブシュ系の「オニール」果実はとても大粒で美味。

    次は開花前の蕾がかわいい紅色でピンクがかった花のサザンハイブッシュ系の「サンシャインブルー」
    蕾が膨らんでくると木全体がピンクががり華やか。果実はおいしく、コンパクトサイズで鉢植えにピッタリ。  ブルーベリーは2系統5品種を鉢植えで栽培中。サザンハイブッシュ系は果実を重視。ラビット系は秋の紅葉重視で選んでいます。
    かわいい系の3番目は かなり膨らんできた「白モッコウバラ」のつぼみ。
    この蕾がふくらんでくるとバラのシーズン来る!とうれしくなってしまいます。

コメント