小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

愛しのハマナス系のバラたちと 真夏の庭

2020-08-13 08:35:53 | 野生種(species)

 

バラの断捨離を バラの数を減らさねば!と
常々 誓っているのに

昨冬からの 庭のリノベーションで
日当たりの良くなったスペースに かなりのバラを地植えしてしまいました


デモ 
地植えの数が増えただけで
 トータルのバラ数は 減っているので良しとしましょうか(-_-;)

 

 

特に

赤くてコロンとした 可愛いローズヒップと
良い香り&耐病性で とても気に入っているハマナス系のバラを
2本も 地植えしてしまいましたよ

 

 

実生(種から育てた)の「スノーペイブメントの子ども」に ↑ 
同じく実生の「白ハマナス」です ↓

 

 

どちらも サッカーを出して
勝手に あちこちへ伸びて行きますが

その事も含めて
儚い花びら(花持ち)や やさしい香りを愛でて行きたいですね

 

 

ただ 小さなスペースに色々と植え込んでいるので

狭~い園路を歩く時は ↓
ハマナス系のバラたちの 厳しいトゲには
  要注意ですねぇ~

 

コメント

大好きな「ツクシイバラ」&ピュア国産の「ツクシイバラの蜂蜜」

2018-05-25 08:41:55 | 野生種(species)

オールドローズや
野生種のバラが 大好きな私

 

 


そして 「ツクシイバラ」は
野生種のバラの中でも とてもお気に入りのバラで

 

 

門扉脇の 一番目に付く所で
マイ フェイバリットとして、 長年育てています

 

 

そして 今春 
バラ友さんのI様から なんと とても貴重な(限定品のようです)

「ツクシイバラのみから採取した ハチミツ」を
頂戴しました(^^♪

 

 

ロザリアン(バラバカ)以外には 
ごく ごく普通の 国産蜂蜜の一種ですが(笑)

それでも 近年日本ミツバチが減っていて 純国産蜂蜜は貴重品

個人的には 超 超サプライズです♪

 

 

確かに 庭で観察してみると
ツクシイバラなど 原種系のバラが、ハチたちもお気に入りのようです
(上2枚の 蜂写真もツクシイバラ)

これなら
熊本県の球磨川流域に 群生している(自生地)
ツクシイバラだけで 蜂蜜が採れそうですねぇ~

 

 

蓋を開けると
ほのかに ツクシイバラの香りを感じましたよ

 

 

庭へ遊びに来られた バラ友さんたちにも
是非 ご一緒に 味わっていただきましょうっと(^^♪

 

 

 

コメント

心打つ 野生種のバラ・・・「ツクシイバラ」

2017-10-05 08:23:13 | 野生種(species)

このところ
たまりに 溜まった、庭掃除と写真の整理励んでいます

 

すると
あら! こんな所に こんな写真がと
出てきたのが・・・

 

 

春の 門扉周りと「ツクシイバラ」の写真

 

 

不思議と心打つ 美しさのバラです♪

 

 

「好きだけれど、一般受けしないバラだから・・・」と
ついつい後回しに なっていたのですねぇ~

 

 

一季咲きの花なので
今は、可愛いローズヒップが たくさんなっています

このローズヒップの見頃は もう少し先ですね

コメント

今夏頑張ってくれた花々の2・・・ハマナス系のバラたち

2016-09-10 08:14:53 | 野生種(species)

今夏

「今朝も 咲いている!」と
日々 すがすがしい気分にしてくれたハマナス系のバラたち♪

 

 

ところが
あまりの暑さに 写真を撮りに庭へ出る事すらおっくうになり

後数日で咲くかな?と油断していると

すでに
ピークの美しさが 終わってばかり・・・

 

 

ハマナス系のバラたちは 耐暑性が低そうなので
比較的 夏涼しい所に植えているのですが

それでも とても楽しみにしている
ハマナス系のバラたちの 大きなローズヒップが

秋まで持たずに 全て落ちてしまいました(涙) 

例年は、晩秋まで かなり残っていただけに
今夏の猛暑の厳しさを ヒシヒシと感じますねぇ~

 

そして 今年から
”地域 我が家に合った庭造り”を目指そうと
「秋のローズヒップが美しい庭」を、テーマにしているのですが・・・
今夏の猛暑は 予想以上の伏兵?で~す

コメント

愛しの野生種のバラ・・・「ツクシイバラ」

2015-10-10 08:00:00 | 野生種(species)

野生種のバラの魅力に
ハマるきっかけとなったバラです(^^♪

 

一季咲きですが・・・花付きも良く
モダンローズ(現在のバラ)にはない 情感たっぷりの美しい花姿です。

日本のノイバラ(ロサ・ムルティフローラ)より
甘くやさしい香り♪


門扉脇の 我が家の一等地に置いていますが
 豪華な花でないためにか?
道行く方々の 注目度が低いのが残念ですねぇ~

 

そして 秋には
小さいけれど 赤くてキレイなローズヒップが鈴なり!

 

「スタンダード仕立てのバラを作る時の 土台にでもどうぞ」と
10年以上昔に 20歳前後?(息子たちと同じぐらい?)の男性から戴いた思い出のバラ

「バラを、一生の仕事として行きたい」と
熱く思いを語っていたその人は 「夢をかなえたかな?」と
このバラの花を見ると いつも思い出してしまいます。

 

野生種のバラを好きになってからは
繊毛や托葉なども 注意してシゲシゲと観察していますが・・・

ツクシイバラは交雑種も多いようですし
この個体はトゲなしですので 純粋なツクシイバラではないだろうと思っています。

ツクシイバラのトゲのない選抜種?

コメント