小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

家庭訪問 お茶菓子を「食べた」「食べなかった」の差はでかい

2011-05-08 10:06:55 | 保護者への攻略法

本校ではいよいよ今週から家庭訪問です。

怒涛の30件超。

クラスの子たちも「先生,子ども部屋も見るの??」

なんて,ソワソワしています。

私が小学生のときの家庭訪問で覚えていることがあります。

先生が家に来て,先生が座ったとたん,すぐにうちのお母さんが,お茶をいれるために台所へ行ってしまったとき。

居間には先生と自分の二人だけになり,なんと居心地の悪いのこと…

子どもが気の利いた世間話ができるわけでもないし,先生はたぶん,このあと何を話そうかで頭がいっぱいだし。

(早くお母さん帰って来い!お茶なんていいから!)

って思ってましたね(笑)

とにかく,自分の家に学校の先生がいるってこと自体が,何か気持ち悪い感じがしていました・・・ 苦手でしたねぇ

さて

家庭訪問で気をつけたいことがいくつかありますが,何十件も回る先生が何より気をつけなくてはいけないことがあります。

それは

先生は,どの家に対しても平等でいる!

ということです。

じゃあ,何を平等にしなくてはいけないか。いくつか考えられます。

◇家にいる滞在時間

ある家には20分いて,ある家には10分,なんてことにならないように

◇到着時刻のズレ

前半の家には予定通り,後半の家には30分遅れて,なんてことにならないように

◇着ていく洋服

フォーマル・カジュアルが日によってバラバラにならないように

◇口にするお茶菓子の量

大変ですが,食べた・食べなかったの差も,家にとっては気になります

◇話す話題

居心地のいい家で思わず何でもぺちゃくちゃしゃべったりしないように

◇子どものほめかた

ある家ではほめっぱなし,ある家では一つもほめない,なんてことがないように

といった具合でしょうか。

正直,保護者の方の雰囲気や,そこのお子様の様子によって,先生の振る舞いも変わってくるのが当然かもしれません。

中には,先生を上手に口車に乗せて,いろいろとしゃべらせようとするベテランお母さんもいます。

しかし,「家庭訪問を平等にする」という基本線からは外れないようにしたいですね。

子どもに公平・平等でいるのと同じで,家庭に対してもやはりそうでしょう。

先生が帰ったあと,お母さんたちの間では,家庭訪問に来た先生の話題で盛り上がるのは必至です。

そこで「うちには30分もいたのよ!お菓子もお代わりまでしちゃって…!」「え~うちでは全然だったわよ!」なんてことにならないようにしたいですね。

     58