小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

日陰の庭でも 素敵だった宿根草「アストランティア」「エゴポディウム バリエガータ」「ペンステモン 」

2024-06-11 06:45:13 | 花・宿根草など

「アストランティア」 ↑ 

 

近年 大人気の宿根草ですが・・・

暖地で 半日蔭の庭だと
開花しなかったり 夏越し出来なかったりの
宿根草が とても多いです

余りにも 悲しい現実に
「もう宿根草は 止めよう!」と しばしば思ってしまいますよ

 

 

そんな中で 一番頑張ってくれるのが
「アストランティア」

 

 

夏場 遮光ネットを付けてあげているのが
お気に召しているのか?

我が家では 長く元気に生き続けています

 

 

花のように見える部分は ガクらしく
約2か月間
安定して 咲いてくれるので
とても重宝していますよ

 

 

「ペンステモン ハスカーレッド」は ↑
素敵な葉色(銅葉)さえ 期待しなければ
とてもタフな 優れものですねぇ~

 

 

そして

今春 やっと増えて来た
「エゴポディウム バリエガータ」は

 

期待した所では 増えず
ほどほどでイイよの所では 他の植物を覆いつくして
いまだ
ハラハラドキドキの気難しい宿根草です😢
(ご近所の花友様は 皆増えすぎるとの事ですが・・・)

 

コメント

初育ての超美麗花・宿根草「スカビオサ ❝パーフェクタ❞」

2024-06-05 06:41:39 | 花・宿根草など

暖地での 夏越しは厳しいと知りながら
(一年草扱い)

 

近年 大人気の美麗花
ポピー「アメージング グレイ」の代わりに
(ポピーのニオイと手触りが苦手なのでネ)

アメージングな感動を 楽しみたくて
初トライしてみた
「スカビオサ ❝パーフェクタ❞」

 

 

3株 育ててみて

ブルーグレーのような花色や
かなりブルーな花色の 個体もあり
少し色幅は ありましたが

どの花も 超キレイ~!

流石に
「パーフェクタ」の名に恥じない美しさですねぇ~

 

 

ただ 
道(塀)の方角からしか 日が射さない庭なので
日頃は
花の背中ばかりを 眺めています( ;∀;)



 

ぐるりと回って 塀を背中に眺めてみると
風景としても まずまず素敵

 

 

たくさん咲いて来たので
花瓶に活けてみると

 

 

メインのバラが痛んで交換した3日後も
スカビオサは 元気だったので

そのまま 再利用 ↓

 

 

水揚げと花持ち 共に良好で
切り花でも人気があるのも 納得でしたよ!

*  *  *  *  *

その後
ここまで記事を書いたままで 1週間近く経過

バラの春開花も ほぼ終わり
花ガラ取りや 切り戻しに バタバタしていましたよ

庭は アジサイの花が主役に ↓

 

 

「スカビオサ」も たくさん咲き出すと
部屋の方を向いて咲く花も有り♪ 

 

 

種から増やす植物では ないそうなので
(株分けらしい?)

株を弱らせないように せっせと切り花にして
最後のバラたちと楽しんでいま~す(笑)

コメント

初開花は 感動とパワー⤴ 「スカビオサ パーフェクタ」「ゲウム リバレ」etc.

2024-05-02 06:00:42 | 花・宿根草など

(スカビオサ ❝パーフェクタ❞ ↑ )

 

「暖地では 夏越し出来ないけれど
どうしても咲かせたい超美麗花」の書き込みに

心惹かれての 初育て宿根草
「スカビオサ(松虫草)パーフェクタ」
やっと やっと咲いて来ました♪

 

 

蕾から とても心そそる姿&サイズで
開花を 今か 今か?と待っていましたよ

花径8㎝弱の 淡いブルーグレイで咲きましたが
本来は 直径10㎝ぐらいで 
花色はブルーから 白っぽいブルーまでの色幅があるそうです

3株育てているので
他の株は どんな色目で咲くのか超楽しみ

 

 

ガーデニング界? マニアの間では
近年
ポピーの「アメージング グレー」が大人気ですが・・・

どうもケシ科の花は苦手なので
(触感とニオイと麻薬の仲間?などでね)
「アメージング グレイ」の代わりに

この「パーフェクタ」に
アメージングな美と感動を 求めていま~す(笑)

 

 

同じく 今春 初開花の宿根草
「ゲウム リバレ」

「ゲウム マイタイ」より地味で可憐な花でしたが
バラと同時期に咲く花として
自己主張しすぎない 名脇役として気に入りましたよ

 

 

そして 

これらはマイブログでは 2度目の登場ですが・・・

今春 初開花の「宿根 アマ」

 

 

初育ての「チューリップ ウエディングギフト」

 

 

開花当初は
 巨大なチューリップとしか感じませんでしたが
徐々に
そのパワフルな美に 魅せられましたよ

 

 

葉すらも 色付いて花びら化してるし
その圧巻の迫力美に 大感動

 

 

花瓶で楽しみだしてから
一段と素敵に見えてきました(花持ちも良好)

来春も 咲かせたくなりましたよ
後しばらくは 球根を育てて 
その後 チャンと掘り上げてあげようと思っています

 

 

年齢が上がると
どうも感動する事が 少なくなってきましたが

今春の初開花の植物たちから
心弾む大きな感動と エネルギー(元気)をもらえました(^^♪

コメント

愛しの❝春のはかなげな花々(スプリングエフェメラル)❞たち

2024-04-08 06:02:42 | 花・宿根草など

(健在だった「カタクリ」の花 ↑ )

 

昨夏の 異常なまでの猛暑に(40度近い日々)
生存をかなり案じていた
春の はかなげな花々たち(スプリングエフェメラル)

 



 

郊外とは言え 大阪の平地に有る
「大阪公立大学付属植物」の

「カタクリ」の群生が 無事に存続していて
本当に 本当に嬉しいでしたよ

 

 

そして
以前は 人工的に植えられた群生地だけでしたが

周りにも ポツポツと咲いていて
着実に増えていました

その生命力 適応力にも感動しましたよ♪♪

 

 

少し時期が過ぎていましたが
「キクザキイチゲ」

 

 

可憐な「イカリソウ」も見る事が出来ました♪

 

 

春先 足が痛くて
「もう見る事もかなわないかも?」と 諦めかけていただけに
(誤診もあって 一時期は もう歩けない!と
かなり 落ち込んでいました😢)

頑張って昨夏を乗り越えた花々が
より一段と 愛おしく感じられましたよ

コメント

2年ぶりに咲いた椿❝マイのりこぼし❞&❝肥後スミレ❞

2024-04-06 06:03:23 | 花・宿根草など

(奈良の名椿「のりこぼし」と思っていた椿 ↑ )

 

長年
奈良の名椿「のりこぼし」と思って育ていた椿が
2年ぶりに 咲いて来ました(^^♪

椿コレクター様の所で 間違われたとの事でしたが
その後の色々な思い出もあって
個人的には とても愛おしい椿です

 

 

ただ 椿初心者(育てているのは1本だけ)は
剪定位置がどうもわからず
花後に剪定しているのですが ず~と隔年開花です😢

 

 

そして

今年は その鉢の株元に
「肥後スミレ」も 咲いて来ました♪

 

 

この「肥後スミレ」は ⇅
我が家の 半日蔭の庭がお気に召したのか?

ノーメンテナンスですが
毎春 色々な所から咲いて来て
和の花の素敵さを 再認識させてくれます

 



コメント