自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

日本のウミウシ(文一総合出版)~中野理枝さん

2018-11-06 | 

ウミウシ1441種が載った図鑑です。

 

ウミウシなる生き物が存在すると知ってからまだ日が浅い私です。

「探偵ナイトスクープ」という番組で、「丑年の年賀状にウミウシの写真を使いたいので、写真を撮るのを手伝ってほしい」というあつかましい^^、もとい興味深い依頼がきて、探偵がウミウシが少ない季節にもかかわらず探し出して写真を撮ることに成功したという回がありました。

丑年だから、10年ほど前になるかしら。

「ウミウシとは貝殻を持たない巻き貝の仲間」だそうです。
頭部の触角が牛の角に似ているということが和名の由来の一つだそうですよ。

とにかく多くがカラフルでかわいい海に住む生物です。

ニシキウミウシという名前からは赤い色が想像できますが、ソヨカゼイロウミウシ、ハルカゼイロウミウシなんて、抽象混じって^^ますね。
コンガスリウミウシという粋な名前のウミウシもいます。

ネズミウミウシはネズミに似ているからなんでしょうか。
キャラメルウミウシ、イチゴミルクウミウシというおいしそうな名前もあります。
キイッポンウミウシは酒飲みか? 生一本じゃなくて、黄一本の模様からきているようです。

 

図鑑ですが、厚い単行本といったサイズなので、貸し出しできる図書館が多いでしょう。
私も図書館で借りて、しばらくながめていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする