しばらく前の話になりますが、天下のトヨタが特許を取得までした怪しいチューン。



RZRに付けたMRAスクリーン。

寺岡の導電アルミテープとギザギザに切れるハサミ。
![]()

3cmと5cmと10cmで用意してみた。





フロントバンパー、フロントタイヤハウス、サイドステップ前後、リアバンパー、ホイールカバー内側。

リアスポイラー左右の端。

ハンドルコラム下。

エンジンルームにも樹脂系の所とバッテリーマイナス付近に追加。
アルミテープチューン。
簡単に言うと、帯電を減らすことで走行中に受ける空気と生じる抵抗を減らし綺麗な流れにする、というもの。

ヨシムラもフロントカウルに。
静電気除去的な。
実はうちのモビリオスパイクには別の物で実践した箇所が1つ。
エアクリーナーボックスにアドパワーのシール。静電気を除去してエンジンに入る空気の流れを良くするやつ。

ちょっとレスポンス良くなった気はした。
で、なぜアルミテープチューンに?と言うと。
先日取り付けたこれ。

RZRに付けたMRAスクリーン。
これが静電気凄くて、埃やらをえらく吸着させてて。
安上がりで静電気除去して埃の付着とかを低減出来たら良いな〜と。
で、買ってみた。

寺岡の導電アルミテープとギザギザに切れるハサミ。
角を多くすると、そこから放電を促進出来るみたい。
(コロナ放電)

3cmと5cmと10cmで用意してみた。
取り敢えず。
モビリオスパイクから実践。





フロントバンパー、フロントタイヤハウス、サイドステップ前後、リアバンパー、ホイールカバー内側。

リアスポイラー左右の端。

ハンドルコラム下。

エンジンルームにも樹脂系の所とバッテリーマイナス付近に追加。
そのうち色んな所にも貼ってみるか。
ちょっと走ってみたら。
タイヤのロードノイズ、少し静かになった?
普段通りのボリュームだけど、いつもより音楽聴こえやすい。
意外と効果有るんですかね、アルミテープ。
まあ、負の要因になる静電気が除去出来たら良しですね。
※当日夜に用事で阪神高速守口線を走った(最近ちょこちょここの区間走ってる)けど、ハンドル軽い・車体安定性向上も確認出来ました。アルミテープだけで…。もしかしたらこれ凄いかも。