自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

車山山頂、御射鹿池、竜神池

2018-11-01 | 花・木・実・いきもの・自然

10月21日から23日まで、信州に行ってきました。
信州といっても広い! 巡ったのは茅野周辺です。

信州3日目はまず、車山山頂(1925m)を目指しました。
といっても、リフトで15分。
車山山麓駅から中腹までのスカイライナーが730m、6分、中腹から車山山頂駅(1910m)までのスカイパノラマが869m、8分です。1分は乗り継ぎ時間^^。

 

中腹から見た蓼科山。雲があるのもまた美しいです。
中腹のナナカマド

 

足がススキの原に届きそうなリフトで夫がやってくれました。
なんとデジカメを落としたのです。

運がいいことに、カメラを落とした近くにある施設を点検中の作業の方に声をかけたらサッと拾ってくれ、
「中腹駅か、山麓駅に届けておきますよ~」と大声で言ってくれました。

下りのリフトに乗ったとき、まだ作業中だったので、「ありがとうございま~す」と叫んだら、まだ、カメラは手元にあったようで、手渡してくれました。

落としたのが枯れ草の上じゃなくて、リフトが低い位置じゃなくて、人がいなくて、帰りのリフトでお礼の声をかけなかったら、カメラが戻るのには相当時間がかかったでしょうし、旅の最後の日に「んも~」と、ドジな夫は責められたはず^^です。

富士山が前日よりよく見えました。

 

360°のパノラマです。
八ヶ岳連峰、富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスが一望できるそうです。
どれがどれだか分かりません。とにかく山と空がきれいでした。

 

ヤマハハコだけ^^がドライフラワーのように残っていました。

 

車山気象レーダー観測所

 

下りのリフトは遊園地のアトラクションのよう。スリルがあります。

 

御射鹿池に向かいます。
御射鹿池、蓼科湖、白樺湖などは人工的に作られた農業用のため池だそうです。

 

茅野駅に向かう途中、竜神池に寄りました。
三井の森の中にある池です。こちらもため池。一周できる散策路や木道も整備されているのですが、いつ行っても、人はほとんどいません。
今回は竜神亭で昼食をとったり、レンタカーの返却時間が迫っていたので、池のほとりに下りただけでした。

 

ススキ、ヤクシソウ

 

(1枚目の写真のみ10/22撮影、2枚目以降は10/23撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする