goo blog サービス終了のお知らせ 

白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

究極、降臨。

2011年02月06日 | バイク
昨日までの我がRZR。

本日、SPEXプロⅡチャンバーに変わり、去年の7月から眠りについていた『奴』が目覚めます。



TOSH-TEC RZ250/Rクロスチャンバー(スチール)。

説明書の350が250に訂正されているのは、自分が購入してから250専用パーツが出来た為。

元々の350フランジジョイントを、250専用ジョイント(セッティングリング付き)に交換して頂いてました。

液ガスをシリンダーとジョイントの合面に塗り付け、シリンダーに固定。



より下からパワーバンドを移行出来るセッティングリング、今回は無しにしました。2stらしさを出す為に(笑)

フランジが付いたら、エキパイの取付け準備。

センタースタンドステーのカットは既に終わらせているので、TOSH-TECチャンバー用のサブステー交換と、バックステップとそのサブステーに合わせたボルト・カラーに変更。

では、エキパイ行きま~す。



エーーーックス!!

両腕を頭上でクロスして、天井突き破る勢いでジャンプしようとした、そこのあなた…。

熱烈なXファンですね(笑)

実は、自分がクロスチャンバーに拘りたかった理由は、Xファンである事からだったり…。
(;^_^A

TOSH-TECのクロスって本当に綺麗な『X』なんですよねぇ~。惚れ惚れします。溶接痕も最高~。
d(≧▽≦`)!!

エキパイが付いたら、収まりの良い位置に合わせて、サブステーを固定してエキパイも固定。

最後にサイレンサーを付ければ完成~!

assyさんからアドバイスも頂き、生まれ変わりました(笑)



明らかに大きくなった膨張室と、細かく繋がれた美しくもイカツイ溶接痕が、今までに無い迫力を感じさせてくれます。


右から。


左から。


後ろから。

いや~、美しい(笑)マジ、堪らんわ、これ…。
(゜Д゜┐)ジュル~

エンジン掛けたい焦燥に駆られますが、液ガスが固まるまで我慢…。液ガスを塗っちゃうと、完全硬化するまで放置しないと安心出来ない人間なもので…。

始動と試走は次週にお預け?

本当は、フランジを取付けて液ガスを硬化させるだけのはずだったんですが、取り外したチャンバーの保管スペースが確保出来なかったので、予告先取りで本体まで付けちゃいました。
(・∀・)ノ

チャンバー単体で見るのも良いけど、車体に付けて見るとさらに良いね。

あと、こんな所も好きやなぁ。



クロスさせる事で、左右の取り回しに変化が出る。左右取り回し方の違いの分だけ、左右出口の位置が変わる。

見た目は、V型2気筒の2stレプリカみたいな感じ。

上から見ると、よく分かる。



基本的に左右非対称はあまり好きじゃないけど、何故か排気管の左右非対称は『非対称であればあるほど』大好きです(笑)

さっき挙げたV型2気筒2stレプリカマシン、そしてV型3気筒2stマシンと並列3気筒2stマシン。

魅力的なマシンがいっぱいです…(爆)

昼過ぎから別の予定があったので、今日はチャンバー取付けのみ。

時間が来るまで、ずっと眺めてましたけどね。舐め回すように…。
(;´Д`A

美し過ぎるよ、あのチャンバー…。

バイクのパーツであんなに見惚れたのは初めてです…。

チタンは…。

もっと美しいんだろうなぁ…。
(;^_^A


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!