小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

初冬の庭・・黄葉いろいろ

2012-11-28 23:44:47 | ガーデニング

 庭の最低温度計が、0.5度に! 急ぎ、耐寒性のない植物の 冬支度をしなくてはなりませんね。

 で、庭のあちこちでは ステキな黄葉が

                

                

 銅葉のセイヨウブナが、きれいな銅葉になりきらないまま黄葉に・・・でも、これもイイかも。

                

                

 ホスタの黄葉! 好きでない方もあるでしょうが、私は結構お気に入り。「ホスタって、最後まで良い子で キレイねぇ~」と眺めています。

               

 ルゴサ(ハマナス)系の、バラの黄葉。

               

 名前不詳のシダも、キレイに色付いてきました。  先日 このシダを「ステキね」と評価して下さる方が、初めてありました!とてもルンルンな気分で~す。(評価のイマイチの子どもを、認めてもらったような気分。アンタの子どもか?・・笑) 
 常緑だし、ローメンテナンスだし、初冬から冬の間きれいに紅葉もするしと、とても愛すべきシダです。    

         

コメント

京阪園芸 秋のローズフェスティバル最終日にて

2012-11-26 08:30:23 | お出かけ

 快晴!の、3連休の最終日。京阪園芸のローズフェスティバルへ、行って来ました。もちろん お目当ては 「小山内先生の特別トークショウ」

         

         

 超雨男で有名な 小山内先生なので 「雨になるかも?」と案じていましたが、すばらしい行楽日和。園内の、シンボルツリーもみごとな紅葉!

 今回は無料のトークショーでしたが、ホームグラウンドへ戻っての最終イベントという事でか?・・・かな~り 深~い内容で、一人ひとりの質問にも答えていただけたり、ステキなサインをいただけたり、お花を一輪づついただけたりと・・・大 大満足! 先生 ありがとうございました!

 お店に ステキで巨大な壁面タペストリーが!

         

         

         

 快晴すぎて 上手く写っていませんが・・・「ワァ~ スゴ~イ!」と、一人で大フィバー。すご~いスペースの有効利用です。 日陰の庭で もう日当たりの良いスペースは残っていない我が家、ストックハウスの上すら バラ 薔薇 バラです(笑)。これなら(もちろん もっと小さいものですが)、我が家でも楽しめそうです。

コメント

新春用(2013年)のハンギングバスケット

2012-11-22 09:38:43 | ガーデニング

 今日は、暦の上では「小雪」。 気温が下がりだし ガーデニングには厳しくなりつつありますが、今こそしなければならない庭仕事がめじろおしで 超多忙!

 今 作っておくと、植えた植物も元気で キレイさがキープしやすいので・・・初春用のハンギング

         

         

 夕方の写真で 少し暗いですが・・・まずまず、キレイな まん丸に仕上がったでしょうか?

 今秋はそれなりに気温が下がったので、ハボタン類も順調にお店に出回り 花材が調達しやすいでした。

         

 それでも、地方都市では ありふれた花材しかなく・・・せっかく見つけた、お手頃で ステキな「スキミア」も・・・やはり 新春をことほぐハンギングや寄せ植えに「仏事のイメージが強い、シキビではねぇ~」と、今回も止めてしまいました(笑) 

        

 例年は、やさしいパステルカラーが大好きで ソフトブルー&そそとしたピンクのような組み合わせで作っていました。

 が 今回は なぜかホットカラーにしたくて、上の写真のような色の組み合わせを 来春用の寄せ植えなどのメインカラーに。 世相が暗いから? それとも 私が年を取り、明るく元気なものをお花に求めたからでしょうか?・・・来 来春には、どんなハンギングを作っているのか?今から 気になります。(笑)

コメント

ハイブリットティーのバラたち、他

2012-11-17 10:17:42 | バラ

 来春のバラを考える、季節になりましたね! 手元に届いたカタログや ネットショッピングを見たりと、楽しんでいます。願わくは、もっと広くて 日当たりの良い庭があれば良いのですがねぇ~。

 リフォーム工事で ほとんど誰にも見られないまま、今シーズンを終わってしまった「ハイブリットティー」のバラたち・・・近年は人気が落ちている 整形美人の昔の高島屋の包装紙の花?

        

 正しくはHTではないけれど、HTらしい顔で咲き始める「フレデリック・ミストラル」。耐病性と すばらし香りとその花色は、お気に入り。

 バラの殿堂入り品種の「ダブル・デライト」。最後のイマイチの花ですが

        

        

 花色と香り! 「Double Delight・・・2つの喜びの、名前に恥じないバラだなぁ~」と いつも思います。

        

        

HTらしからぬ花形の「イヴ・ピアジェ」。      

ついでに、愛でてやって下さいね。イングリッシュローズの「ラジオ・タイムズ」

       

        

コメント

超エコなチュニック♪

2012-11-14 08:15:28 | ソーイング・クラフト

 やっと やっと大変だった、家のリフォーム工事が終わりました。 これで、好きなだけガーデニングが できるようになりました。バンザ~イ! 
 デモ いつのまにか お外は寒~いは、天気もあやしいは、お庭はグチャグチャ・・・このブログ記事を書き終えたら、気合を入れて がんばろう!

  で 庭に出られない日々の最後に仕上げた、このうえなくエコなチュニック!

          

 「どこがエコ?」ですが、材料費ゼロで(ここが重要) 軽くてとても暖かな事です。(笑)  前回 マントを作りましたが、幅が1.5メートルもある生地だったので(ソーイングの師匠のアドバイスで、同じメートルあたりの値段だったので 幅の広い生地の方をゲット) かなりのハギレが残りました。

 あまりに多い残りのハギレ。趣味の帽子には、あまりに多すぎました。・・・そこで パッチワークのようにハギレを継いでゆくと、なんとか なんとか チュニック?のかたちに!

 デモ、エリの見返し?にする生地すら もう残っていません。・・・「しかたない。バイヤステープで、くるんでみようかな?」と手芸店へ。そこで、「襟や袖は、毛糸でまつってみたら?」とアドバイスしてもらいました!・・・結局、その手芸店では何も買わず(スミマセン 今後ごひいきにお買い物しますね)、家にあった古い毛糸で まつって仕上げました。

           

 生地がギリギリで すそ幅がくるしいので、スリットを入れて 

          

 帽子づくりで残っていた リボンやポンポンで、ワンポイントのお飾りも付けてみました♪

          

コメント