我がRZ250R、ついにドラレコ本体を着手しました。

お目当てのデイトナM777D購入。

中身はこんな感じ。




フロントカメラ設置はハンドル左側。デイトナユニバーサルクランプとフロントカメラステーで固定。大砲みたいなカメラ(笑)あと、レーダーがあるのでハンドル廻りはもう限界…。



リアは適当なストレートステーをナンバープレートと共締めして延長した所にリアカメラステーで固定。リアカメラの配線が短くてカプラーを内側まで持って行けず、リアフェンダー横にケーブルクリップを両面テープで貼り付けて固定。カプラー接続部は一応Oリングが有って水が入りにくいようになってるけど、念のため収縮チューブで覆っておく。

録画を停止したらアプリで操作出来る。

記録したデータが。


リアカメラ映像。

お目当てのデイトナM777D購入。

中身はこんな感じ。
本体を兼ねたフロントカメラのおかげで、M760Dのような本体別途とコントローラーがあるシステムは省略出来る。色々な設置場所や配線を簡略化したいならこのモデル。
ヒューズ類、もうここにしか設置出来なかった。

バッテリーボックスの外側。全てマジックテープの強力版で固定。
上はデイトナの電源ユニット、下がドラレコのヒューズボックス、右がドラレコの電源ユニットかな?
上はデイトナの電源ユニット、下がドラレコのヒューズボックス、右がドラレコの電源ユニットかな?



フロントカメラ設置はハンドル左側。デイトナユニバーサルクランプとフロントカメラステーで固定。大砲みたいなカメラ(笑)あと、レーダーがあるのでハンドル廻りはもう限界…。



リアは適当なストレートステーをナンバープレートと共締めして延長した所にリアカメラステーで固定。リアカメラの配線が短くてカプラーを内側まで持って行けず、リアフェンダー横にケーブルクリップを両面テープで貼り付けて固定。カプラー接続部は一応Oリングが有って水が入りにくいようになってるけど、念のため収縮チューブで覆っておく。
取り敢えず全部配線繋いでバッテリー載せて動作確認とWi-Fiでアプリ接続。

録画を停止したらアプリで操作出来る。

記録したデータが。

フロントカメラ映像。

リアカメラ映像。
オッケー。
ちゃんと稼働してる。
(実際の画質はもっと綺麗)
角度とかは微調整要るけど、あとはちゃんと車体が接地した状態で調整やね。
なるべく目立たない場所にカメラを設置したかったけど、RZRは意外と色々な所に制限が有ってなかなか思う感じには厳しいですね、特にフロント。自分の頭ではこれが限界でした。
まあ、これで『もしもの時』とか『何か面白い』映像は撮れますね。