一気に冬らしくなりましたね…。寒すぎる…。
(((;゜Д゜)))
ようやく、長かった出張地獄から解放されました。
ほぼ1ヶ月、土日しか大阪に居ない生活でしたが。
やっぱりね、慣れた地元が一番です(笑)
(^-^;
さて、先日紹介したハンドル。
無事取り付けが完了しました。

ZINGER PRODUCTSのハンドルバー、タイプはスーパースポーツ。
これの前に付いてたのが、FANATICロードバーのミディアム。
寸法図とにらめっこしながら次期ハンドルを選定した結果は、バッチリでした(笑)
高さをあまり変えずに、少し手前に持ってくる。

メーターカバーと接触していたクラッチワイヤーも、少し手前に持ってこれたのでバッチリ回避。
跨がって握った感じも良いですね。
(^^)d
併せてバーエンドも変更。

DURA-BOLTのアルミコンビネーションバーエンド。
ハンドルもバーエンドも、カーボンでグッと引き締まりました(笑)
と、こんなカスタムを進めておきながら、現状はこんな状態だったりします。


TOSH-TECのチタンチャンバーがノーマルチャンバーに。
マーシャルのイエローライトレンズがノーマルライトレンズに。
実は、とあるRZ系雑誌で撮影取材を受ける事になりまして。
ノーマルに近い形での要望でしたので、部品を交換しておいた次第です。あとは、スクリーンを純正のクリアに交換するぐらいで。
本来であれば、もっとノーマルらしくしたいのですが、意外とストックパーツの持ち合わせが少なくて、パッと見でノーマルという感じですね。雰囲気は出てるかと。
まだ詳細ははっきり決まってませんが、こんなチャンスは二度と無いかもしれないので頑張りたいと思います。
緊張しまくりやろうな~。
(*_*)
(((;゜Д゜)))
ようやく、長かった出張地獄から解放されました。
ほぼ1ヶ月、土日しか大阪に居ない生活でしたが。
やっぱりね、慣れた地元が一番です(笑)
(^-^;
さて、先日紹介したハンドル。
無事取り付けが完了しました。

ZINGER PRODUCTSのハンドルバー、タイプはスーパースポーツ。
これの前に付いてたのが、FANATICロードバーのミディアム。
寸法図とにらめっこしながら次期ハンドルを選定した結果は、バッチリでした(笑)
高さをあまり変えずに、少し手前に持ってくる。

メーターカバーと接触していたクラッチワイヤーも、少し手前に持ってこれたのでバッチリ回避。
跨がって握った感じも良いですね。
(^^)d
併せてバーエンドも変更。

DURA-BOLTのアルミコンビネーションバーエンド。
ハンドルもバーエンドも、カーボンでグッと引き締まりました(笑)
と、こんなカスタムを進めておきながら、現状はこんな状態だったりします。


TOSH-TECのチタンチャンバーがノーマルチャンバーに。
マーシャルのイエローライトレンズがノーマルライトレンズに。
実は、とあるRZ系雑誌で撮影取材を受ける事になりまして。
ノーマルに近い形での要望でしたので、部品を交換しておいた次第です。あとは、スクリーンを純正のクリアに交換するぐらいで。
本来であれば、もっとノーマルらしくしたいのですが、意外とストックパーツの持ち合わせが少なくて、パッと見でノーマルという感じですね。雰囲気は出てるかと。
まだ詳細ははっきり決まってませんが、こんなチャンスは二度と無いかもしれないので頑張りたいと思います。
緊張しまくりやろうな~。
(*_*)